関西のバスと電車

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

関西のバス No.11 尼崎市交通局【武庫川】編

2013-10-27 14:00:28 | 関西のバス


関西のバス第11弾は、尼崎市交通局の『武庫川』停留所です。
バス停は、阪神武庫川駅から少し離れており、国道43号線の高架下にあります。



↑上の高架が国道43号線でその下がバスターミナルです。


↑武庫川の様子。奥に見えるのが、阪神武庫川駅です。撮影した場所は阪神高速の真下です。


【国道43号線の様子】

↓西宮・神戸方面


↓尼崎・大阪方面



↓バスの停車場





《路線紹介》

30系統:武庫川-元浜-八幡橋-中浜-リサーチコア前-阪神センタープール-尼崎競艇場-南警察署西分庁舎-JR立花(上)-立花支所-尼崎北小学校-阪急塚口

47系統:武庫川-大庄西-JR立花(上)-阪急武庫之荘(南)-守部公園-西武庫-武庫営業所

※一部阪急武庫之荘までの短縮路線あり

47-2系統:武庫川-大庄西-西大島-稲葉荘1丁目-労災病院-JR立花(上)-阪急武庫之荘(南)-守部公園-西武庫-武庫営業所

80-1系統:阪神出屋敷-道意-中浜-武庫川-琴浦神社-阪神出屋敷

80-2系統:阪神出屋敷-琴浦神社-武庫川-中浜-道意-阪神出屋敷

90系統:武庫川-元浜-クボタ前-尼崎スポーツの森-パナソニックPDP前-尼崎テクノランド前





【阪神武庫川駅の様子】

↓改札口


急行梅田行き


普通梅田行き


快速急行奈良行き


直通特急阪神梅田行き


普通高速神戸行き


直通特急姫路行き


阪神武庫川駅に訪れた際の動画をYouTubeにUPする予定です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関西のバス No.10 尼崎市交通局・阪急バス【阪急塚口駅】編

2013-10-14 00:00:51 | 関西のバス


関西のバス第十弾は、阪急塚口駅です。阪急塚口駅は、尼崎市内第三の中心駅となっています。
上記の画像は南改札口です。

阪急塚口バスターミナル内には『塚口さんさんタウン』があります。



それでは・・・バスターミナルの様子を↓↓





↑12系統阪神杭瀬行きとして運用中の17-770



↑14系統阪神出屋敷行きとして運用中の18-855

↑12系統阪神杭瀬行きとして運用中の20-112


↑13系統阪神尼崎行きとして運用中の20-120


↑12系統阪急塚口行きとして到着した19-791



↑21系統阪急園田行きとして運用中の14-187

↑19-791と14-187のツーショット




↑停車中の20-112

↑停車中の18-197




↑13系統阪急塚口行きとして到着した19-784


☆路線一覧☆

尼崎市交通局

12系統:阪急塚口-ピッコロシアター-JR塚口-若王寺-JR尼崎(北)-小田支所-常光寺-阪神杭瀬

13系統:阪急塚口-尾浜西口-水道局-東難波町3丁目-阪神尼崎(北)

14系統:阪急塚口-園田学園女子大学-立花支所-JR立花(上)-市役所-昭和通8丁目-阪神出屋敷

21系統:阪急塚口-ピッコロシアター-JR塚口-若王寺-
園田支所-競馬場-椎堂-阪急園田

21-2系統:阪急塚口-ピッコロシアター-JR塚口-若王寺-園田支所-競馬場-椎堂-阪急園田-戸ノ内

30系統:阪急塚口-尼崎北小学校-立花支所-JR立花(上)-南警察署西分庁舎-尼崎競艇場-阪神センタープール-リサーチコア前-元浜-武庫川
阪急塚口-リサーチコア前の短期路線有り

31系統:阪急塚口-尼崎北小学校-立花支所-障害福祉センター-市役所-中央公民館-阪神尼崎(北)

58系統:阪急塚口-ピッコロシアター-市民健康開発センター-尼崎公共職業安定所-尾浜-JR尼崎(北)
阪急バスと共同運行


阪急バス

55系統:阪神尼崎-スポーツセンター-尾浜-ピッコロシアター-阪急塚口-塚口本町-つかしん前-伊丹営業所前

57系統:阪神尼崎-スポーツセンター-尾浜-ピッコロシアター-阪急塚口

58系統:阪急塚口-ピッコロシアター-市民健康開発センター-尼崎公共職業安定所-尾浜-JR尼崎(北)
尼崎市交通局と共同運行


↑55系統伊丹営業所前行きとして運用中の伊丹営業所所属の1087

↑57系統阪神尼崎行きとして運用中の伊丹営業所所属の210




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関西のバス No.9 尼崎市交通局【JR立花(下)】編

2013-10-05 10:00:35 | 関西のバス
関西のバス第9弾は、尼崎市交通局のJR立花(下)編です。
以前、『関西のバス 其の六 尼崎市交通局【JR立花(上)】編』を公開しました。
間がかなりあきましたが、今回は下口編を公開します。




↑JR立花(下)の様子

バス乗り場とタクシー乗り場がほぼ同じ場所にあります。


↑路線案内板


↑60系統の時刻表。めちゃめちゃ本数が少ないですね…


↑43系統 阪神尼崎行きとして到着した12-828


↑43-2系統 武庫営業所行きとして到着した12-548

☆路線一覧☆

43系統:阪神尼崎-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪急武庫之荘(南)-近畿中央病院-宮ノ北団地

43-2系統:阪神尼崎-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪急武庫之荘(南)-近畿中央病院-武庫営業所
49系統:阪神出屋敷-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪急武庫之荘(南)
50系統:JR尼崎(南)-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪神出屋敷

50-2系統:阪神杭瀬-JR尼崎(南)-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪神出屋敷


今回のYouTubeへの動画UPはありません。
また、交通局編の動画UPも時間がかかる可能性があります。申し訳ありません。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

関西のバス No.8 尼崎市交通局 【交通局】編

2013-10-02 12:00:52 | 関西のバス


尼崎市交通局には、2つの営業所があります。今回は、塚口営業所(交通局)を紹介します。

塚口営業所所在地
尼崎市東塚口町2丁目4-37

尼崎市交通局 塚口営業所 と書いた看板↓


『交通局』バス停(若王寺、阪急園田方面行き)↓


殆どが朝夕の使用となるバス停(交通局発阪神尼崎行き)↓




次のバス停は『久々知』となっていますね…
※現在は、尼崎公共職業安定所です。

☆路線一覧☆

22系統:阪神尼崎-スポーツセンター-尾浜-近松公園-若王寺-園田支所-阪急園田


内部の様子↓










動画も撮影しました。

最近、YouTubeへの動画UPがトラブルにより、できていません。申し訳ありません。トラブルが解消次第、動画UPを再開したいと思います。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関西のバス No.7 【JR尼崎駅(南口)編】

2013-08-26 12:00:39 | 関西のバス



関西のバス第7弾は、JR尼崎(南)です。
JR尼崎駅周辺と言えば、北口のあまがさきキューズモール(旧名:COCOE尼崎緑遊新都心)が有名ですが、今回は、逆の南口を紹介したいと思います。



また、JR尼崎駅では駅改良工事が行われています。どうやら駅ナカができるようです。2015年春ごろにオープンする予定です。またそれに関しては、別の記事で紹介したいと思います。

様子を少しだけ…

線路上に鉄骨が組まれています。

それでは、バスの方を紹介します。

23系統JR尼崎(南)行きとして到着した15-834↓



☆路線一覧☆
尼崎市交通局
23系統:阪神尼崎-西長洲-JR尼崎(南)-神崎-阪急園田-戸ノ内

24系統:阪神杭瀬-常光寺-JR尼崎(南)-五反田-阪急園田

48系統:JR尼崎(南)-スポーツセンター-尾浜西口-立花支所-尼崎北小学校-富松城跡-阪急武庫之荘(北)

《48-2系統は北口から。48系統の運行は平日のみ。》

50系統:JR尼崎(南)-東難波町3丁目-市役所-JR立花(下)-労災病院-南警察署西分庁舎-竹谷小学校-阪神出屋敷

50-2系統:阪神杭瀬-常光寺-JR尼崎(南)-東難波町3丁目-市役所-JR立花(下)-労災病院-南警察署西分庁舎-竹谷小学校-阪神出屋敷

《50-2系統は阪神杭瀬までの延長路線です。》

51系統:JR尼崎(南)-県立尼崎病院-小田南公園-杭瀬南新町2丁目-阪神杭瀬

52系統:JR尼崎(南)-県立尼崎病院-阪神大物-東本町-コスモ工業団地前-東本町-阪神大物-県立尼崎病院-JR尼崎(南)

阪急バス
ファンバス JR尼崎~園田競馬場:JR尼崎(南)-園田競馬場
《以前は尼崎市交通局が運営していました。》


関西空港交通(株)
尼崎発着:JR尼崎(南)-阪神尼崎(南)-関西空港

阪神バス(株)
空港リムジンバス 関西空港~尼崎:JR尼崎(南)-阪神尼崎(南)-関西空港

到着したリムジンバス(阪神バス)↓




※記事の公開が遅くなり申し訳ありません。尼崎駅改良工事の模様は先週撮影したものです。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関西のバス No.6 尼崎市交通局【JR立花(上)】編

2013-08-19 20:00:19 | 関西のバス



関西のバス第6弾は、JR立花駅(上口)です。

JR立花駅編は、上口編と下口編に分けて紹介したいと思います。(※下口編の公開はかなり先となる見込みです。ご了承下さい。)


JR立花駅は、JRの線路上の道意線高架に上口があり、駅南側に、下口があります。
改札を抜け上口に行くためには、階段しかなく、お年寄りや身体の不自由な方にとっては不便です。エスカレーターやエレベーターなどのバリアフリー化をしてほしいものです…




駅の近くにあるのは、フェスタ立花です↓


高架からみた風景↓

阪神尼崎・武庫川方面(南)



阪急武庫之荘・阪急塚口方面(北)



尼崎市交通局のファンバスのおりばです↓



47系統武庫営業所行きとして停車中の20-129号車↓



↑15系統阪神尼崎行きとして運用中の20-128


↑30系統武庫川行きとして到着した16-839
☆路線一覧☆

14系統:阪急塚口-園田学園女子大学-JR立花(上)-市役所-阪神出屋敷 《交通局管轄》

15系統:阪急武庫之荘(北)-JR立花(上)-市役所-中央公民館-東難波町3丁目-阪神尼崎

30系統:阪急塚口-尼崎北小学校-立花支所-JR立花(上)-南警察署西分庁舎-武庫川

47系統:武庫営業所-守部公園-阪急武庫之荘(南)-JR立花(上)-尼崎西消防署-武庫川

47-2系統:武庫営業所-守部公園-阪急武庫之荘(南)-JR立花(上)-労災病院-武庫川

60系統:パナソニックPDP前-尼崎テクノランド-尼崎競艇場-リサーチコア前-南警察署西分庁舎-JR立花(上)

※上口は到着のみ。
出発は発車のみ。




今回訪れたJR立花駅上口の動画をYouTubeに順次公開していきます。ぜひご視聴下さい。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関西のバス No.5 尼崎市交通局【阪神杭瀬駅編】

2013-07-30 12:00:56 | 関西のバス


阪神杭瀬駅は、阪神電気鉄道(阪神電車)の阪神本線の、兵庫県最東端の駅です。

道路からよく目立つ駅の表示と24系統阪神杭瀬行き として停車中の16-843号車↓↓


駅の改札は寂れた雰囲気です。



因みに2011年度の平均乗降人員は、9903人でした。

駅の改札から出るとすぐ、《ショッピングプラザ 駅の街 杭瀬》というものがありますが、訪れた時には改装工事中でした。
2014年にオープン予定です。

阪神杭瀬駅を発着する路線を紹介します。

12系統:JR尼崎(北)-若王寺-ピッコロシアター-阪急塚口
24系統:JR尼崎(南)-五反田-神崎北団地-阪急園田

50-2系統:JR尼崎(南)-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪神出屋敷

51系統:小田南公園-県立尼崎病院-JR尼崎(南)

51系統は、一日僅か7本と路線がとても少なく、希少路線となっています。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











関西のバス No.4 尼崎市交通局【阪急武庫之荘駅編】

2013-07-28 20:00:52 | 関西のバス




今回は、阪急電車の駅として尼崎市最西端の駅の武庫之荘駅。

(上の写真は、南口)
(下の写真は、北口)

阪急武庫之荘駅を発着する路線を紹介します。

南口から発着する15系統は、阪急武庫之荘駅発着路線の内唯一の交通局管轄路線です。

15系統:JR立花(上)-市役所-中央公民館-阪神尼崎(北)

40系統武庫東小学校-時友-常陽中学校-宮ノ北団地

41系統:武庫之郷-武庫支所-常陽中学校-宮ノ北団地

41ー2系統:武庫之郷-友行西口-常陽中学校-宮ノ北団地

43系統:労災病院-JR立花(下)-市役所-東難波町3丁目-阪神尼崎(北)

43系統:富松城跡-近畿中央病院-時友-常陽中学校-宮ノ北団地

43ー2系統:労災病院-JR立花(下)-市役所-東難波町3丁目-阪神尼崎(北)

43ー2系統:富松城跡-近畿中央病院-時友-武庫支所-武庫営業所

45系統:武庫之荘1丁目-武庫之郷-西武庫公園-武庫営業所

46系統:武庫之荘3丁目-武庫町2丁目-西武庫公園-武庫営業所

47系統:医療センター-JR立花(上)-西大島-武庫川

47系統:守部公園-武庫町2丁目-西武庫公園-武庫営業所

47ー2系統:医療センター-JR立花(上)-労災病院-武庫川

47ー2系統:守部公園-武庫町2丁目-西武庫公園-武庫営業所

48系統尼崎北小学校-富松城跡-立花支所-尾浜西口-スポーツセンター-JR尼崎(南)

48ー2系統:尼崎北小学校-富松城跡-立花支所-尾浜西口-JR尼崎(北)

49系統:労災病院-JR立花(下)-市役所-昭和通8丁目-阪神出屋敷

15系統:阪急武庫之荘行き として停車中の19-784号車(交通局車)

43系統:宮ノ北団地行き として停車中の
19-787号車(武庫営業所車)

南口のタクシー乗り場↓↓








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






関西のバス No.3 尼崎市交通局【武庫営業所車両:編】

2013-07-15 10:00:27 | 関西のバス
関西のバス第3弾は、尼崎市交通局武庫営業所の車両をご紹介したいと思います。

45系統阪急武庫之荘(北)行の
20-115号車



同じく、45系統阪急武庫之荘(北)行の
12-551号車
公式側には、回数カード車内販売のPR広告が施されています。


46系統阪急武庫之荘(北)行の
18-106号車{あまっこ号(武庫)}


回送車の19-790号車


回送車の20-129号車


車庫内停車中の12-828号車


47系統阪急武庫之荘(南)-JR立花(上)-西大島-武庫川 行の
12-186号車


43-2近畿中央病院-阪急武庫之荘(南)-労災病院-JR立花(下)-阪神尼崎 行の
24-566号車




今回、投稿が遅くなり、申し訳ありませんでした。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関西のバス No.3 尼崎市交通局【武庫営業所:路線】編

2013-07-06 19:00:48 | 関西のバス




尼崎市交通局には、 塚口営業所(通称:交通局)・武庫営業所 と2つの営業拠点があります。今回は、その内の1つ、武庫営業所です。

画像が多すぎるので数回に分けていきたいと思います。
武庫営業所(阪神バス運行受託 2009年12月1日より)
そのため、1枚目の写真の右側の看板に『尼崎市交通局 武庫営業所』、左側の看板には、『阪神バス 武庫営業所』と書かれています。尼崎市交通局の看板は古くて、とても黒くなっています。

武庫営業所所在地
場所 : 兵庫県尼崎市武庫豊町3丁目11-1

武庫営業所管轄路線一覧
2011年4月1日現在

停留所名に付記された(北)(南)(上)(下)は、停留所の位置を表すものである。鉄道駅などで停留所が複数設置されている場合に路線によって発着する場所が異なることから便宜上つけられている。

40系統:阪急武庫之荘-時友-宮ノ北団地
41系統 :阪急武庫之荘-武庫支所-宮ノ北団地
41-2系統:(平日のみ運行)
阪急武庫之荘-友行西口-宮ノ北団地
43系統 :阪神尼崎-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪急武庫之荘(南)-富松城跡-時友-近畿中央病院-常松-常陽中学校-宮ノ北団地
43-2系統 :阪神尼崎-市役所-JR立花(下)-労災病院-阪急武庫之荘(南)-富松城跡-時友-近畿中央病院-常松-武庫支所-西武庫公園-武庫営業所

45系統 :阪急武庫之荘-武庫之郷-武庫営業所
46系統:阪急武庫之荘-西武庫-武庫営業所
47系統 :武庫川-JR立花(上)-阪急武庫之荘(南)-守部公園-武庫営業所
47-2系統 :武庫川-労災病院-JR立花(上)-阪急武庫之荘(南)-武庫営業所
48系統:阪急武庫之荘-富松城跡-立花支所-尾浜西口-スポーツセンター-JR尼崎(南)
48-2系統 :阪急武庫之荘-富松城跡-立花支所-尾浜西口-JR尼崎(北)
49系統 :阪急武庫之荘(南)-労災病院-JR立花(下)-市役所-阪神出屋敷







営業所内のバス停車場です↑↑

夜は全ての車両が入らないので、道路を挟んで南側にもあります↓↓









尼崎市営に2台しかいない日野車の1つ、12-828号車です↓





夜の営業所↓











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村