goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

2013年度 栃木県PDセミナー

2013-06-01 15:19:00 | 講演会
2013年度 栃木県PDセミナー


開催日時:平成25年7月7日 9:00~16:00
開催場所:栃木県青年会館コンセーレ 3階 中会議室

内容
《PDセミナー基礎編》
09:30~10:00  PD概論(テルモ社員)
10:10~11:00  PD看護の基礎知識(テルモ社員)
11:10~12:00  バッグ交換手技(テルモ社員)

《PDセミナー応用編》
13:00~14:20  特別講演1
              「(仮題)腹膜透析患者の特徴と看護介入
               ~腹膜透析患者のセルフケア能力尺度開発から~」
              三村洋美先生(昭和大学保健医学部看護学科 准教授)
14:30~15:50  特別講演2
              「対応に困る透析患者さんの訴えについて
               ~やわらかく考えてみよう~」
              岡美智代

滋賀県腎不全看護研究会 報告

2013-02-12 10:36:00 | 講演会
滋賀県腎不全看護研究会 報告
 

 2012年11月18日、第2回滋賀県腎不全看護研究会で「透析患者の自己管理支援
-EASEプログラム®を学ぼう-」と題して講演会に行ってきました。
 滋賀県ではEASEプログラム®経験済みの井本千秋さんや柿本なおみさんたちがいらっしゃいます。ナースによる患者さんの自己管理支援技術の一つとして、滋賀県の腎不全看護に携わる方々が、企画なさいました。みなさん勉強熱心で、患者支援の技術の一つとして、EASEプログラム®を習得したいという意欲が伝わりました!!
 第2回滋賀県腎不全看護研究会報告書を幹事の方からお送りいただきましたので、upしておきます。
 また、さらに実践的に勉強したいという要望があったようで、追加の勉強会を下記の通り計画なさったそうです。詳細は、上記報告書をご覧ください。
 第 1回 「EASEプログラム®ステッア勉強会」
 日時:平成 25 年 2月 24 日(日)9時 30 分~ 11 時 30 分
 場所:近江八幡市立総合医療センター 2階 会議室
 参加費:無料
 
 「○○病院看護師は患者さんの自己管理支援に、EASEプログラム®を活用しています!!」とホームページでアピールしている施設がありました。みなさんも是非、EASEプログラム®を習得して患者さんへの支援に役立ててくださいね

研究会報告書はこちら→ kaihouno.2.pdf

第4回 徳島腎不全看護研究会

2013-02-04 15:08:00 | 講演会
第4回  徳島腎不全看護研究会

プログラム

9:25 オリエンテーション
9:30 開会の挨拶 徳島腎不全研究会会長 柏木英里子

総会 徳島腎不全看護研究会事務局 三木 真澄
9:40  【一般演題】 
座長 四国大学看護学部看護学科 講師 石井俊行
症例報告 「長期透析患者へのかかわりを通して高リン血症が改善した1例」
阿南共栄病院 腎センター 看護師 八木真由美
9:50 【特別講演】
座長 亀井病院 看護師長 柏木 英里子
「セルフマネジメントを支援する‘EASEプログラム®’-初級編-」
群馬大学医学部 保健学科教授   岡 美智代先生

11:50 閉会の挨拶 徳島腎不全看護研究会幹事 石田ゆうき

            

第41回 群馬県腎不全看護セミナー

2013-01-29 11:26:00 | 講演会

第41回群馬県腎不全看護セミナー

日 時  : 2013年2月21日(木) 18時40分~20時30分

会 場  : 群馬大学医学部 「臨床大学院講堂」
      
            住所:群馬県前橋市昭和町3丁目39-22
      TEL:027-220-7111

参加費 : 500円

【製品紹介】18:40~ 「レミッチカプセル2.5μg」  鳥居薬品株式会社


【特別講演1】 18:50~19:30

座 長:医療法人社団三矢会 前橋広瀬川クリニック  田村 美穂 先生

『透析患者のかゆみの看護 ―キーワードは「継続は力なり!!」―』

講 師:群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡 美智代 先生


【特別講演2】 19:30~20:30

座 長:群馬パース大学 保健科学部 看護学科 准教授 上星 浩子 先生

『スキンケアの基本 ―高齢者のスキンケア―』

講 師:群馬大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授 石川 治 先生


本会終了後、情報交換会を予定致しております。


当会への参加は、日本腎不全看護学会が主催する「透析療法指導看護師」認定試験の
受験資格ポイント(参加:2ポイント)と透析療法合同専門委員会が認定する「透析
技術認定士」更新基準の ポイント(参加:2ポイント)になります。

 



神奈川県央透析懇話会

2013-01-08 10:12:00 | 講演会

第10回神奈川県央透析看護懇話会のご案内

 

この度、腎不全看護に携わっている医療関係スタッフの勉強、情報交換の場として、
下記の通り、
「第10 回神奈川県央透析看護懇話会」を開催いたします。
この会は、神奈川県央地区における各透析施設間での意見交換や発表、勉強会等を通じ腎不全看護の質の向上に寄与することを目的に活動しております。
お忙しい中とは存じますが、何卒ご出席賜りますよう、お願い申し上げます。

 

日 時:平成2522日(土) 18152030

会 場:ホテル ザ・エルシィ町田 

東京都町田市原町田3-2-9 TEL 042-724-3111 

 

≪製品紹介≫18:151825 中外製薬株式会社

 

≪開会挨拶≫18:2518:30 海老名クリニック 松岡 美壽子 先生

 

≪特別講演1≫18:3019:20 座長 北里大学 國吉 智子 先生                  

JBIの紹介、特に臨床でのエビデンスの活用方法について(仮)」     
    関西国際大学 共通教育機構 准教授  今野 理恵 先生

 

≪コーヒーブレイク≫19:2019:30    

 

≪特別講演2≫19:3020:30 座長 群馬大学 岡 美智代 


FROM-Jに関連するCKD診療と看護師の役割(仮)
 筑波大学 医学医療系 腎臓内科学 教授  山縣 邦弘 先生

 

≪閉会のご挨拶≫   相模原クリニック 盛本ちえ子 先生

 *当日 会費として1,000円を徴収させていただきます。 
 *『透析療法指導看護師』ポイント申請ができます。
 *会終了後、情報交換の場をご用意しております。
 *お問い合わせ先 海老名クリニック(松岡)TEL046-235-0290

 

共催 神奈川県央透析看護懇話会/中外製薬株式会社