goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

トレーナーとしての 思い!

2015-08-05 23:56:56 | 日記

暑いですねぇ。。 毎日・・・   

昨日・・・

真夏日更新 と書いちゃいましたが、、、   『猛暑日』 でしたね。。  35度以上・・・   もちろん今日も更新です!(6日目)

明日も・・・

36度(予想) 一応・・・ 明日で 猛暑日 は落ち着きそうですが。。。

今日も・・・   買い物していて 『イライラ』 しらもんなぁ。。。

中野体育館 に 仕事終わりで・・・  トレーニング しにいき、 サンドバック&筋トレ をしてきたのですが、、、、、

疲れていたのか(サンドバックやっても キレ 悪かったもんな。。)、、、 帰りに・・・  弁当買って、、 水分買って、、 とだんだん重くなってきたのもあるかと思うんだけれど。。。

踏み切り がなかなか 開かないから・・・   クソ西○ さっさと 穴掘って埋まりやがれ! ってつぶやいたり。。。 

買い物 していても・・・  なかなか 財布からお金がとれないので、、、 自分に イライラ したり、、、、、 

あっついねぇ。。

5日  水曜日。。。

10:00~11:40    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   3名

 こんな感じで・・・

向き合って

利用者さんも・・・  もう 先生 丸1年よ。。 と、、、、、   ありがたですね!

この 出逢い に感謝しています!!

昨日は・・・

この リハビリ型 の プロモーション を行っていくために、、、、、

私の 思い を 生活指導員 の M田さん に 書面 で渡しました。。

☆ 指導者は ベテラン運動トレーナー が担当しています。

① セラピスト(PT、OT、柔整)ではなく・・・

ふくろうスポーツ館 の 運動指導は 体育・運動・スポーツトレーナー が行っています。

セラピストである 理学療法士 作業療法士 柔道整復師 ではなく 健康づくりトレーナー が担当しています。

セラピストの仕事は、 『治(なお)す』 ことを目的としていますが、私達 トレーナー の仕事は、 『治(おさ)める』 ことを目的としています。

年齢を重ねると、多かれ少なかれ、それぞれに 『痛み・不具合』 を感じながら生活しているとは思いますが、私達は “ドクター” ではないので 『それ』 を治すことは出来ません。

運動・トレーニング を通して、筋力低下を防ぎ、筋肉・関節にアプローチして、体幹(姿勢)を正しくとれる からだ にする事で 『痛みを治める』 方向に持っていきます。 (ふくろうスポーツ館 には 安全を期して 看護師 も常駐しています。)

② 集団指導 → 個別指導へ

ふくろうスポーツ館では、最初に “集団指導” から入っていきます。

集団指導 は 決して “画一指導” ではありません。私達トレーナーは、スポーツクラブ等での指導経験を通して、集団指導を行いながら 動きを観察し、 個々の体調・状態 を見分ける 技術 を身につけています。

また、利用者の方々も 集団 で動く事により、 楽しい雰囲気・流れ から 自分では思っていなかった動き(潜在能力) が出てきたりもします。

その 一つひとつの経験 から それぞれの “個別指導” への流れをつくっていくことをテーマにしております。

③ 継続こそ力なり

運動は 『万能薬』 ではありませんし、徐々に効果が現れてきます。

この 効果 を体感して頂くためには、 継続 していただく必要があります。

トレーナー は皆様に寄り添って支えることが 仕事 です。

運動コミュニケーション を通して、皆様の 気持ちと体調 を尊重し、無理せず、楽しく 運動の継続 を促していく 経験と力 があります。

という 文章 をお渡ししました。

これを 基に 構成 してくれると・・・       ありがたいです。。

ふくろうスポーツ館  2年目 を迎えて・・・

しっかり 自分 の出来ることを 一つずつ やっていきます。。