6月7日(木)の今日は、富士山は姿を見せてくれませんでしたが朝はまずまずの天気で朝食後の散歩で久々に田子の浦まで足を延ばしました。16時頃から小雨が降り出しましたが、帰宅時は一端止んでくれて、南の空に曇り空ながらも虹が架かっていました。
今日は、GWの能登半島の歩く旅の3日目の4月30日に、高岡自然休養村アッパレハウスから摩頂山国泰寺、堀田、三方峰峠、五十里、高岡古墳公園を経て万葉線本丸駅まで歩き路面電車で高岡駅に行き金沢駅へと戻った時の思い出の足跡より、国泰寺から三方峰峠を経て高岡まで歩いた写真をアップします。
1枚目は、あちこちで見かけた機械での田植えの様子の写真です。

2枚目は、田んぼの間の道を歩く様子の写真です。
チューリップの花が歓迎してくれました。

3枚目は、三方峰峠の頂上付近を歩きながらの展望写真です。

4枚目・5枚目は、三方峰を下った五十里で歓迎してくれたレトロな水原弘と由美かおるの看板広告の写真です。


6枚目は、富山湾へと流れる小矢部川の写真です。

7枚目は、高岡市内を走る路面電車の写真です。

8枚目は、高岡古城公園の掘割の写真です。

9枚目は、高岡古城公園にある射水神社の写真です。

<撮影データ>
撮影月日:2007年4月29日(日)
撮影場所::国泰寺~高岡駅(富山県高岡市)
<モブログ> 三方峰峠を越えて高岡駅へ 2007/04/30
<過去Blog> 国泰寺(能登ウォーク) 2007/5/15
<参照HP> 高岡古城公園、射水神社
今日は、GWの能登半島の歩く旅の3日目の4月30日に、高岡自然休養村アッパレハウスから摩頂山国泰寺、堀田、三方峰峠、五十里、高岡古墳公園を経て万葉線本丸駅まで歩き路面電車で高岡駅に行き金沢駅へと戻った時の思い出の足跡より、国泰寺から三方峰峠を経て高岡まで歩いた写真をアップします。
1枚目は、あちこちで見かけた機械での田植えの様子の写真です。

2枚目は、田んぼの間の道を歩く様子の写真です。
チューリップの花が歓迎してくれました。

3枚目は、三方峰峠の頂上付近を歩きながらの展望写真です。

4枚目・5枚目は、三方峰を下った五十里で歓迎してくれたレトロな水原弘と由美かおるの看板広告の写真です。


6枚目は、富山湾へと流れる小矢部川の写真です。

7枚目は、高岡市内を走る路面電車の写真です。

8枚目は、高岡古城公園の掘割の写真です。

9枚目は、高岡古城公園にある射水神社の写真です。

<撮影データ>
撮影月日:2007年4月29日(日)
撮影場所::国泰寺~高岡駅(富山県高岡市)
<モブログ> 三方峰峠を越えて高岡駅へ 2007/04/30
<過去Blog> 国泰寺(能登ウォーク) 2007/5/15
<参照HP> 高岡古城公園、射水神社
特に、2枚目と最後のショット、お気に入りです。
見て、心和みました。
心癒されました。
好きなショットです。
ありがとうございました。
チューリップの咲いてる畑、田んぼをみながら歩く姿は最高いい気分でしょう
伝わってきます
能登の思い出 素晴らしいですね、
田植えの様子、なかなかこの様子見られません。
チューリップ疲れを癒してくれますね。
水原弘、由美かおるの看板広告、懐かしいです。
昔よく見ました。
三方峰峠の頂上の眺めも良く爽やかな風が吹き
自然を満喫でき素晴らしいですね。
今日の京都も朝から曇り空、午後からは雷と少しのお湿り・・今は太陽が顔を出していますが、変なお天気です・・
能登の旅の思い出素敵な写真がイッパイで・・
田植えが、真っ最中の田圃には綺麗なチュウリップその脇を歩まれるのも心が和みイイですね~~
富山湾へと続く小矢部川の豊富な水の流れユッタリ穏やかで素敵・・
素敵な能登路のお写真楽しませて戴きました。
2枚目の写真は田んぼの側にチューリップが咲いており、シャッターチャンスと思い、この場所で待って撮影しました。
三方峰峠の頂上で昼食タイムを取りましたが、車は来ずのんびりと過ごすことが出来ました。
水原弘と由美かおるのレトロな看板は久々に見ました。
ここに、ボンカレーとキンチョールがあれば鬼に
金棒だと思ってしましました、懐かしいですね。