goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

魚ON!west-青物

2006年10月10日 | 魚のイラスト
秋、日本海では青物のピークをむかえます!
アシストフックをメタルジグのフロントに付け、船から投げ入れボトムへと
そして、ジャーク!ジャーク!!
ショートジャークでテンポよく!!バイトを誘うためのロングジャークを
入れることも忘れずに!

日ごろ鍛えた体をいかすチャンスです、さあ!ジギング開始!!

魚ONwest-トラウト

2006年10月03日 | 魚のイラスト
管理釣り場で釣ろう!トラウト!!

自然の川を利用した釣り場、止水タイプの池など、釣り場形態も色々
対象魚はニジマス・サクラマス・ブラウントラウト・アマゴやイワナなど
魚種も豊富!
だから釣り方もエサ釣り、ルアー、スプーン、フライなど様々です!

安全、安心な釣り場が多く、家族連れなどに最適です、釣った魚をその場で
食べることの出来る施設もあったりと一日中楽しめること間違いナシでしょう!
ますます秋も深まり、紅葉狩りと釣りとバーベキューとセットで・・・
と言うのはどうでしょうか?

魚ONwest-エギングアオリ

2006年09月26日 | 魚のイラスト
秋のアオリイカは大型こそないものの、中小型の数狙いが楽しめる
シーズンです!!

ブレークラインにピンクやオレンジのエギを投げ込んで
ロッドをシャクってシャクってアオリを乗せましょう!!

しっかしアオリイカって甘くて美味しいですよね~!

次回の魚ONwest-は10月3日の予定です。

魚ONwest-タチウオ

2006年09月19日 | 魚のイラスト
船から狙うタチウオが、波止から釣れる陸っぱりのシーズンになりました!
引き釣りで?ウキ釣りですか?またはルアーかな?

釣れだすと次から次と来るタチウオ!エサをテンヤにセットしておいたりと
準備を整えて手返しよく釣りましょう!!

イラストのタチウオは魚体をくねらせていますが、本当は体を曲げずに
立って泳いでいます。
(さすがに取り込まれる時は暴れるのでくねらせていますが・・・)
立って泳ぐからタチウオ?刀に似ているから太刀魚?
英語では、サーベルフィッシュって言うので刀かな・・・?
どっちなんでしょう?

次回の魚ONwest-は9月26日の予定です。

魚ON!west-メッキ

2006年09月12日 | 魚のイラスト
ジャイアント・トレバリーいわゆるGT!その幼魚たちの総称がメッキです
最近は人気ターゲットの一つになっているようですね!

ルアーで釣るライトゲームも盛んです!もちろんウキ釣りで狙うことも
出来ますし、ミャク釣りもいいですね!

メッキは港湾部がメインの釣り場になりますポイントは河口などになるのですが、
海は一つだと思えば心はもう南海に馳せています!・・・かな?

ロウニンアジ・ギンガメアジ・カスミアジの子供たちとトレバリーゲームだー!!

魚ON!west-チヌ筏

2006年09月05日 | 魚のイラスト
今回のチヌは、波穏やかな湾内の筏、カセから狙うチヌ釣りです

この釣り方も紀州釣りと同じで、ダンゴが重要なファクターです
まぜる砂、配合エサ、水の量はちろん、刺しエなどその時々において
工夫が必要となってきます。
これも目的の魚、チヌを釣るためなんですね。

筏の上からノンビリと・・・と言うイメージですが
これが意外と忙しい釣りなんですよ~

暑い夏も終わり秋も来ています、忙しくとも秋の風情を少し味わいながら
チヌと一日過ごしてみたいですね

魚ONwest-タチウオ

2006年08月29日 | 魚のイラスト
タチウオ釣りの釣法の一つでタチウオテンヤで釣っている、イメージイラストです

タチウオテンヤとは、魚の頭の形をしたオモリに長いハリが付いていて、
そこにエサとなるドジョウやイワシをくくり付け、それを投げ入れ誘いを
かけて釣る、生きエサの付いたルアーみたいなものです。

釣ってすぐなら刺身でしょうが、一般的にはやはり塩焼きが一番ですね!

ところで、タチウオを水族館などで見たことのある方って居ますでしょうか?
いくつかの水族館で飼育されているところもありますが、もともと弱いタイプの
魚なので飼育するのが非常に難しいとされています。
(釣り上げたり、網で傷ついただけで、死んでしまいます)
何とか技術面をクリアーして、いつでも水族館で見れたらいいなと思いますネ

キラキラ光る魚体が何本も立って泳いでいるところをぜひ!見てみたいものです。

次回の魚ONwest-は9月5日の予定です

魚ONwest-マハゼ&ウロハゼ

2006年08月22日 | 魚のイラスト
夏休みもそろそろ終わりに近づいてくると、ハゼ達が元気よくエサを追うように
なってきます。
阪神地区で有名な所と言えば淀川や武庫川の河口付近でしょうか・・・
子供たちの夏休み最後の想い出に、ハゼ釣りに行きましょう!!

簡単な仕掛け(ミャク釣り、ウキ釣り、投げ)で誰にでも釣れ、引きも
そこそこあるので楽しめること間違いなし!!
小さく付けたエサは底にベタ付けで狙うのでお子さんでも大丈夫!
ただ、エサはまめにチェックしてくださいね、ふやけたエサには
食いつきませんよー!

たくさんお土産ができたら、天ぷらにしてみましょう、マハゼの天ぷらは
ウマイですよ~!!
でも、黒くてゴツイ顔のウロハゼは、ちょっと味は落ちますけど・・・

次回の魚ONwest-は8月29日の予定です。

魚ON!west-チヌ半夜

2006年08月15日 | 魚のイラスト
チヌは警戒心の非常に強い魚です、しかし夜になると警戒心が薄れ大胆に
なってきます。
だから初心者の方でも十分にチャンスはありますよ!!
そこで、今回は電子ウキを使っての半夜釣りです。

潮通しのいい波止から電子ウキを潮に乗せて流していき、波間にウキが
スゥーッと引き込まれたとき、気分は最高潮!!
これを一度味わえばもう病みつき間違いなしです!!

波止とはいえ、夜は危険がいっぱいです、ライトは必携品ですが、
海面にライトの明かりが漏れないように注意して行動しましょう!
出来れば昼間のうちに一度釣り場を見ておくのも必要ですね。

次回の魚ONwest-は8月22日の予定です。




魚ON!west-紀州釣り

2006年08月08日 | 魚のイラスト
紀州釣りと言う釣法でチヌを狙ってみましょう!
紀州釣りとは今の和歌山方面、紀州で生み出された釣法の一つです。

エサをダンゴで包み、投げ入れたダンゴが海底で割れてウキの浮力により
エサが飛び出し、それに興味をもったチヌが食べヒットするという
まさにチヌの習性を生かした釣法です。

エサ取りの多いこの時期に威力を発揮する紀州釣りでチヌをこの手に!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダンゴ
砂、ヌカ、押しムギ、粗く挽いたサナギやアミエビなどをまぜて作ります。

硬すぎて割れない、または軟らかすぎて途中で割れてしまうと・・・
この釣りはチヌを釣るより、ダンゴを作る事のほうが難しいといわれています。

次回は8月15日の予定です。


魚ONwest-アユ盛期

2006年08月01日 | 魚のイラスト
梅雨も明け夏はこれかれが本番!そしてアユも盛期に入ります!!

梅雨が明けたら、明けたで今度は好天が続き土用隠れになることも・・・
いろいろ工夫をして釣るのもまた面白く、奥の深いところでもありますね。

秋の産卵を最後に一生を終える魚です。だからかもしれませんが
夏の清流を跳ねるアユはとても美しいですね!!

次回の魚ONwest-013は8月8日の予定です。

魚ON!west-小アジ

2006年07月25日 | 魚のイラスト
夏休みに入りお子さんと、どこに行こうかと考えておられるお父さん!
小アジのサビキ釣りを家族で楽しんでみませんか?
夏休み子供の絵日記、作文のネタにもいいかもしれませんよ!

波止や海釣り公園などで釣るといっても、やはり海!安全には十分に気をつけて
くださいね。
時間帯は出来れば日中はさけて、朝夕に狙いましょう!

小アジは空揚げか南蛮漬けが食べやすいですね。
人参、ピーマン、タマネギなど好みの野菜をいためて甘酢をかけてと言うのも
いいですね。食欲の落ちる夏にはぜひ!!

次回の魚ONwestは8月1日の予定です。

魚ONwest-チヌ

2006年07月18日 | 魚のイラスト
チヌとはクロダイのことです。
磯や岩礁帯、漁港、河口など何処にでもいて何でも食べる悪食ですが、
警戒心が強く、音などにとても敏感な神経質なところもあります。

港の沖合いなどにある、一文字波止で波止際ギリギリにエサを落とし
探っていく、落とし込み釣りで狙ってみませんか?

チヌは何でも食べる雑食性なので、エサのなんと多いことか!
どのエサを選ぶか、どうハリに刺すか、悩むところなので難しい釣りだと
思われますが、初心者の方でもベテランさんの方と釣行して色々教えて
いただきながら、チヌと知恵比べしてみましょう!
この夏チャレンジしてみませんか?

どうしても、昼間しか時間の取れない方!熱射病予防のために
水の補給だけはお忘れなく!

次回の魚ONwesatは7月25日の予定です。

魚ON!west-マイカ

2006年07月11日 | 魚のイラスト
マイカとは若狭方面で呼ばれている、ケンサキイカの地方名です。
このイカは地方名の多いイカです、各地色々あって名前の由来などを
聞いてみると面白いかもしれませんネ。

呼び名が多くあると言うことは、盛んに釣られ親しまれているからだと
思います。
親しまれている=美味しいと言う事ですね!
アオリイカも美味しいのですが、やはりこのマイカが一番でしょうかネ・・・?

夏の夜の沖合での船釣りといえば、やはり日本海のマイカで決まりですね!

次回の魚ON!westは7月18日の予定です。



魚ON!west-キス

2006年07月04日 | 魚のイラスト
パールピンクとか真珠のような色などと形容されるだけあって姿、形の
美しい魚です。
もちろん食べても!鮮度が命なのでなるべく早く食べましょうネ!

船から狙えば一年を通して釣ることも可能ですが、接岸して来ている
この時期はやっぱりサーフ(砂浜)から狙いたいですね!

豪快な投げ釣りで、数釣りにするか・・・夜になったら、大型狙いといくか!
海水浴客の迷惑にならないように、マナーと安全に気をつけて
さあ!フルスイング!!

次回の魚ON-westは7月11日の予定です。