goo blog サービス終了のお知らせ 

日々感動!

一日一日の感動を綴って行きたいと思います

今年初の生落語

2011年01月05日 11時37分13秒 | 映画・芸能・落語
4日、今年初の生落語、久し振りの動楽亭昼席へ行って来ました
少し早めに行ったけれど、すでに列ができていて、私らが並んでからも列が伸びていきました
館内満員の盛況でした

まずは勉強中の桂あおばさんが開演前に 「子ほめ」
 ざこば師匠の八番弟子、なかなかのイケメン
 初め緊張からか噛み様降臨してましたが、徐々に落ち着いて、ちょっと余裕なさそうだったけど
 分かりやすい口調

いよいよ開演
桂 鯛蔵さん 「強情灸」
 鯛蔵と改名されてからは初めて。さん都時代に2回ほど聞いた噺ですが、上達してますね!

桂 吉坊さん 「軽業」
 拍子木や扇子、いろんなことに使えるね~ 扇子を綱、その上を行く太夫さんの足を表現するところも面白かった
 
桂 雀松師匠 「おごろもち盗人」 ほんとに女性の表情が色っぽい!
 算盤をはじく回数は米紫さんより少ないみたい!?

桂米左さん 「親子茶屋」
 マクラでサンケイホールブリーゼでの米朝一門会のこと言ってました
 初めて生で見たんですが、「釣ろうよ」って言ってるんですね 今までよく分からなかった

中入
桂 九雀さん 「平林」 この噺も初めて
 『平林』という漢字の説明、いろいろあるもんだわわーい(嬉しい顔)
 結局、本人が小僧をなぶってたんやねぇ 

桂 吉弥さん 「かぜうどん」
 マクラでクリーニング・ママ号」の歌も歌ってました お歌、上手~ 昔、こういう歌を流して回ってましたね
 今でも、灯油販売の車が歌を流して回ってますが。
 「かぜうどん」吉弥さんで3回目! 特に目の表情がいいな
 途中、残念なことに携帯電話の着信音が鳴りました
 でも吉弥さん、うまくかわしてました さすがですね~

鳴り物やお囃子入りの噺も聞けたし今年初の生落語も満足でした


帰り、少し寄り道して、通天閣を眺めました

クリックすると大きくなります





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポコちゃん)
2011-01-05 14:31:09
入口あるのかな?
返信する
ポコちゃん~ (うさぎ)
2011-01-05 14:42:32
動楽亭のですか?
下がコンビニになってて、横側に玄関へ入る階段があります。
普通のマンションですよ^^
返信する
記憶力 すごい (案山子)
2011-01-05 15:51:30
大笑い してきましたか いいなー

それにしても 演目 よく 覚えてますね

  遊び場 多くて いいですね
返信する
こんにちは (はっちゃん)
2011-01-05 16:21:42
ここは道楽亭と言うんですか、

生落語がよくわかる
お話途中で携帯が鳴るなんてリアルですね、

上手くかわすのも芸のうちなんでしょうが
それも台本のうちなんかな?
返信する
こんばんは☆ (Misa)
2011-01-05 19:50:19
遅れちゃいましたが、明けましておめでとうございます~!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

おおー、落語にいかれたんですね。
初笑いで、おめでたい年になりそう!
うさぎさん、落語にもお詳しくて、今年もお忙しくなりそうですねぇ♪
返信する
通天閣 (たんぽぽ)
2011-01-05 23:09:50
懐かしいです。
何度も行きましたよ
返信する
案山子さん~ (うさぎ)
2011-01-06 11:48:05
演目はメモに書いて帰ってますから^^
大笑いしてきました
返信する
はっちゃん~ (うさぎ)
2011-01-06 11:49:58
ほんとは携帯電話はサイレントモードとかにしておかないといけないです
客のマナーです
うまく、かわされるのもさすがですけど。
動楽亭、動物園前1番出口を上がってすぐにあります
返信する
Misaさん~ (うさぎ)
2011-01-06 11:51:06
こちらこそ よろしくです~
落語通いは止められないですねぇ^^
返信する
たんぽぽさん~ (うさぎ)
2011-01-06 11:52:03
通天閣、何度もあるんですね
串カツも食べましたか?^^
返信する

コメントを投稿