東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

Lウォーク「瀬谷八福神巡り」

2016年05月22日 | 歩行行事
 5月22日(日)の今日は、良い天気でうっすらながらも富士山は姿を現してくれました。
 今日は、先週の日曜日にLウォークの歩行行事に参加して、相模本線瀬谷駅から長天寺~妙光寺~善昌寺~徳善寺~賓蔵寺~西福寺~宗川寺~全通院の八福巡りで撮影した写真をアップします。 
 天気に恵まれて総勢6名で気持ちよく歩くことが出来ました。



















<撮影データ>
  撮影月日:2016年5月15日(日)
  撮影場所:京急本線瀬谷駅~瀬谷八福神巡り~瀬谷駅:神奈川県横浜市瀬谷区

<富士山>


(5月13日、田子の浦みなと公園より眺める富士山)


(5月18日、やっと田植えの準備が始まった田んぼと富士山:富士市中丸)

 Lウォーク「洒水の滝と河村城址公園」

2015年05月20日 | 歩行行事
 5月20日(水)の今日は、日中は良い天気となったものの、富士山は雲の中でした。
 今日は、日曜日にLウォークの歩行行事に参加して、総勢5名でのんびりと御殿場線山北駅~洒水の滝~河村城址公園~松田駅のコースを歩いた時の写真をアップします。
 洒水の滝は、赤い橋から奥には入れませんでしたが、水量は豊かでした。
 爽やかな天気となり、河村城址公園の近くでは野イチゴがなっており、食べながら歩きました。


























<撮影データ>
  撮影月日:2015年5月17日(日)
  撮影場所:御殿場線山北駅~松田駅:神奈川県足柄上郡山北町~松田町

<撮れたて富士山>


 やっと水を張った田んぼに浮かぶ逆さ富士(5月18日、富士市仲間宇)



 御殿場線富士岡駅のホームより眺める頭を出してくれた富士山(5月17日)

千葉県に遠征し、Lウォーク「芝川古墳と芝川地蔵尊」

2015年03月18日 | 歩行行事
 3月18日(水)の今日は、昨日に比べてとても暖かく、春霞のような天気でしたが、昼休みの散歩時は富士山が姿を現してくれました。
 今日は、日曜日に青春18キップを使って千葉県に遠征してLウォークの歩行行事に参加して、総武本線松尾駅から殿塚と姫塚のある芝山古墳と芝山仁王尊のある芝山公園に立ち寄り、松尾駅から1つ目の駅の横芝駅まで20キロ余りの道のりを総勢8名で歩いた写真をアップします。
 成田国際空港が近いので上空をひっきりなしに飛行機が飛んでいて少し煩かったけど、曇り空で歩くのには丁度良い気候で、ハイペースで長閑な道を歩きました。
 芝山仁王尊は、仁王門に大きなわらじを飾ってあり、三重の搭もある大きなお寺でした。























<撮影データ>
  撮影月日:2015年3月15日(日)
  撮影場所:総武本線 松尾駅~横芝駅:千葉県千葉県山武市~山武郡横芝光町

<<撮れたて富士山>


 ポカポカ陽気の昼休みに姿を現してくれた富士山(3月17日、田子の浦堤防道路)

今年も参加した六甲全山縦走

2015年03月09日 | 歩行行事
 昨日の日日曜日に、毎年恒例の兵庫労山主催の第49回六甲全山縦走に参加しました。
須磨浦公園を5:39に出発して、鉢伏山(249m)~旗振山(253m)~須磨アルプス<栂尾山(274m)~横尾山(312m)~東山(253m)>~高取山(328m)~菊水山(459m)~鍋蓋山(486m)~市ヶ原~摩耶山(699m)~六甲最高峰(931m)下~大谷乗越~宝塚塩尾寺下の43.1kmを歩き、18:57に無事にゴールして、美味しいぜんざいをご馳走になりました。
前日の雨が止み、曇り空です時々日が差す歩きやすい天気でした。石が原では思わぬイノシシに遭遇しビックリしました。






















<撮影データ>
  撮影月日:2015年3月8日(日)
  撮影場所:>須磨浦公園~宝塚:兵庫県

Lウォーク「新春ウォーク 干支にちなんで洋光台駅から」

2015年01月24日 | 歩行行事
 1月24日(土)の今日は、青空は覗いていたものの富士山は雲の中野1日でした。
 今日は、横浜に遠征してLウォークの新春ウォークに参加して撮影した写真をアップします。
 洋光台駅~日野公園墓地~美空ひばり(本名:加藤和枝)の墓~久良岐公園~岡村天満宮~三殿台遺跡~弘明寺観音堂~弘明寺駅のコースを総勢7名で歩きました。
 坂の多いコースでしたが、絶好のウォーキング日和で、坂の上の高台から富士山展望が楽しめました。
 美空ひばりの墓探しに時間がかかり弘明寺参道の店に入っての昼食が14時前となり、遅くなったので、弘明寺参拝後、黄金駅まで歩くみんなと別れて、50円大根を二本ゲットして弘明寺駅から帰りました。
 行きと帰りに二宮駅から吾妻山公園を訪れて、菜の花と富士山の撮影を楽しみました。



























<撮影データ>
  撮影月日:2015年1月18日(日)
  撮影場所:京浜東北・根岸線洋光台駅~京急本線弘明寺駅:横浜市磯子区

<撮れたて富士山>


 (1月25日、ドクターヘリと富士山:かりがね堤)

<おまけの富士山>





 吾妻山公園より眺める朝と夕方の富士山(1月24日、神奈川県二宮町)

Lウォーク「野川に沿って」

2014年11月19日 | 歩行行事
 11月19日(水)の今日は、冠雪はほとんど消えたものの富士山が姿を現してくれました。
今日はLウォークの歩行行事に参加して 、総勢9名で野川に沿って東急田園都市線二子玉川駅~次大夫公園~きたみふれあい広場~深大寺~大沢の里・水車経営農家~龍源寺(近藤勇の墓)~龍源寺BSのコースを歩いた写真をアップします。
 朝方は寒かったけ、日中はポカポカ陽気となり、野川では、サギにカモそして最後にカワセミが姿を現して歓迎してくれました。

























<撮影データ>
  撮影月日:2014年11月16日(日)
  撮影場所:東急田園都市線二子玉川駅~龍源寺BS:東京都世田谷区玉川~三鷹市

<撮れたて富士山>

>
 今朝の雲が手前に棚引く富士山(11月19日、富士市中丸)

 Lウォーク「引地川に沿って」+おまけウォーク

2014年10月01日 | 歩行行事
 10月初日の今日は、残念ながら富士山は雲の中でした。
 今日は、9月21日(日)に、9月になって復活したLウォークの歩行行事に参加して撮影した写真をアップします。
 天気が良くて集合時間が、10時と遅かったので、富士駅発5:36の始発電車び乗って、二宮駅で途中下車して、吾妻山公園を訪れました。
丹沢の山々~富士山~箱根の山々の眺めが楽しめました。
 まだ時間があったので片瀬江ノ島駅迄足を延ばして鵠沼海岸を通って集合場所の鵠沼海岸駅に行きました。 
好天気でサーファーの人達で賑わっていました。
Lウォークのほうは総勢7名で、鵠沼海岸駅から引地川に沿って、長久保公園、柏山公園、大庭城跡公園、自性院に立ち寄りながら、湘南台駅迄15キロ余りの道のりを歩きました。
秋晴れの好天気に恵まれ、道中、田園風景などを楽しみながらのんびりと歩く事が出来ました。 

1.吾妻山公園より眺める富士山





2.片瀬江ノ島駅~鵠沼海岸駅







3.鵠沼海岸駅~湘南台駅
















<撮影データ>
  撮影月日:2014年9月21日(日)
  撮影場所::吾妻山公園:神奈川県二宮町片瀬江ノ島駅~鵠沼海岸駅~湘南台駅:神奈川県藤沢市

Lウォーク「武蔵野三十三観音巡礼 入間市駅~元加治駅」

2014年06月18日 | 歩行行事
 6月18日(水)の今日は、日中は雨降りの1日でしたが、夕方の帰宅時には、ちょっぴり富士山が姿を現してくれました。
 今日は、日曜日にLウォークの「武蔵野三十三観音巡礼」ウォークに参加して撮影あいた写真をアップします。
 西武池袋線入間市駅~高倉寺~19東光寺~20龍圓寺~八津池公園~21高正寺~元加治駅のコースを総勢6名で歩きました。
 好天気に恵まれて、小田急線の電車の車窓からは富士山が姿を現してくれ、歩行寺は日向は暑かったけど木陰は涼しくて、
お寺巡りを楽しみながら9キロ余りの道のりをのんびりと歩きました。道中狭山茶の茶畑が歓迎してくれました。


























<撮影データ>
  撮影月日:2014年6月15日(日)
  撮影場所::西武新宿線入間市駅~元加治駅:埼玉県入間市

芝ざくら富士山が歓迎してくれた Lウォーク「座間駅~小田急相模原駅」

2014年04月23日 | 歩行行事
 今日は、4月20日(日)に神奈川県に遠征し、Lウォークの歩行行事に参加して、座間駅~小田急相模原駅の12kmのウォークで撮影した写真をアップします。
 総勢5名で座間駅~星谷寺~富士山公園~座間神社~宗仲寺~相模川・新戸川原~勝坂遺跡~峰山霊園~小田急相模原駅の12キロ余りの道のりを総勢5名でのんびりと歩きました。
 心配だった雨も降らず、宗仲寺では家康公お手植えの大銀杏が出迎えてくれて、相模川沿いでは芝ざくら祭が行われており、富士山芝ざくらが歓迎してくれました。
 折角座間まで行くので始発電車に乗って座間駅に8時前に到着して、県立谷戸山公園に行き、野鳥観察小屋から1時間余り野鳥の撮影を楽しみましたか、撮れたのは池を泳ぐカモだけでした。

1.谷戸山公園





2.Lウォーク

1)星谷寺





2)富士山公園







4)坐摩神社



5)宗仲寺



6)相模川芝ざくら祭り





7)能徳寺



<撮影データ>
  撮影月日:2014年4月20日(日)
  撮影場所::谷戸山公園、座間駅~小田急相模原駅:神奈川県座間市~相模原市

<撮れたて富士山>


 曇り空ながらも姿を現してくれた富士山(4月28日、富士市中丸)


 ツツジの花と富士山(4月27日、かりがね堤:富士市)


 富士宮駅で姿を現してくれた富士山(4月26日、富士宮駅:富士宮市)

 Lウォーク「干支にちなんで高田馬場駅~練馬駅」

2014年01月23日 | 歩行行事
 1月23日(木)の今日は、朝から天気が良くて絶好の富士山日和の1日でした。
今日は、1月19日(日)に、Lウォークの新春ウォークに参加して、高田馬場駅~練馬駅までの歩きを楽しんで撮影した写真をアップします。
 早めの電車で小田原駅に行き、朝日を浴びた小田原城を見学後、小田急の電車で富士山の歓迎を受けながら新宿駅に行き、山手線の電車に乗って集合場所の高田馬場駅に行きました。
 総勢8名で、今年の干支の「馬」の名の付く駅をつないで高田馬場駅~薬王院~林芙美子記念館~新井薬師~哲学堂公園~練馬駅の11km余りの道のりを歩きました。
風が強く寒かったものの冬晴れの天気に恵まれました。
 林芙美子記念館では、ボランティアガイドの人が林芙美子が建てて暮らした家について詳しく説明してくれ、入場料150円の価値がありました。

























<撮影データ>
  撮影月日:2014年1月19日(日)
  撮影場所:高田馬場駅~練馬駅:東京都

<撮れたて富士山>


 昼休みの散歩時に歓迎してくれた富士山(1月19日、田子浦堤防道路富士市)