goo blog サービス終了のお知らせ 

トイチニッキ

旧ドイツニッキ
ドイツ駐在の日々から日本での小さな日々まで

時代モノはやっぱりいいね。

2011-04-18 19:16:11 | おさんぽ

日本では「JIN」が始まりましたわね。
naheさんもちゃんとチェック・録画済みでありますよ。
この数ヶ月前にmichにも1を見せて
今頃「ありんす」なんて言葉を使う程にハマらせましたわよ。

早速今夜、録画したのを見させていただきますわよ。
あぁ、楽しみ。

だけどキャストを見て
「桐谷健太ってこの前死ななかったっけ?」
「西郷隆盛って高橋克実じゃなかったっけ??」
と「龍馬伝」とゴッチャになってたのはワタクシだけかしら?



そんな話はおいといて

この前行った城の博物館に
こんな展示物があった。

昔の髪型博物館。


中世?の髪型をしたマネキンの頭がずらっと並んでいる
ある種、気味の悪いコーナーである。



撮影可かどうかわからずこっそり撮ったので
ブレブレボケボケでごめんなさいね。
小心者なんで。

しかしこんな髪型、いったいどこからどうやって編んでいるのか。



一種の芸術だね。
これを編むのにどのくらいの時間がかかるのだろう。
どんだけヒマだったんだ、昔の貴族達って。




でもここまでいくと・・・もはや芸術を超えてるよね。
なぜに船を乗っける必要があるんだか、さっぱりわからない。

昔のファッションが数十年経ってまた流行るように
こんな髪型ももしかしたらまた流行りだすのか?
現実的でないだろうなぁ。
カツラにしたって動けなさそうだもの、こんな髪型じゃ。
でも今でもレディ・ガガとかやりそうだわ。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。