東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

皐月最後の朝の富士山

2006年05月31日 | 富士山
 5月31日(水)の皐月最後の今日も昨日に引き続き五月晴れの1日となり、富士山も朝起きた時は姿を現して歓迎してくれました。
 朝食後田子の浦への富士山撮影散歩に出かけたら、残念ながらうっすらとしか姿を現してくれませんでしたが、道中かぐや姫と富士山のマンホールや青空に映える赤いバラの花が歓迎してくれ、田子の浦では、朝早くから漁に勤しむ漁船が歓迎してくれました。

1枚目は、朝起きた時に歓迎してくれた富士山の写真です。



2枚目は、かぐや姫と富士山の消火栓のカラーマンホールの写真です。



3枚目は、青空に映える民家の赤い薔薇の花の写真です。



4枚目は、朝早くから漁を勤しむ田子の浦沿岸を走る漁船の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月31日(水)
  撮影場所:静岡県富士市中丸~田子の浦

富士市役所よりの富士山の見えた日数

 先日テレビニースを見ていたら、富士市役所8階からの富士山の見えた日数を報じていました。
 2005年は、全体が見えた日数は139日(38%)で、一部分が見えた日数を加えると205日(56%)だそうです。
月別の全体が見えた日数を見ると、12月は26日(84%)に対し、明日から始まる6月はなんと0日(0%)で、7月は2日(6%)、8月は3日(10%)で、これからの3ヶ月間は、富士山全体が見える日は大変貴重な日となります。

雨上がりの朝の散歩風景

2006年05月30日 | 木曽路WALK
< 5月28日 木曽路WALK6 番外編 木曽旅情庵YH 朝の散歩 思い出の写真より> 

 5月30日(火)の今日は、久しぶりに五月晴れの1日でしたが、富士山は雲に隠れてその姿を拝むことは出来ませんでした。

今日は、木曽路WALK6の番外編で6時30分に起床して楽しんだ木曽旅情庵YH周辺の朝の散歩で撮影した写真をアップします。
 YHの玄関を出た時は小雨が降っていましたが、すぐに止んでくれてラッキーでした。
「早起きは三文の徳」で、朝から写真撮影を楽しむことが出来ました。

1枚目は、YH前の田植えが終わった田んぼの写真です。



2枚目は、雲の中に隠れた木曽御嶽山周辺の展望写真です。



去年の秋の朝の散歩では、木曽御嶽山が一望できました。

3枚目は、ビニールより顔を出した雨に濡れた黄色のパンジーの写真です。



4枚目、5枚目は、葉っぱの雫の写真です。





6枚目は、タンポポの花びらの上の散歩を楽しむアリの写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月28日(日)
  撮影場所:木曽旅情庵YH周辺(長野県木曽福島町新開大原 ※丸中山荘近く
  モブログ:木曽路WALK6(野尻駅~南木曽駅)

長閑な歩きが楽しめた旧中山道

2006年05月29日 | 木曽路WALK
< 5月28日 木曽路WALK6 野尻駅~根の上峠~与川~南木曽駅 15km 思い出の写真より> 

 5月29日(月)の今日は、時々薄日の差すまずまずの天気でしたが、残念ながら富士山は姿を現してくれませんでした。

今日は、昨日の日曜日に楽しんだ木曽旅情庵YHの歩行行事の木曽路WALK6の写真をアップします。
 雨を覚悟していましたが、日頃のみんなの行いが良いのか時々思い出したように小雨が降っただけで、傘も少し登場しただけで歩け、午後からの与川沿いの旧中山道の道では日も照ってきてラッキーでした。

1枚目は、野尻駅から根の上峠(約950m)への道中に歓迎してくれた二反田川の沢の流れの写真です。



2枚目は、根の上峠から向田への気持ち良い下り道の写真です。



3枚目は、小雨の降る中を雨宿りをしながら昼食タイムを楽しんだ向田の阿弥陀堂の写真です。



4枚目は、天気が回復した目映い新緑の葉っぱの写真です。



5枚目は、胡桃田の集落の長閑な田園風景の写真です。



6枚目は、下の原の廿三夜塔の写真です。
二十三夜の遅い月の出を拝み、豊作などを祈る民俗信仰だそうです。


7枚目は、福沢桃介が水力発電開発の為に掛けた天白公園の桃介橋の写真です。
全長247mの木製の補網トラスを持った吊り橋としては、日本最大・最古の吊り橋だそうです。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月28日(日)
  撮影場所:野尻駅~南木曽駅(長野県大桑町~南木曽町
  モブログ:木曽路WALK6(野尻駅~南木曽駅)

木曽路WALK6( 野尻駅~南木曽駅)

2006年05月28日 | モブログ
5月28日(日)の今日は、旅情庵YHの木曽路WALK6の本番の1日でした。
夜中3時頃に目が覚めるような大雨が降り天気が心配でしたが、6:30に小雨の降る中を傘をさして散歩に出かけると雨が止んでくれました。
朝食後に車に分乗して原野駅に向かおうとすると雨が振り出しましたが、車を降りる頃には止んでくれました。
原野駅発8:47の電車に乗り、前回のゴール地点の野尻駅には9:32 に到着し、記念写真を撮った後、野尻駅を総勢22名で出発し、根の上峠(約950m)、向田、胡桃田、三留野と立ち寄りながら南木曽駅まで15キロの道程を歩き15:20に歩きを終えました。
時々小雨が降り出しましたがたいしたことは無く、昼食タイムは峠越えした屋根のある向田の阿弥陀堂で取ることが出来てラッキーでした。
午後からは、時々日がさす天気となり与川沿いの旧中山道の長閑な道ををみんなと気持ちよく歩くことが出来ました。
アップした写真は、三留野の田園風景の写真です。

北杜市のハイジの村散策

2006年05月27日 | モブログ
5月27日(土)の今日は 明日の木曽路WALK6(野尻駅~南木曽駅)参加の為、集合場所の旅情庵YHへの移動日で、朝一番の富士駅発5:22の身延線の電車に乗り、甲府駅で乗り換えて中央本線韮崎駅で下車し、バスに乗り換えて、今はハイジの村と呼ばれている北杜市の山梨県フラワーセンターを訪れました。
天気が良ければ富士見町の入笠山を訪れる予定でしたが、幸運にも雨は降っていませんでしたが、とても肌寒く第2候補のフラワーセンターを訪れました。
ハイジの村を名乗っている為、洒落た建物が並んでおり、ハイジのテーマ館、花屋さん、パン屋さん、レストラン等がありました。
フラワーセンターのほうは、薔薇の回廊、パノラマ花壇、虹の池、アルムの森(洋芝広場)などなどがあり、モッコウバラ・菖蒲・日光キスゲ・ヒメサユリ・ハマナス・ルピナスの花などの写真撮影を楽しみながら2時間30分余りのんびりと過ごし、雨が降ってなかったので、『日本列島縦断歩く旅』で立ち寄った懐かしの穴山駅まで10キロ余りの道程を歩きました。
穴山駅に近づくと小雨が降ってきましたが、傘いらずで穴山駅に到着しラッキーでした。
穴山駅発15:05の電車に乗り電車とバスを乗り継ぎ木曽福島町の旅情庵YHには18:20頃到着の予定です。
アップした写真は、パノラマ花壇です。曇り空が残念でした。

君ヶ岡公園を経て国府多賀城駅へ

2006年05月26日 | みやぎ徒歩ホステリング
<第30回みやぎ徒歩ホステリング 歩行3日目 本塩釜駅~国府多賀城駅 思い出の写真より>

 5月26日(金)の今日は、曇り空の1日で夕方から雨降りの天気予報でしたが、まだ雨は降っていません。
しかしこの土日はまたまた雨降りの天気予報で残念です。

 今日は、歩行3日目に訪れた多聞山から君ヶ岡公園、菖蒲田浜、多賀城跡附寺跡を経て到着したゴールの国府多賀城駅までの写真をアップします。

1枚目は、多聞山より13mほど標高の高い君ヶ岡公園の展望台よりの展望写真です。



2枚目は、君ヶ岡公園の初めて見たマンホールの中の三角点です。(標高59.4m)
マンホールの蓋には日本地図が描かれていました。



3枚目は、菖蒲ヶ浜の海岸線よりの御殿山のある吠崎の眺めの写真です。
サーフィンを楽しんでいる人達がいました。



4枚目は、踏切待ちの時に目の前を走り抜けた仙石線の電車の写真です。
渡るタイミングが悪かったおかげで上り・下り両方の電車の写真を撮ることが出来ました。



5枚目は、多賀城跡附寺跡の写真です。 東北本線の線路を越えたところにある多賀城跡は時間切れで残念ながら訪れることが出来ませんでした。



6枚目の写真は、ゴールの東北本線国府多賀城駅のプラットホームの楽天イーグルスの広告の写真です。 よく見ると球場に足を運ぶのに電車を利用してもらおうと言うJRの広告です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月6日(土)
  撮影場所:多聞山~国府多賀城駅(宮城県東七ヶ浜町~多賀城市)
  モブログ:本塩釜駅~国府多賀城駅

<追伸>
 今回で「みやぎ徒歩ホステリング」の写真は終わりとなります。
 長い間お付き合い頂きありがとうございました。

松島四大観の取りを務める多聞山

2006年05月25日 | みやぎ徒歩ホステリング
<第30回みやぎ徒歩ホステリング 歩行3日目 本塩釜駅~国府多賀城駅 思い出の写真より>

 今日は、歩行3日目に訪れた松島四大観の取りを務める多聞山よりの展望写真をアップします。
 多聞山は、標高わずか47mですが、他の四大観に負けない見事な展望が歓迎してくれました。

1枚目は、多聞山展望広場より臨む西側の展望の写真です。



2枚目は、多聞山展望広場より臨む東側の展望の写真です。
2本の煙突は東北電力火力発電所のもので、昔は3本あったようで、2.5万分の1の地形図には3本の煙突が記載されていました。



3枚目は、毘沙門堂のある多聞山山頂より多島美の松島湾の展望を楽しむ様子の写真です。



4枚目は、多聞山山頂より臨む多島美の松島湾の展望を楽しんで帰港する観光船の写真です。



5枚目は、多聞山山頂より臨む帰港する観光船が目の前に来た時に捕らえた写真です。
観光船の背後の灯台のある島は馬放島です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月6日(土)
  撮影場所:多聞山(宮城県東七ヶ浜町)
         多聞山詳細(宮城県東七ヶ浜町)
   モブログ:本塩釜駅~国府多賀城駅

朝の目覚めの富士山

2006年05月25日 | 富士山
 5月25日(木)の今日は、午前中はまずまずの天気で午後から曇り空となりました。
朝5時に目が覚めて窓の外を見るとうっすらと赤い空に昨夜の雨で冠雪が復活した富士山が見えており、せっかくのチャンスなので写真撮影を楽しみました。
 6時に起床した時は、富士山は春霞にうっすらとしか見えず、7時40分過ぎの通勤時間には、ほとんど霞んでいて、目覚めの富士山を撮ることが出来本当にラッキーでした。

 

<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月25日(木)
  撮影場所: 静岡県富士市中丸

本塩釜駅から七ヶ浜町へ

2006年05月24日 | みやぎ徒歩ホステリング
<第30回みやぎ徒歩ホステリング 歩行3日目 本塩釜駅~多賀城駅 思い出の写真より>

 今日は、歩行3日目の野蒜駅~本塩釜駅の車窓風景と本塩釜駅から大木囲貝塚を経て七ヶ浜町役場までの歩行で出会った写真をアップします。

1枚目は、仙石線の電車の車窓よりの海岸線の景色の写真です。
歩いた時は引き潮で底が見えていたのでラッキーでした、



2枚目は、塩釜港に停泊中の龍の頭の観光遊覧船の写真です。



3枚目は道中思わぬ歓迎をしてくれたみなと公園のシャクナゲの花の写真です。



4枚目は、貞山運河に停泊中の船の写真です。



5枚目は、道中歓迎してくれた道路沿いに咲く名残の桜の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月6日(土)
  撮影場所:野蒜駅~本塩釜駅(宮城県東松島市~塩竃市)
         本塩釜駅~七ヶ浜町(宮城県塩竃市~七ヶ浜町)
   モブログ:本塩釜駅~国府多賀城駅

朝の一時の富士山

2006年05月24日 | 富士山
 5月24日(水)の今日は、まずまずの天気の1日で、朝起きるとうっすらとながらも久々に富士山が姿を現してくれましたが、朝だけ富士山で9時を過ぎると雲の中に隠れてしまいました。
 21時の鐘の音と共に急に激しい雨が降り出しカミナリも鳴っています。

 今日は、朝の一時姿を見せてくれた写真をアップします。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年5月24日(水)
  撮影場所: 静岡県富士市中丸