昼前にスーパーに行き、南高梅2Lサイズを4キロお買い物。
なかなか売れなかったのか、半額になっていた。
見たところ傷もなく、ほどよく熟していたので丁度良い感じ。
青いと家で追熟させないといけないので、その手間も省けた上に半額なんて・・・。ラッキー!
3Lサイズも売ってあったけど、そこまで大きい梅干じゃなくてもいい。
去年のが2Lなのか3Lなのか忘れたけど、結構大きくてアキの弁当に入れるときはご飯を窪ませてのせないと蓋が浮くもんね。とほほ。
◆減塩10%梅干の材料
梅4kg
塩400g
35°ホワイトリカー400cc
重し8kg
13:30~20:00まで水に漬けてアク抜き。
ざるにあげて水を切り、一粒ずつタオルで水気をしっかり拭き取る。
このとき美味しい梅干になるんだよ~と念を送るのがおいらのポイント!?
丁寧にヘタを取る。
漬物用のプラ樽に漬物用ビニール袋をセットし、塩をひとにぎり振る。
その中に一粒ずつ隙間ができないようにきれいに並べて塩を振り、並べて塩を振り・・・・の繰り返し。
ホワイトリカーを回しかけ、最後に残りの塩を振る。
ビニール袋の口を輪ゴムで軽く締めて、落し蓋をのせて、重石を上に置く。
専用の重しを持っていないので、ミネラルウォーターの2Lペットボトルで代用。
毎回、重しを買っておけば良かった~と思うんだけどね。
今回3回目で仕込む量の目安が分かったので、4kgを2個買ってもいいかな。
減塩タイプは梅酢が上がりにくいので、一日3回上下を返し、塩が満遍なくいきわたるようにしたほうがいいらしい。
カビ防止にもなるとのこと。
明日からの梅と戯れるひとときが楽しみ♪
なかなか売れなかったのか、半額になっていた。
見たところ傷もなく、ほどよく熟していたので丁度良い感じ。
青いと家で追熟させないといけないので、その手間も省けた上に半額なんて・・・。ラッキー!
3Lサイズも売ってあったけど、そこまで大きい梅干じゃなくてもいい。
去年のが2Lなのか3Lなのか忘れたけど、結構大きくてアキの弁当に入れるときはご飯を窪ませてのせないと蓋が浮くもんね。とほほ。
◆減塩10%梅干の材料
梅4kg
塩400g
35°ホワイトリカー400cc
重し8kg
13:30~20:00まで水に漬けてアク抜き。
ざるにあげて水を切り、一粒ずつタオルで水気をしっかり拭き取る。
このとき美味しい梅干になるんだよ~と念を送るのがおいらのポイント!?
丁寧にヘタを取る。
漬物用のプラ樽に漬物用ビニール袋をセットし、塩をひとにぎり振る。
その中に一粒ずつ隙間ができないようにきれいに並べて塩を振り、並べて塩を振り・・・・の繰り返し。
ホワイトリカーを回しかけ、最後に残りの塩を振る。
ビニール袋の口を輪ゴムで軽く締めて、落し蓋をのせて、重石を上に置く。
専用の重しを持っていないので、ミネラルウォーターの2Lペットボトルで代用。
毎回、重しを買っておけば良かった~と思うんだけどね。
今回3回目で仕込む量の目安が分かったので、4kgを2個買ってもいいかな。
減塩タイプは梅酢が上がりにくいので、一日3回上下を返し、塩が満遍なくいきわたるようにしたほうがいいらしい。
カビ防止にもなるとのこと。
明日からの梅と戯れるひとときが楽しみ♪