goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『室戸写真散歩。 ~後篇~ 』

2010年07月20日 | フォト散歩日記


室戸岬の灯台へ行くには 室戸スカイラインを上がっていきます。

スカイラインの途中から 見下ろした室戸市内の景色です。



スカイライン途中で車を止めて そこから灯台へは歩いて向かいます。
24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)へ向かう道を行くと・・・







夕日に浮かぶ灯台が 視界に飛び込んできます!!!!

美しい白亜の灯台で 室戸岬のシンボルです。

明治32年に建設されたそうですから もう100年以上も経つのですね。






着いたときは夕方だったので 灯りはついていませんでしたが
しばらくすると・・・








この瞬間は 感動の一瞬でした!










だんだん暗くなってくると 光の筋が 水平線の彼方まではっきり見え始めました!

それもそのはずです!
この灯台のレンズの直径2.6mは日本一の大きさで なんと約56km先まで照らせるそうです。


写真ではこの光の筋を上手く写すことが出来なくて 汚い画像になってしまいました・・・。

残念・・・。

でも!
これもやっぱり 写真よりも その場で見たい 素晴らしい眺めでした。








海に浮かんだ船が 夜になると 灯りをつけ始めます。
こんなにたくさんの船がいたんだ と驚きました。

この灯台があるから 安心して海に出ていられる・・。
そんな思いが伝わってくるようです。




この美しい灯台は 100年間も変わらずに
ここでずっと 太平洋を航行する船の安全を見守ってるのですね。



沢山の船を導くために ひらすらたたずむその姿は
とても美しく 力強くて 感動的で
心に残る美しい風景でした。