東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

三浦半島富士山から眺める富士山と三浦大根 

2016年01月14日 | ふるさとの富士

 木曜日の今日は、寒かったものの天気が良くて一日中富士山が姿を現してくれました。

 今日は、土曜日に青春18キップで訪れた三浦半島で撮影した写真をアップします。
 京急の津久井浜駅で下車して、「三浦富士」富士山(183m)~砲台山(205m)~武山(200m)のハイキングコースの歩きを楽しんで来ました。
 風が冷たく感じる冬晴れの天気で、三浦富士の名で親しまれている富士山183mの山頂からうっすらながらも富士山が姿を現してくれ、武山から富士見小学校への下りの道中に関東の富士見百選の横須賀市武からも相模湾越しの富士山を拝むことが出来ました。  麓ではたくさんのキャベツ畑が歓迎してくれました。
時間があったので、津久井浜に出て海岸線を歩いて三浦海岸駅まで足を延ばすと、三浦海岸の砂浜では、潮風に吹かれて天日干しをされている三浦大観が歓迎してくれました。





















<撮影日時> 2016年1月9日(土)

<撮影場所> 津久井浜駅~「三浦富士」富士山~武山~横須賀市武~武山~津久井浜~三浦海岸~三浦海岸駅:神奈川県三浦駅)

<撮れたて富士山>


(1月14日、昼休みの富士山:富士市中丸)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャベツが (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-01-21 11:35:15
まだ畑に青々とあるんですね~!

干し大根は、こちらでは秋の風物ですが・・・!
やはり漬物用なのでしょうかね~?
海岸に広がっている光景が壮観です!
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2016-01-22 06:21:01
暖冬の影響かも知れませんが、たくさんありました。
今は、キャベツや大根がとても安いです。
三浦大根は、有名な大根です。
干しているのは漬け物用かも知れません。
潮風に当たり美味しくなるかも知れません。
今週になって富士山もやっと冠雪しました。
返信する
三浦ダイコン (たなちゃん)
2016-01-24 10:33:28
三浦はダイコンが有名です
冬でもダイコン畑は緑でいっぱいです
漬物にするのかきれいに並んで干してますね
海風で乾燥もはやいでしょう
返信する
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2016-01-26 23:05:11
三浦大根は、富士のほうでも名前が知られています。
潮風に吹かれて乾燥させる大根は美味しそうでした。
返信する
富士山に (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-02-02 22:29:07
しがみついて流れている雲が、おもしろい光景です(^^♪

好天だと、冬の景色とは見えませんね。
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2016-02-03 21:18:18
寒波の到来でやっと本来の冠雪の富士山が姿を現してくれるようになりました。
返信する
ふるさと富士 ()
2019-12-03 12:13:24
三浦半島の富士山から富士山見れたはいいですね。
239座目H30. 1.30登りましたが本物は見えず残念になりました。
返信する
故郷富士 (michioaruku)
2019-12-03 21:33:23
嶽さんへ
三浦半島の富士山にも登っているんですね。
ここは何度か訪れていますが、富士山はなかなか姿を現してくれず、貴重な富士山でした。
返信する

コメントを投稿