スプリングステーンのライブってボスのワン・ツー のカウントで殆どの曲が始まる。このカウントの取り方がたまらなくカッコいい。曲調?によってカウントの強弱が決まるのかBorn To Run のような曲は勢いよくワン・ツーのカウントが始まる。E.Street Band との息はバッチリ合っていてボスのやりたい事やろうとする事、して欲しい事を完璧に把握し理解していて完璧なサウンドを形成している。
決してボスのバックバンドではなくボスも含めて一つのバンドだと言う一体感が良いね。
このライブは前後半の2部制になっていて間に30分程の休憩が入り3時間強のステージとなっていた。
今回何時もと違ったアレンジの曲が2曲あって一つは全編バンド抜きで作ったNebraska に収録された
Atlantic City がバンドバージョンで演奏され B.I.T.U.収録の No Surrender が逆にアコースティック バージョンで演奏された。
Atlantic City は僕の好きな曲なんのでこの曲が聴けたのはとてもラッキーだった。
Well, they blew up the chicken man in philly last night
And they blew up his house, too.
Down on the boardwalk they’re ready for a fight
Gonna see what them racket boys can do.
そしてサビの部分の
Everything dies, baby that’s a fact
But maybe everything that dies some day comes back.
Put your makeup on, fix your hair up pretty
And meet me tonight in atlantic city.
と続いていく。このサビの歌詞が好きなんです。
個人的にはバンドバージョンよりオリジナルのアコースティックバージョンの方が好きですね。
噂によるとNebraskaのバンドバージョンと言うのがあったらしいが最終的にボスがボツにしたみたいだ。
以前ブートでNebraskaの全曲バンドバージョンのライブというのを買ったことがあった。
この辺り次にB.I.T.U. のBox出すようなことがあったら是非特典でボツになったバンドバージョンを
正式に出して欲しい。
ライブは新旧のナンバーを取り混ぜドンドン進んでいく!
決してボスのバックバンドではなくボスも含めて一つのバンドだと言う一体感が良いね。
このライブは前後半の2部制になっていて間に30分程の休憩が入り3時間強のステージとなっていた。
今回何時もと違ったアレンジの曲が2曲あって一つは全編バンド抜きで作ったNebraska に収録された
Atlantic City がバンドバージョンで演奏され B.I.T.U.収録の No Surrender が逆にアコースティック バージョンで演奏された。
Atlantic City は僕の好きな曲なんのでこの曲が聴けたのはとてもラッキーだった。
Well, they blew up the chicken man in philly last night
And they blew up his house, too.
Down on the boardwalk they’re ready for a fight
Gonna see what them racket boys can do.
そしてサビの部分の
Everything dies, baby that’s a fact
But maybe everything that dies some day comes back.
Put your makeup on, fix your hair up pretty
And meet me tonight in atlantic city.
と続いていく。このサビの歌詞が好きなんです。
個人的にはバンドバージョンよりオリジナルのアコースティックバージョンの方が好きですね。
噂によるとNebraskaのバンドバージョンと言うのがあったらしいが最終的にボスがボツにしたみたいだ。
以前ブートでNebraskaの全曲バンドバージョンのライブというのを買ったことがあった。
この辺り次にB.I.T.U. のBox出すようなことがあったら是非特典でボツになったバンドバージョンを
正式に出して欲しい。
ライブは新旧のナンバーを取り混ぜドンドン進んでいく!
