トイチニッキ

旧ドイツニッキ
ドイツ駐在の日々から日本での小さな日々まで

私達食べ盛り

2011-01-10 22:49:39 | おしょくじ
まだまだ続くぞ旅のネタ。

ハンガリー料理といえば



まずはグヤーシュ。
ドイツでもポピュラーなこのビーフシチュー。
ブダペストで食べたのはドイツよりもあっさりしてトマトの風味が強かった。


まだ開かれていたクリスマスマーケットでも
ドイツでは見たことのないような料理を探してみた。



白いソースがかけられちゃって何がなんだかわかんなくなっちゃってるが
見た目はロールキャベツのよう。
でも中身はライスだった。トルコ料理でこんなの食べたぞ。



肉食男子michはこの大きな肉の塊をチョイス。
ところがこれ、大失敗。
氷点下の屋外で、プラスチックのナイフを使って食べる料理じゃありません!
あっという間に冷めて硬くなっていく悲しさったら。
そしてこれは塩漬け肉だったらしく
かなりしょっぱくて完食したら血圧50はあがりそう。




お口直しにこの気になる物体を。
おばさんが一生懸命生地を捏ねて
若い輩がそれを棒に巻きつけ炭火で焼いてる。
味はカステラのようで美味しかった。
是非、ドイツのクリマにも導入してもらいたいお菓子である。


あとはレストランで



こんなのとか



こんなのを食べてたんだけど、もう記憶が・・・
ただどれもとても美味しかった。
特にベシャメルソースが日本で食べるソースのよう。
ガイドブックにもハンガリー料理は日本人の口に合うと書いてあったが
本当にその通りだわ。




次はオーストリア料理を。

メニューを見ただけじゃ、ドイツと全く変わりない。
シュニッツエルなんて散々食べてるわ。


だけどウィンナーシュニッツエルは違ったよ。



肉でかっ!だけど薄っ!
そして柔らか~~い。

レモンだけの潔さに初めはちょっと戸惑ったが
衣にしっかり味がついているのでソースなしで充分。




ターフェルスピッツのお肉も柔らか~。
このトロトロ感、味のまろやか感、ドイツにはないぞ。


そしてウィーンといえばやっぱりケーキでしょ。



やっぱりザッハトルテでしょ。生クリームに埋もれてるけど。

洋酒の効いたスポンジ、甘すぎないチョコクリーム。
大人のケーキ。
こんなのドイツに絶対ない。



michはチーズケーキ系を注文。
もう形がお洒落だもの。フォークささってないもの。
味も洗練されてる。


ウィーンに滞在した3日間、
毎日ザッハトルテを食べ続けたnahe。
チョコレートケーキをこんなに食べたのって人生初よ。
そりゃ体重も増えるわけだ。(またかよ!)




老舗カフェ、DEMELでも。
でもスポンジがちょっとパサついてて
上のカフェの方が美味しかった。



あぁ、なんかオーストリアって洗練されてる。
それに比べてドイツの野暮ったさったら・・・

でも



ウィーンのグヤーシュ。
これはドイツのと同じ味でしょっぱい。




このように今回の旅はちょっと気取ったレストランやカフェに入ることが多く
お値段もそれなりにしたのだが
ウィーンには旅行者の強い味方が!
その名はウィーン・カルテ。

市内交通の72時間パスと
美術館やレストラン、ショッピングのお得なクーポンがついている。
これを有効活用すればかなりの費用を節約できる・・・はず。

というのも全然活用できなかったのだ、私達。
だってクーポンがあるお店をわざわざ探すのってメンドクサイ
せっかくクーポンが使える店にいっても
クーポン自体を持っていくのを忘れてたり。

美術館系も1個しか行かなかったし
殆ど役立たずだったクーポンさん。
4月まで有効みたいなので、それまでにもう一度行くか?無理か。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱脂粉乳が欲しいのですが

2011-01-10 00:26:17 | おしょくじ
スキムミルクが必要になった。

ドイツ語でなんというかちゃんと調べて
スーパーで探してみる。
MagermilchやEntrahmte Milchというらしい。


しかしスキムミルクってどこのコーナーにあるんだ?

日本でも滅多に買い求めなかったスキムミルク。
全く検討がつかない。
とりあえず牛乳の近くとか、コーヒーミルクのそばとか
健康食品の類の所とか、果てはベビーフードコーナーまで
一生懸命探してみたが全く見つからない。

最後の手段、店員に聞いてみる。
連れて行かれた所はさっきまでnaheが見ていたコーヒーミルクコーナー。

「これでしょ、Entrahmte Milch」

おおお、まさかの液体パック

そうだわEntrahmen=脱脂する
つまり脱脂した牛乳、脂肪分0.3%、合ってるわ。


だけどnaheが求めていたのは脱脂乳。
脱脂粉乳ってドイツ語で何ていうんですか?
っていうかドイツに存在するんでしょうか?脱脂粉乳。






なぜにスキムミルクが必要なのか。


それはパン作りの為である。
そう、とうとう手に入れてしまったのだ、ホームベーカリーを。
しかも日本製、天下のPanasonic製である。

パンが美味しくしかも安い
そんなドイツでなぜにホームベーカリー?

それはね、ズバリ!ドイツパンに飽きたのだ


ええ、確かに最初は美味しかったわ、あの酸味のある黒いパン達。
だけどどこのパン屋に行ってもみんな同じ味のパン。
パサパサした食感、薄く切られたフォルム。

ふわふわパンが喰いたい~っ
菓子パンが喰いたい~っ
想いは日々募るばかり。


そしてとうとう買っちゃったわよ、ホームベーカリー。


ドイツと日本は小麦粉の成分が違うので
うまく焼けないなんて聞いてたけれど
脱脂粉乳が見つからなかったので牛乳でやってみたけど
今の所2戦2勝。

あぁ、このフワフワモチモチ感
これぞ我々が求めていたもの

今日はフランスパンを焼いてあまりの美味しさに
二人で一斤ペロっと食べちゃったわ。
ダイエット中だっていうのにさ。



この前買ったスライサーといい
キッチン用品どんどん増殖中。
たいして料理しないくせに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブダペストの教会

2011-01-09 14:04:57 | おでかけ:きょうかい・じしゃ
年末の旅では久々に教会巡りも。



マーチャーシュ聖堂
白い壁と屋根のモザイクが可愛らしい。



中は一面壁画。 細かい模様がいっぱい。



こんな出窓?も。



祭壇も鮮やか。







聖イシュトバーン大聖堂



こちらは石造り。



丸天井。

ここには王様の手のミイラが祭られていた。
聖遺物らしいんだけど・・・遺体を何年も人の目に晒すってどうなの?
こういう感想をもつnaheはやっぱり仏教徒なのか。









シナゴーグ。

ユダヤ教の教会はヨーロッパのいろんな街にあるけれど
訪れたことはまだ一度もなかった。
ここは欧州で一番大きい教会ということで見学。




コンサートホールのようだ。
この照明、全部つけたらどんだけ明るいんだろ。



キリスト教会とは全然違う。
ユダヤのシンボル、ダビデの星をイメージしたような模様が多い。
知らない文化に触れるのは面白い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音を楽しむ in Wien

2011-01-06 21:24:25 | おでかけ:まち
ウィーンでのコンサート鑑賞は
まずシェーンブルグ宮殿にあるオランジェリーでのコンサート。
街でしつこく声をかけてくるチケット売りに負け
「騙されてるんじゃないか?」と思いつつ購入したチケット。
他にも沢山の人がいてちょっと安心。



ケチって一番安い席にしたらステージとはだいぶ離れていた。

モーツァルトとヨハンシュトラウス一家のヒット作品を演奏。
歌手もバレエダンサーも登場した。
観光客向けのコンサートだ。

モーツァルトは数日前に聴いたオペラと比べてしまって
迫力がないように思えてしまう。
でもシュトラウスは結構良かった。

ただやっぱり安い席。
衝立の後ろでグラスを片付ける音が聞こえたり
周りにはマナーのなってない客もチラホラ。
コンサートは金を出すべきだね。

最後はお約束、ラデツキー行進曲で手拍子。
あぁ、まだ年が明けてないっていうのにこの曲聴いちゃったよ。



そして大晦日。

ウィーンフィルハーモニーのチケットはとれそうにないので
ウィーン交響楽団のコンサートに出向く。
本拠地、コンツェルトハウスへ。


ブダペストより遥かに多い人の数。
ゼクトを片手に気分も高まる。






ホールも華やか。


演目は
大晦日といったらやっぱり第九でしょう!!

コーラスは男女それぞれ30人程だっただろうか。
それにソプラノ・アルト・テノール・バス。
それでもかなり迫力があって鳥肌モノ。

改めてこの曲をちゃんと聴いたわけだが
ベートーベンって・・・

しつこいっ。

執拗に同じフレーズを繰り返したり
終わりそうでなかなか終わらない所とか。

そしてモーツァルトみたいなキラキラ感がまるでなかったわ。

だけどこれはこれで素晴らしい。
michも「ベートーベンって天才やな」としきりに言っていた。



あっという間に演奏は終わり
第九の壮大な気分でホールを後にしたのだが

その後は以前の記事に書いたように
街の中で演奏されているいろんな音楽を聴いてしまって
すっかりお祭りモードに。

フニクリ・フニクラを日本人らしく
「おにぃ~のパンツはいいパンツぅ、つよいぞぉ~」と
大声で歌ってみたり。




果たしてこの6日間に何曲聴いたんだかわかんないけど
どのコンサートも全部楽しめた。
これはドイツでも是非行かなくては!
まずはベルリンフィルか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音を楽しむ in Budapest

2011-01-05 23:41:30 | おでかけ:まち
年越しはウィーンでやったけど
その前にもうひとつ訪れていた街、ハンガリー・ブタペスト。

今回の旅のテーマは「音楽」
日本でもたまにクラシックコンサートに行っていたmichnahe。
本場の音楽を聴かねばとずっと抱いていた野望をとうとう実現することに。

いろいろ検討した結果、ブタペストではオペラを観る事にした。
題目は「フィガロの結婚」

オペラを観るのは二人とも初めて。
ネットであらすじや曲を調べて本番に挑む。


国立オペラ座。



開場を待つ殆どの人々がドレスアップ(と言っても結婚式の2次会程度)
華やかな雰囲気にテンションもあがる。



豪華なツリーも設置されていた。


いざ、ホールへ。



きゃぁぁ、本当にこんな造りなのねぇ



有名な天井画。



ボックス席も素敵~。
「ボックス席ってセレブが座るとこじゃないの!?」と
ただの平民michnaheは怖気づいてフロア席にしたのだが
次はここに座ってやるぞ。


一人キョロキョロ写真を撮りまくっているうちに開演時間に。

有名な序曲(どんな曲か聴きたい人はクリックしてね)が始まり、高揚する二人。


台詞・歌はたぶんイタリア語。
ステージ上部にはハンガリー語字幕。
というわけで言っていることは全くわからなかったが
予習の甲斐あって、話の内容はちゃんとつかめた。
だけどみんなが笑う場面でキョトンとなったりするのが悔しいところ。
せめてドイツ語字幕だったら~(読めるのか?)

歌も素晴らしい。
マイクなしでもあんなに声が出るなんて、声楽って凄いのね。
主役の人よりもマルチェリーナ役の人が上手く感じて
休憩時間にmichに言ったら、michも同じ意見だった。

曲はもう最初から最後までモーツァルト。
モーツァルトが全て作曲してるのだから当たり前なのだが
誰作曲か知らなくても曲を聴いたら「モーツァルトでしょ?」とわかるような
独特の雰囲気・アレンジ。
弦楽器の人達はどれも同じような楽譜なんじゃなかろうか?


3時間弱もの観劇だったが全く飽きることなく楽しめた。




「ブラボー!」の声は出てたけど、スタンディングオベーションはなし。
素晴らしかったと思ったんだけどなぁ。
みなさん目が肥えてらっしゃるのね。


楽しいぞ、オペラ鑑賞。



この勢いで翌日以降も観たかったnaheだが
諸事情によりmichに却下され
代わりにハンガリー音楽生演奏のレストランへ行くことに。



こちらも素敵な演奏で、とっても雰囲気は良かったのだが
どれがハンガリーの音楽なんだかイマイチわからず。
でもちょうど帰る間際にハンガリー舞曲第5番をやってくれて大満足。



ブダペストは雪がちらつき、毎日とても寒かったが
いい音楽を聴いていい気分になって
二人で歌いながらホテルへ帰ってた。
ウィーンよりも断然お手軽な値段で聴けるし。







いい街だ、ブダペスト。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンで年越し

2011-01-04 22:17:10 | おでかけ:まち

「ドイツの隣だからいつでも行けるわ」
そう思って早2年、
なかなか来る機会がなかった街、ウィーン。

年越しをするにあたって
どんなもんかと事前に調べてみた。


すると、ウィーンの大晦日は
すごい人混みで身動きがとれないとか
爆竹とロケット花火の嵐とか
みんながスパークリングワインを振ってプロ野球のビールかけ状態とか
怖ぇ~
ドイツの田舎町でさえ空襲みたいな花火なんだから
ウィーンなんてさらに凄いんじゃないの!?
覚悟を決めて挑むことにした。



大晦日当日。
街のいくつかの広場には仮設ステージが設けられ
14時頃からイベントが行われている。
それをちょっと覗くことに。



ステージの近くにはクリスマスマーケットのような屋台。
前回の記事に書いたブタグッズの他
グリューワインや食べ物も。
そして噂のゼクト(ドイツ語でスパークリングワインのこと)もずらっと。




イベントはたいてい生演奏かDJプレイ。

しかしDOM横のステージではワルツレッスン。
もちろんmichnaheも踊ったさ、初めてのワルツ。
全然姿勢やステップがわからずチグハグな踊り。
ワルツって結構疲れる。


数ヶ所会場をブラブラした後は
ウィーンのメインイベント、コンサート鑑賞へ。
これについてはまた別の記事で。



コンサートが終わり、一旦ホテルへ。
だって一応スーツとか着ていったからゼクトで汚れるのは嫌だもん。
それに寒いし。

この時、時間は21時頃。
既にロケット花火があちこちであがっている。
・・・今から年明けまで3時間あげ続けるわけ??
ウィーン人は根気があるなぁ。



いっぱい着込んでカイロも持って万全の体制で街に戻る。
人は日中よりもだいぶ多くなっているが
身動きが取れない程ではない。


また数ヶ所の会場を冷やかして



クラシックを演奏していたDOM横に居座ることにした。


michnaheの前に立っていたオバちゃんグループ。
たぶん地元の人なのかもう勝手をわかってらっしゃる。
演奏される曲、全て知ってて一緒に歌うし
踊れる曲は全部踊る。
上の写真のような人混みでもお構いナシに
ワルツを踊ってクルクル回る。
またそのワルツがなんだか華麗だし。
ステージ見てるよりオバちゃん達見てる方が面白い。


そしたらいきなり一人のオバちゃんがやっぱり男と踊りたかったのか
michの手をとりだした。
もう一人のオバちゃんも、ついでにnaheの手をとりだした。

こういう場面ではノリがよくってよ、私達


オバちゃんにステップを教わりながら
違うオバちゃんへとパートナーを替えながら何曲も踊る。

「あんた達、二人で踊ってみなさいよ。ステップ教えたでしょ」
そんな感じでmichと組まされたのだが
二人別々のオバちゃんに別々のステップを教わっていたため
全くもって息が合わない
こりゃだめだとまたオバちゃんリードに戻る。

このオバちゃんに誘われたり、ノリにつられたりして
michnaheの周辺一帯はかなり盛り上がっていた。
楽しいねぇ~、こういうのを待っていたのよ。


とうとう新年まであと数分。
ステージでは出演者がゼクトを持って各国の言葉で
「おめでとう~」みたいなことを言っているのだが
カウントダウンする人は誰もいない。

客もそれぞれワーワー言ってるし
花火もだいぶ前からバンバンあがってるし
結局、カウントダウンすることなく
michの「もう新年なってるよ」って言葉で年が明けたと気づいた


それでもオバちゃんからゼクトを振舞われ
「Happy New Year !」とハグ。

そしてまたウィンナーワルツが流れ
みんな踊りだすのだった。

年明け直後の会場。
写真をクリックすると動画が見れるよ。
(画質悪いよ)


新年最初のワルツはもちろんmichと
でも「あかん、わからん」とかゴチャゴチャいいながら。
最後には「社交ダンス、習いに行く?」



覚悟していたゼクトの雨は全くなし。
ただ空き瓶が至る所に転がっていて
踊っていると何度も足をとられたけれど。

爆撃も殆どなし。
広場の所もちゃんと花火スペースが決められていて
警察もいたので安心。

中心部の地下鉄駅は閉鎖されていたので一駅分歩いたが、
ステージ近くでちょっと渋滞しただけで
あとはスムーズに歩けた。
Paderbornの方がよっぽど怖いかも。



ワルツで暮れ、ワルツで明けたこの年。
もうヨハン・シュトラウスが頭について離れない!
ええ、帰ってきて早速調べたわよ。
ワルツのステップ。

さっぱりわからんっ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prosit Neujahr !!

2011-01-02 00:57:40 | おでかけ:まち
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。


さて、いつもは家で厳かに(?)年越しをするmichnaheですが
今年は旅に出てみました。

体験したことが多すぎて、またしばらくは旅の記録になりそうです。
そこでまとめる前にとりあえず小ネタを。



今回訪れた都市は


メニューを見てスパゲティを頼んだら
「今日はやってないんだ」と言われ
麺が品切れ中かと思い、ニョッキに変えたら
「パスタは全部やってないんだ」と言い放った
イタリアンレストランがあったり






バスに書かれている言葉は「献血活動」
その下にはミュージカル「吸血鬼」の広告
こんな小粋な献血車があったり





新年のラッキーアイテム、豚の小物を贈って相手の幸せを祈るのがここの習慣らしく
街には豚の置物やこんな帽子を置いた屋台が一杯。
他にもラッキーアイテムは
四葉のクローバーやキノコ、蹄鉄に煙突掃除屋。
屋台にはそれ以外にも象やらカエルやら・・・

もう貰えりゃなんでも幸せなんじゃないか?と
思える程の様々なアイテムがあったり









こんなに華やかで、人で溢れて
とても賑やかで


こんな街で年越ししてきました。



さぁ、ここがどこかわかるかな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする