goo blog サービス終了のお知らせ 

ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

あっという間に8月も終わり!美味しい野菜を食べて9月に備えましょう😋

2022-08-31 08:30:00 | 日記
あっという間に8月も最終日になってしまいました。

今年の夏も地元から出る事なく何処もにも行かず暑さとコロナもどきの夏風邪と軽いギックリ腰との戦いに明け暮れてしまいました。

コロナ禍のせいでこの3年間の夏はちっとも楽しくなかったです!

そして今日8月31日は読んで字の如く野菜の日なんです




いつもの様にこの日の由来をググってみました!

👇   👇   👇   👇   👇

野菜の日は、1983年に
全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、
「もっと野菜のことを知ってほしい」
「野菜をたくさん食べてほしい」
という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」
語呂合わせから制定した記念日です。

そういう事だったんですね。

僕は子供の頃から野菜は食べる方でした。
子供の嫌いな野菜の筆頭格であるピーマンも全く問題なく食べられましたし、人参やトマトも大丈夫でした。

でも僕の子供の頃トマト🍅って皮は硬くて中身は少し青臭くってヌルッとした緑っぽい種がいっぱい入ってました。
でも今のトマトって種類は沢山あるしどれもまるで果物の様に甘いんですよね?
一体いつからトマトはお洒落な野菜へと変貌を遂げたんでしょう?

実はトマトってこんなに沢山の種類があるんです、びっくりしました。



そうそうサイズや形だけでなく色にもバリエーションがあるんですよね!
そしてどれも本当に果物かと思う食感と味で更に驚きました。

野菜と言えば僕は学生時代は自炊していたので野菜の買い置きは良くしてました。
年間を通じて絶対欠かせない野菜の1つに玉ねぎ🧅がありました。玉ねぎ🧅はスライスオニオンとして生で食べても野菜炒めや天ぷらそれにシチューやカレーなどに使ってもとにかく使い勝手の良い野菜でした。
後は人参🥕とキャベツ🥬もほぼ常備菜でした。
後冬には白菜と白ネギも常備菜として加わってましたね。

病気をしてから塩分控えめの生活を送らなくてはいけなくなったので料理はかなり薄味になりました。サラダもドレッシングやマヨネーズは極力使わない様にしています。ドレッシングの代わりにはプレーンのヨーグルトをかけたり何もかけずに食べられる野菜は何もつけずそのまま食べる様にしています。

最初はマヨネーズなどの味がないと頼りない感じがしてとても食べにくかっんですけど慣れてくると野菜自体の旨さを少しずつ感じられる様になってきました。時々この野菜こんなに甘かったんだ、とかとても瑞々しくて歯応えも良いなぁなど思いながら食べられるようになったのは意外な驚きでした。

野菜は生でも炒めても焼いたり茹でても勿論揚げても美味しいオールマイティな食材です。
安全で美味しいそして新鮮な野菜を沢山食べて元気を出したいですね!

皆さん8月もミカウバー日記にお立ち寄りくださいまして本当にありがとうございました。

9月も引き続きお付き合いくださいますよう宜しくお願い致します🙇‍♂️

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (carp1402)
2022-08-31 10:59:42
おはようございます。私、アイコよく買います🤗
美味しいですね🤩でも、こんなに種類あるのは知りませんでした🍅
返信する
Unknown (micawber1218)
2022-08-31 11:04:36
carp1402さん

おはようございます😃
コメントありがとうございます😊

アイコは僕も割とよく食べます。
昔はトマトってほぼ1〜2種類しかなかったですもんね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。