東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「テツぼん」に登場した岳南電車沿線ウォーク

2014年05月28日 | 日帰り山歩・WALK
 5月28日(水)の今日は、暑い1日でしたが朝の一時富士山が姿を現してくれました。
 今日は、ビッグコミックオリジナル6月5日号のテツぼん第105話「月見草」に登場した岳南電車に全線一日フリー乗車券を利用して久々に乗って、七福神が歓迎してくれる永明寺や浅間古墳などの沿線ウォークを楽しんで撮影した写真をアップします。
 残念ながら富士山は姿を現してくれませんでしたが、岳南江尾駅や岳南富士岡駅では、花を入れて電車の撮影を楽しむ事が出来ました。
 工場夜景を期待して夜にも再び岳南電車に乗車しましたが、土曜日で工場は休みなのか、漫画のシーンのような夜景は又の楽しみとなりました。 

























 「テツぼん」に登場した岳南電車

<撮影データ>
  撮影年月日:2014年5月24日(土)
  撮影地地図:岳南電車沿線:静岡県富士市

<撮れたて富士山>


 (5月28日、水田に映る差笹富士:富士市中丸)


 (5月27日、水田に映る差笹富士:富士市中丸)

富士市中央公園の朝バラと富士山、ライトアップの夜バラ

2014年05月21日 | 富士山
 5月21日(水)の今日は、雨のち曇りのち晴れの天気で夕方には富士山が姿を現してくれました。
 今日は、富士市中央公園のバラ円で撮影した朝バラと富士山、ライトアップされた夜バラの写真をアップします。バラの花は富士市の花です。

<朝バラと富士山:5月17日(土)>

















<夜バラ:5月16日(金)>









<撮影データ>
  撮影年月日:2014年5月16日(金)、17日(土)
  撮影地地図:富士市中央公園:富士市永田町

<撮れたて富士山>


 朝の通勤時の水田に映る逆さ富士(5月22日、富士市中丸)


 雨上がりの水田に写る逆さ富士(5月21日、富士市中丸)

富士山日和に恵まれて久々の金時山へ

2014年05月14日 | モブログ
今日は、薄晴れながらも富士山が姿を現してくれました。
 今日は、5月11日に1年半振りに訪れま金時山山歩で撮影した写真をアップします。朝から富士山が綺麗に見えたので、御殿場駅からバスで乙女峠BSに行き、乙女峠BS~乙女峠~長尾山~金時山(1212m)~足柄峠~御殿場線足柄駅のコースを歩きました。 
 絶好の富士山日和で、スタート地点の乙女峠BSからゴールの足柄駅までの道中に綺麗な富士山が歓迎してくれて、金時山山頂は大賑わいでした。
 最新の調査で標高が1m低くなった金時山の看板は、1213mのままでした。

























<撮影データ>
  撮影年月日:2014年5月11日(日)
  撮影地地図:乙女峠BS~金時山~足柄峠~御殿場線足柄駅:静岡県駿東郡小山町/神奈川県足柄下郡箱根町市


<撮れたて富士山>


 バラの花と富士山(5月17日、富士市中央公園バラ園:富士市永田町)


(5月14日、昼休みの散歩時の富士山:富士市中丸)

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅」その8ー3日目

2014年05月07日 | モブログ
5月7日(火) 歩き遍路の旅3日目の今日は、玉之江駅~西条市三津屋の宿を7時に出発して、東宮神社~三嶋神社~61番 香園寺(子安大師)~高鴨神社~62番 宝寿寺~伊予小松駅~63番 吉祥寺~伊予氷見駅~高尾神社~天満神社~石槌神社本社~64番 前神寺~予讃線石鎚山駅の18.9kmの道のりを歩きました。
今日は、時間にゆとりがあり、BHが3200円で朝食付だったので、折角なのでバイキングの朝食をご馳走になりましたがBHとは思えないほど盛りだくさんで、デザートに大皿に大粒のイチゴまで用意してあり、出発が7:00になったものの大満足でした。
今日も爽やかな五月晴れで、国道歩きもありましたが、4つのお寺と6つの神社、そして3つの郵便局に風景印をゲット出来て盛りだくさんに楽しむ事が出来無事に3日間の歩き遍路の旅を終える事が出来ました。
今日の万歩計:34985歩
〈写真〉








〈地図〉

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅」その8ー2日目

2014年05月06日 | モブログ
5月6日の歩き遍路の旅2日目の今日は、西条市三芳の宿を5:15に出発して、石鎚橋~尾崎八幡~60番 横峰寺~星ヶ森~横峰寺~白滝奥の院~壬生川駅~西条市三津屋の35.3km/62749歩の道のりを歩き17:40に歩きを終えました。
今回の旅のハイライトの標高745mの高所にある横峰寺を巡る歩く旅は、爽やかな五月晴れの好天気に恵まれて、宿を日の出と共に出発して4時間ジャストの10:15にシャクナゲが綺麗に咲いて、バスやクルマでやって来た人達で大にぎわいの横峰寺に到着しました。
予定より早く横峰寺に到着したので、奥の院のある標高780mの星ヶ森を訪れると静けさやの世界で、目の前に石鎚山を望む事が出来ました。
白滝奥の院への下り道では、あちこちで新緑に映える色鮮やかな山ツツジが大歓迎してくれ、麓では麦畑が歓迎してくれ大満足の1日でした。
〈写真〉









〈地図〉

「四国八十八ヶ所歩き遍路の旅」その8―1日目

2014年05月05日 | モブログ
今日から四国八十八ヶ所歩き遍路の旅が始まりました。
今治市片原町の宿を5:37に出発して、今治駅~56番 泰山寺~57番 栄福寺~58番 仙遊寺~伊予富田駅~59番 国分寺~伊予桜井駅~伊予三芳駅~西条市三芳の旅館迄29.8kmの道のりを歩き16:54に歩きを終えました。
午前中は雨の歓迎となりましたが、午後から雨が止んでくれて、今治在住の歩行仲間が今治駅から伊予三芳駅迄一緒に歩いてくれて同行二人で楽しく歩く事が出来て楽しい歩行となりました。
雨のお陰で仙遊寺のシャクナゲの花が一層綺麗で、伊予桜井駅付近では祭に遭遇しました。
今日の万歩計:49820歩
〈写真〉








〈地図〉

しまなみ海道ウォーク3日目

2014年05月04日 | モブログ
しまなみ海道ウォーク3日目の今日は、伯方島の宿を6:53に出発して伯方橋・大島大橋~大島~来島海峡第一大島・第二大島~馬島~来島海峡第三大島~糸山展望台~第55番南光坊~今治駅~今治市片原町の35kmの道のりを歩き18:33に歩きを終えました。
爽やかな好天気に恵まれて、「大島富士」と呼びたくなる八幡山付近を歩いている時に虹雲が歓迎してくれ、一番人気の来島海峡大橋はサイクリストだけでなくウォーキングの人達もいて大にぎわいでした。
今日の万歩計:57764歩
〈写真〉









〈地図〉

しまなみ海道ウォーク2日目

2014年05月03日 | モブログ
しまなみ海道ウォーク2日目の今日は、因島田熊町の宿を6:31に出発して、生口橋~生口島~多田羅大橋~大三島~大三島橋~伯方島~開山公園~伯方町伊方のしまなみ旅館まで35.6kmの道のりを歩き、18:07に歩きを終えました。
午前中の生口島は、鯉のぼりが気持ち良く泳ぐ向かい風の歓迎で、午後からの大三島は一転して無風でお日様の大歓迎となりました。
最後に訪れた伯方島の開山公園の149mの山頂展望台からは、多田羅大橋、大三島橋、そして明日渡る予定の大島大橋が見渡せ、訪れた甲斐がありました。
今日の万歩計:58666歩
〈写真〉








〈地図〉

しまなみ海道ウォーク1日目

2014年05月02日 | モブログ
GWの6日間の旅が始まりました。
今日は、「しまなみ海道ウォーク」の1日目で、尾道駅~尾道大橋~向島・高見山(283m)~因島大橋~「因島富士」白滝山(227m)~因島熊田町の民宿まで34.3kmの道のりを歩きました。
好天気に恵まれて、風が適度に吹いて気持ち良く歩け、高見山や白滝山山頂からは見事な展望を楽しむ事が出来ました。
白滝山は、小学校の遠足で訪れた子供達で大にぎわいでした。
尾道駅を気合いを入れて5:04に出発したお陰で、宿には17:14に到着しました。
今日の万歩計:56787歩
〈写真〉








〈地図〉