goo blog サービス終了のお知らせ 

ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

今日はデパート開業の日です!

2020-12-20 10:06:00 | 日記
本日は何とブログ開設以来1101本目のブログとなりました🎉🎉🎉

記念すべき今日はネタのない時によくやる今日は何の日シリーズ登場です‼️

今日12月20日はデパート開業の日です。




今年はコロナウィルの影響でデパートも売り上げがかなりしんどいと思います。

さてそれではいつものようにデパート開業の日の由来をググってみましょう!

1904(明治37)年12月20日に東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始したことが由来となっています。

 実際には12月21日が営業開始日だったそうですが、顧客向けに開業を告知した「デパートメントストア宣言」と呼ばれる文書を送付したのが12月20日だったことから、12月20日が「デパート開業の日」として記念日となっています。

となっていました。

子供の時はデパートに行く時はワクワクしていったものです。

特に田舎に住んでいた僕は家族で浜松のデパートに行くというのはお出かけ感満載でした。

その思い出のデパートは何年も前に閉店になってしまいました😭😭😭

子供の僕にとっては屋上のミニ遊園地で乗り物で遊んで大食堂でお子様ランチを食べそしてお楽しみのおもちゃ売り場でおもちゃを買ってもらう正に子供にとっての王道パターンが嬉しくて仕方なかったです。







それにエスカレーターの乗り場やエレベーターの中には綺麗なおネエさんがいたのも子供ながらにドキドキしましたね。

それに店内やショーウインドーのディスプレイも本当に華やかで面白かったです。


でも今のデパートには遊びゴゴロがなさ過ぎてワクワク感が消えてしまいました。

いくら有名ブランドのブティックが入っていてもそれだけでは楽しくない。昔はデパート事に特徴があったけど今やどこのデパートも同じで金太郎飴状態。

デパートなら沢山の種類の商品が見られると思って行っても店頭にあるのは売れ筋ばかり、現物が無くてカタログを見る場合も少なくない!しかも数も少ないから場合によってはお取り寄せになる。

これではAmazonや楽天に負けるよね。

時代の流れだから昔の形態に戻すことは不可能だけど効率だけを求めたデパートには本当に行く気がしなくなりましたね。

屋上のミニ遊園地や大食堂のお子様ランチランチが懐かしいなぁ!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️