関西のバスと電車

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

【駅探索_JR西日本】№18 鶴橋駅{環状線}

2014-02-14 09:00:50 | 駅探索〈JR〉

つるはし - Tsuruhashi

◄桃谷 (0.8km)(0.9km) 玉造►
所在地 大阪市天王寺区下味原町1-1
北緯34度39分54.89秒
東経135度31分47.73秒
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 ■大阪環状線
キロ程 天王寺駅経由:14.0km
京橋駅経由:7.7km(大阪起点)
電報略号 ツハ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 94,613人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1932年(昭和7年)9月21日
備考 直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有
大阪市内駅


駅長が配置された直営駅であり、管理駅として寺田町駅・桃谷駅・玉造駅・森ノ宮駅の4駅を管轄している。



構内図




駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、分岐器や絶対信号機がないため、停留所に分類されている。

改札口は、中央改札口、近鉄の改札口と同じ位置にある西口、中二階のBOOK OFF改札口の3か所のほかに、近鉄との連絡改札口が、内回り・外回りホームそれぞれにある。

ホームは3階にあり、ホーム内にはJR西日本グループのコンビニエンスストア「ハートイン」(1番のりば側)や、ロッテリア(2番のりば側)のほか、立ち食いそば・うどん店がある。ホームの長さは10両分以上あるが、列車が停車しない部分は柵で仕切られている。

中二階にはブックオフがあり、ホームにつながる通路と出入りできる改札口が設けられているが、この改札口は自動改札機のみで、乗り越し精算機や自動券売機はない。

ホーム 路線 方向 行先
1 ■大阪環状線 内回り 京橋・大阪・ユニバーサルシティ方面
2 ■大阪環状線 外回り 天王寺・新今宮方面

開業以来のりば番号が存在しなかったが、2006年10月にのりば番号が付与された。


近鉄との乗換改札口
大阪近郊においては珍しく、改札が一つで乗り換えができる駅である。

1997年頃までは、近郊区間を含むすべての切符の手売りであった[8]。しかし、JRおよび近鉄においてフェアライドシステムを構築する上で有人改札のままでは穴となってしまい、またそれぞれ専用の改札機を設けるスペースも確保できないので、1台でJR・近鉄それぞれの区間が有効であるかを判別する、共用型の自動改札機が設置された。

近鉄線からJR線を利用する際、区間が連続している場合、乗換改札口の自動改札機において、磁気式乗車券の3枚一括処理ができる。例えば、以下の組み合わせは一括処理できる。

近鉄線乗車時の定期券または乗車券+スルッとKANSAI+JR乗車券の3枚
近鉄線乗車時のスルッとKANSAI+近鉄線定期券+JR乗車券の3枚
近鉄線乗車時の乗車券+近鉄線定期券+JR乗車券の3枚
乗換改札口の自動改札機は、ICOCAとPiTaPaの2種類のICカードに対応し、近鉄またはJRの乗車駅から1枚のICカードで入場した場合、鶴橋駅の乗換改札口にある自動改札機に、1枚のICカードをタッチすると、それまでの乗車区間運賃の精算と乗り継ぎ駅の情報の記録が同時に完了し、改札機を通過できる。また乗車駅から磁気式乗車券で入場した場合でも、乗換口の自動改札機で最初に磁気式乗車券を入れ、その次にICカードをタッチすると精算が完了して改札機を通過することができる。SuicaやTOICA・SUGOCAの場合は改札機を使用できないこともある。

相互利用できるICカードを2枚重ねでタッチして利用することはできない。2種類のICカードを使い分ける場合は、通常の改札口を出場の上、改めて乗換え先の通常の改札口から入場する。

乗換改札口には、それぞれ自線の乗り継ぎ精算機(自線ののりこし精算と他線の乗車券が購入できる)と他線の乗車券券売機が併設されており、さらに内回りホーム(1番のりば)の乗換改札口の近鉄側にはJRみどりの窓口(営業時間は7:30 - 19:30のみ)と近鉄定期券・特急券購入窓口が、外回りホーム(2番のりば)の乗換改札口のJR側には近鉄特急券購入窓口が設置されている。

乗換改札口は、JRから近鉄への改札はJRが、近鉄からJRへの改札は近鉄が実施している。


歴史

1932年(昭和7年)9月21日 - 省線城東線(現在の大阪環状線)の桃谷駅 - 玉造駅間に新設開業。
1961年(昭和36年)4月25日 - 城東線が大阪環状線の一部となり、当駅もその所属となる。
1970年(昭和45年)3月26日 - 近畿日本鉄道との連絡設備拡張。
1987年(昭和62年)4月1日 - 日本国有鉄道の国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始[10]。
2009年(平成21年)10月4日 - 大阪環状・大和路線運行管理システム導入。
隣の駅




◀︎ 桃谷 | 玉造 ▶︎







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿