goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

ACPオンラインセミナー

2021-07-01 21:07:00 | 業績
「意思決定を尊重するACP(アドバンス・ケア・プランニング)」

 上記のテーマで、日総研出版の情報誌「エンド・オブ・ライフケア」「外来看護」「地域連携 入退院と在宅支援」3誌合同会員特典のオンラインセミナーを配信します。
 詳細はこちらです。
https://www.nissoken.com/s/el_toku_2105/index.html

<ACPと意思決定支援の基本となるもの>

[7月より配信]
 1.今さら聞けないACPの基礎(30分) 岡 美智代
 2.ACP活用の問題とその対応(60分)岡 美智代

[8月より配信]
 3.意思決定を支援する方法:「聞き書きに」ついて(30分)岡 美智代
 4.退院支援における現状と課題(60分)松元智恵子

<領域別 ACPと意思決定支援の実際>

[9月より配信]
 5.入退院支援・外来におけるACPと意思決定支援(60分)松元智恵子
 6.心不全患者のACPと意思決定支援(60分)松本光寛
 7.透析患者のACPと意思決定支援(60分)本井裕二
 8.認知症の人のACPと意思決定支援(60分)剱持貴史
 9.がん患者のACPと意思決定支援(60分)京田亜由美


 PPTによる録画を行いましたが、とっても大変でした。言い間違えて何度も録画しなおしたり、録画しようと思ったら外で雷が鳴り始めたり・・・。zoomでのライブ講義の方が楽ちんですね。

論文掲載と学会発表

2021-06-01 11:39:00 | 業績
◆ The Kitakanto Medical Journalに以下の論文が掲載されました。

Junko Ishikawa, Michiyo Oka, Ai Yokomizo, Reena Shiotsuki and Akiyoshi Nishiyama(2021).Feelings Experienced at Hospital Admission by Inpatients Involuntarily Admitted under Japan's System of Psychiatric Care.The Kitakanto Medical Journal,71(2),105-114


◆ 日総研「地域連携 入退院と在宅支援」に以下の論文が掲載されました。

岡美智代,松本光寛,高橋さつき(2021).大規模調査による慢性疾患患者の予期せぬ再入院の実態と地域での対策.地域連携 入退院と在宅支援, 14(2), 2-8


◆ 日本糖尿病学会で以下の論文を発表しました。

小野沢しのぶ,青木智之,荻原貴之,岡美智代(2020).EASE(イーズ)プログラム(Ver.3)を用いて介入した重症低血糖を繰り返す1型糖尿病患者の1例.日本糖尿病学会,63,suppl.1, S


◆ 日本透析医学会で以下の論文を発表しました。

松沢翔平,北島幸枝,浦辺俊一郎,加藤基子,羽賀里御,北村真,倉田康久,小久保謙一,岡美智代,飛田美穂,兵藤透(2020).血液透析患者死亡率予測ツール Cohen modelの使用報告(第1報).日本透析医学会雑誌,53,suppl.1, 408

論文掲載

2021-03-16 11:19:00 | 業績
◆ 日本メディカルセンター「臨床透析」に以下の論文が掲載されました。

岡美智代,麓真一,高橋さつき,松本光寛(2021).腎臓病領域を専門とした専門看護師の社会的ニーズとその活動.臨床透析,37(3),25-30



◆ 日本保健医療行動科学会雑誌に以下の論文が掲載されました。

岡美智代,高橋さつき,松本光寛(2021).新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療現場への影響-医療疲弊という観点から-.日本保健医療行動科学会雑誌,35(2),1-6



◆ Int Arch Nurs Health Careに以下の論文が掲載されました。

Oka M, Takahashi S, Matsumoto M (2021) .Review of Feasibility Studies to Ensure Conducting the Proper Nursing Intervention Research. Int Arch Nurs Health Care 7:153. doi.org/10.23937/2469-5823/1510153