goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

第55回 東日本腎不全研究会

2019-05-23 20:18:00 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
第55回 東日本腎不全研究会

◆日時:2019年5月23日(木) 18:30~20:40

◆場所:ビエント高崎 602号 〒370-0006 群馬県高崎市問屋町二丁目7番地

◆参加費:500円

  慢性腎臓病療養指導看護師(透析療法指導看護師)受験資格ポイント 2ポイント

【Opening remarks】18:45~18:50 群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡 美智代 先生

【Session1】講演Ⅰ 18:50~19:30

 座長: 群馬パース大学保健科学部看護学科 講師 清水 美和子 先生

「医療者に伝えたい~患者の想いと本音~」
  一般社団法人ペイシェントフッド 代表理事  じんラボ所長 宿野部 武志先生

【Session2】講演Ⅱ 19:30~20:20

 座長:群馬パース大学保健科学部看護学科 教授 上星 浩子 先生

「CKD-MBD病態と治療について」
   医療法人社団三思会 東邦病院  副院長 腎臓透析センター長 植木 嘉衛先生

【Session3】施設紹介 20:20~20:35  公立藤岡総合病院 櫻井 あかり 先生

【Closing remarks】20:35~20:40  廣瀬川クリニック 徳田 佐智子 先生


共催:東日本腎不全研究会 小野薬品工業株式会社


第54回東日本腎不全研究会

2018-11-05 15:12:00 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
日時:2018年12月6日(木)18:30~20:30
会場:医療法人社団日高会
   日高病院 6階会議室
   (群馬県高崎市中尾町886)
参加費:500円

【製品紹介】18:30~ 「エムラクリーム」
            扶桑薬品工業株式会社

【開会の挨拶】
群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡美智代先生

【特別講演1】18:45~19:15
座長:医療法人恵泉会 せせらぎ病院 木村和美先生
 『透析液の基礎について』
演者:医療法人社団日高会 日高病院 麓 真一先生

【特別講演2】19:15~20:15
座長:埼玉医療生活協同組合 階野病院 海澤亮太先生
 『HDFの基礎とI-HDF』
演者:国家公務員共済組合連合会
       虎の門病院 臨床工学部 小川浩之先生

【施設紹介】20:15~20:30
演者:医療法人社団三矢会 
       前橋広瀬川クリニック 徳田佐智子先生

【閉会の挨拶】
富岡地域医療企業団 公立富岡総合病院 丸山真実先生


当会への参加
・日本腎不全看護学会より「慢性腎臓病療養指導看護師」受験資格のポイント(3ポイント)取得予定
・透析療法合同専門委員会より「透析技術認定士」更新基準のポイント(3ポイント)取得予定

昨年度(2017年度)の活動報告

2018-05-21 19:37:00 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
東日本腎不全研究会  昨年度(2017年度)の活動報告

1)役員会9回開催(うち、拡大役員会1回)
 
2)情報発信と各自施設からの要望聴取:
議事録などを活用した各自施設での本会活動報告の実施と要望聴取、情報交換コーナーの実施

3)本会の名称と活動活性化について: 会の名称を群馬県腎不全看護セミナーから東日本腎不全研究会へ
変更(2017年1月1日から)

4)情報発信と役員のスキルアップ:

◆群馬県腎不全看護セミナー(現 東日本腎不全研究会)の活動が、透析ケア 2016 vol.22 no.ll,
p81-82に掲載(担当:丸山)
◆2017年6月16日 日本透析医学会発表
丸山 真実, 箱田伸子, 岡美智代, 井手段幸樹, 上星浩子, 石川恵, 石倉美穂子, 瀬尾幸子, 徳田佐智子, 佐藤智子:「聞き書き」を受けた透析患者のシャントに対する経験・意識・感情の明確化
◆2017年6月16日 日本透析医学会発表
麓真一, 徳田 佐智子, 大滝 徹, 海澤 克太, 水野 眞由美, 佐藤 智子, 澤田 八重子, 川島 美佐子,
高橋 さつき:透析開始前の観察項目に関する実態調査
◆2017年 日本腎不全看護学会 
上星浩子,石倉美穂子,岡美智代,清水美和子,丸山真美,瀬尾幸子:「聞き書」活動における
血液透析患者の語り内容- 疾患、透析セルフケアに関する意識や感情ついて-
◆2017年 日本腎不全看護学会 
石倉美穂子,上星浩子,岡美智代,清水美和子,丸山真美,瀬尾幸子:「聞き書き」活動による、
血液透析患者の意識・感情の変化
◆2018年2月 群馬透析懇話会、麓真一
  
5)情報発信と役員のスキルアップ
・照林社「慢性腎臓病患者のこころと身体の看護」(仮)

6)情報交換、情報発信、社会貢献:

◆2017年5月13日  第51回東日本腎不全研究会講演会(担当:麓)
    司会 佐藤智子、演者 足のナースクリニック代表 西田壽代先生
◆2017年10月12日 第52回 東日本腎不全研究会講演会(担当:井手段、澤田、岡)
  座長:石倉美穂子、演者:岡美智代
座長:上星浩子、岡美智代、演者:オーストラリア グリフィス大学Wendy Chaboyer教授
◆2017年10月29日 健康フェスタ2018、主催:前橋市 (担当:高橋さつき)
◆2018年3月3日 健康フェスタ2018腎臓を大切に!! 共催:群馬県、東日本腎不全研究会他  
午前(清水、木村、佐藤、丸山、水野、澤田、石倉、高橋)
       午後(清水、岡、徳田、海澤、櫻井、高橋)
◆2018年3月4日 慢性看護学特別講演  司会;高橋さつき、演者:岡美智代、小田豊二先生
       主催:群馬大学大学院保健学研究科慢性看護学講座、後援:東日本腎不全研究会
◆2018年3月17日 県民公開講座「腎臓を大切に!」、共催:群馬県、東日本腎不全研究会他

7)役員の参加促進:委嘱状、駐車券配布、各役員から未参加施設への勧誘   

8)情報発信と役員のスキルアップ
 ・2チームでの研究的取り組み
  Aチーム:◎麓、徳田、川島、大滝、海澤、水野、佐藤、澤田、高橋さ
       〈テーマ〉透析前に確認するべき観察項目を明らかにする
  Bチーム:◎石倉、岡、丸山、上星、井手段、石川、瀬尾、木村、川瀬、櫻井
       〈テーマ〉「聞き書き」


第53回 東日本腎不全研究会

2018-03-28 17:18:00 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
第53回 東日本腎不全研究会

日時:2018年5月17日(木)18:45~20:30
会場:医療法人社団日高会 日高病院 6階会議室(群馬県高崎市中尾町886)

参加費:500円

プログラム
【製品紹介】18:30~18:45「レミッチOD錠2.5μg」 鳥居薬品株式会社

【開会の挨拶】群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡 美智代 先生

【特別講演1】18:45~19:15
座長: 医療法人相生会 わかば病院 佐藤 智子 先生

『透析患者のかゆみ~かゆみのアセスメントをしていますか?~』
演者: 伊勢崎市民病院 石倉 美穂子 先生

【特別講演2】 19:15~20:15
座長: 医療法人相生会 わかば病院 水野 眞由美 先生

『腎臓リハビリで若返る!』
演者:東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 教授 上月 正博 先生

【施設紹介】 20:15~20:30 演者: 群馬大学医学部附属病院 澤田 八重子 先生

【閉会の挨拶】 医療法人社団三矢会 前橋広瀬川クリニック 徳田 佐智子 先生

・日本腎不全看護学会より「慢性腎臓病療養指導看護師」 受験資格のポイント〈3ポイント〉 取得予定
・透析療法合同専門委員会より「透析技術認定士」 更新基準のポイント〈3ポイント〉 取得予定
・群馬県療養指導認定機構より「群馬県糖尿病療養指導士」認定単位 〈2単位〉取得予定
・日本糖尿病教育・学会より「日本糖尿病療養指導士」 認定単位〈第1群:0.5単位〉取得予定

*当日はお弁当をご用意しております。

共催:東日本腎不全研究会/鳥居薬品株式会社