
山梨県甲府市にある「かさふじ」、「PIECE橘町」をご紹介致します。
甲府へ訪れるとこの2軒はよく訪れるお店。
何れも2日連続訪れたので、食べた物、飲んだ物を一挙ご紹介www
先ず初日の「かさふじ」から。
こちらのお店は蕎麦の美味しい居酒屋です。
ゆるい感じがとても居心地が良く、甲府へ訪れたら必ず立ち寄るお店です。

軽くお刺身を戴きました。

鶏もつ煮ですね。
甲府のご当地グルメですが、「かさふじ」の鶏もつ煮は抜群に美味しいのだ!

ちくわの磯部揚げです。
これも毎回リクエストしてしまうやつw

珍しく焼き鳥を注文してしまった。
砂肝とねぎま串、いずれも塩で戴きました。

そして、いわしのみりん干しです。
お酒が進む一品。

揚げ豆腐です。

〆は大好きな納豆そばです。
なんか健康に良さそうでしょ♪
「かさふじ」の初日はこんなくらいで撤収して・・・

いつもの2軒目は「PIECE橘町」です。
「かさふじ」から目と鼻の先に位置します。
ワインがしっぽり味わえる隠れ家のようなBarです。
わいわいと飲むようなお店ではないのでご注意をw
「PIECE橘町」へ訪れると、当日お勧めの数本から適当にリクエストします。

今回は、「Weemala Pinot Noir(2016)/オーストラリア」 を戴きました。
アボリジニの言葉で絶景を意味する「ウィマーラ」。
その絶景で生まれる香り高いピノ・ノワール。
シナモンや木イチゴのアロマに柔らかい芳醇な香りで、繊細な酸が余韻を美しく形成します。

続いて戴いたのは、「Les Fiefs de Lagrange(2013)/フランス」
メドック格付け第3級のシャトー・ラグランジュのセカンドラベル。
今日では平均樹齢30年の、細かい砂礫質土壌に植えられたカベルネ・ソーヴィニョンと、粘土質土壌に植えられたメルローから生産されています。
深みのある赤色で、ブラックカラント、スパイス、タバコ、チョコレートの香りを感じ、肉厚で長い余韻が楽しめる赤ワインです。
初日は、ほろ酔い気分でホテルへと撤収w

2日目のランチは、「かさふじ」でもつ煮定食を戴きました。
「かさふじ」の2大名物、蕎麦と鶏もつ煮をチョイスした贅沢な定食である。
もり蕎麦、鶏もつ煮、小鉢、お漬物、ご飯のセットです。
当日は、確か大将のお母さんが作ったカレーが小鉢として添えられていたかと思います。
ザ・おふくろの味ですw
そして2日目の夜も「かさふじ」へ

先ずは、お刺身盛合せを戴きました。

そして鶏のから揚げ。

外せないのがやはり鶏もつ煮です。
何回食べても美味しい過ぎる一品。

串焼き盛合せを戴きました。

前日も戴いた揚げ豆腐です。
外パリ、中ふわで美味しい!

こちらは、出し巻き玉子です。

〆はやきそばをリクエストしました。
「かさふじ」で初めて焼きそばを戴いたような気がします。

〆の〆は納豆そば。
これまた前日も食べたよなwww
納豆そばを食べると、これまで食べたカロリーがリセットされます。
知らんけど。
この日も例のごとく「PIECE橘町」へ。

2日目の「PIECE橘町」では、最初に「Monte Mayor Tempranillo(2015)/スペイン」を戴きました。
スペインの代表的人気ぶどう品種、テンプラニーリョ100%で造られた、バレンシア地方は高級DO規格のウティエル・レケナDOの辛口ミディアム赤ワイン。
オーク樽熟成特有のバニラの香りとベリー系の完熟アロマ。
熟していていくぶんソフトですが、ほど良いボリューム感とうまくまとまった酸、クラシックで飲みやすい人気の辛口赤ワインです。

2杯目に戴いたのはこの白ワイン。
記憶にございませんwww
どんだけ通うの、甲府のお店w
甲府駅前にあるよく立ち寄る2つのお店の2日間食べ歩きでした。
【お店情報】
■旬菜そば かさふじ
■住所:山梨県甲府市丸の内2-2-7
■tel:055-223-1203
■営業時間: 11:30~13:30*土祝はランチお休み、17:00~24:00
■定休日: 日曜日
■地図リンク
【お店情報】
■PIECE橘町
■住所:山梨県甲府市丸の内2-16-18
■tel:
■営業時間: 18:00~24:00
■定休日: 日曜日(連休に当たる場合、連休最終日)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
甲府へ訪れるとこの2軒はよく訪れるお店。
何れも2日連続訪れたので、食べた物、飲んだ物を一挙ご紹介www
先ず初日の「かさふじ」から。
こちらのお店は蕎麦の美味しい居酒屋です。
ゆるい感じがとても居心地が良く、甲府へ訪れたら必ず立ち寄るお店です。

軽くお刺身を戴きました。

鶏もつ煮ですね。
甲府のご当地グルメですが、「かさふじ」の鶏もつ煮は抜群に美味しいのだ!

ちくわの磯部揚げです。
これも毎回リクエストしてしまうやつw

珍しく焼き鳥を注文してしまった。
砂肝とねぎま串、いずれも塩で戴きました。

そして、いわしのみりん干しです。
お酒が進む一品。

揚げ豆腐です。

〆は大好きな納豆そばです。
なんか健康に良さそうでしょ♪
「かさふじ」の初日はこんなくらいで撤収して・・・

いつもの2軒目は「PIECE橘町」です。
「かさふじ」から目と鼻の先に位置します。
ワインがしっぽり味わえる隠れ家のようなBarです。
わいわいと飲むようなお店ではないのでご注意をw
「PIECE橘町」へ訪れると、当日お勧めの数本から適当にリクエストします。

今回は、「Weemala Pinot Noir(2016)/オーストラリア」 を戴きました。
アボリジニの言葉で絶景を意味する「ウィマーラ」。
その絶景で生まれる香り高いピノ・ノワール。
シナモンや木イチゴのアロマに柔らかい芳醇な香りで、繊細な酸が余韻を美しく形成します。

続いて戴いたのは、「Les Fiefs de Lagrange(2013)/フランス」
メドック格付け第3級のシャトー・ラグランジュのセカンドラベル。
今日では平均樹齢30年の、細かい砂礫質土壌に植えられたカベルネ・ソーヴィニョンと、粘土質土壌に植えられたメルローから生産されています。
深みのある赤色で、ブラックカラント、スパイス、タバコ、チョコレートの香りを感じ、肉厚で長い余韻が楽しめる赤ワインです。
初日は、ほろ酔い気分でホテルへと撤収w

2日目のランチは、「かさふじ」でもつ煮定食を戴きました。
「かさふじ」の2大名物、蕎麦と鶏もつ煮をチョイスした贅沢な定食である。
もり蕎麦、鶏もつ煮、小鉢、お漬物、ご飯のセットです。
当日は、確か大将のお母さんが作ったカレーが小鉢として添えられていたかと思います。
ザ・おふくろの味ですw
そして2日目の夜も「かさふじ」へ

先ずは、お刺身盛合せを戴きました。

そして鶏のから揚げ。

外せないのがやはり鶏もつ煮です。
何回食べても美味しい過ぎる一品。

串焼き盛合せを戴きました。

前日も戴いた揚げ豆腐です。
外パリ、中ふわで美味しい!

こちらは、出し巻き玉子です。

〆はやきそばをリクエストしました。
「かさふじ」で初めて焼きそばを戴いたような気がします。

〆の〆は納豆そば。
これまた前日も食べたよなwww
納豆そばを食べると、これまで食べたカロリーがリセットされます。
知らんけど。
この日も例のごとく「PIECE橘町」へ。

2日目の「PIECE橘町」では、最初に「Monte Mayor Tempranillo(2015)/スペイン」を戴きました。
スペインの代表的人気ぶどう品種、テンプラニーリョ100%で造られた、バレンシア地方は高級DO規格のウティエル・レケナDOの辛口ミディアム赤ワイン。
オーク樽熟成特有のバニラの香りとベリー系の完熟アロマ。
熟していていくぶんソフトですが、ほど良いボリューム感とうまくまとまった酸、クラシックで飲みやすい人気の辛口赤ワインです。

2杯目に戴いたのはこの白ワイン。
記憶にございませんwww
どんだけ通うの、甲府のお店w
甲府駅前にあるよく立ち寄る2つのお店の2日間食べ歩きでした。
【お店情報】
■旬菜そば かさふじ
■住所:山梨県甲府市丸の内2-2-7
■tel:055-223-1203
■営業時間: 11:30~13:30*土祝はランチお休み、17:00~24:00
■定休日: 日曜日
■地図リンク
【お店情報】
■PIECE橘町
■住所:山梨県甲府市丸の内2-16-18
■tel:
■営業時間: 18:00~24:00
■定休日: 日曜日(連休に当たる場合、連休最終日)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
