日々想うこと

毎日の生活の中のちょっとした出来事や感じたことを気ままに書いています。

「天使と悪魔」 読み終わりました。

2009-05-29 | 本棚
もう、本当に面白かったです!

最初はCERNで行われている実際の実験など、科学の最前線へと読者を導いてゆき、それから謎解きの舞台となるバチカンに―。

1時間ごとに予告された殺人を食い止めることができるのか? そのために必要なコードを解読することは可能なのか??

ここらは、バチカンの教会美術を好きな人にもたまらないでしょうし、また歴史の裏側、イルミナティなどの秘密結社などに関心のある方には、本当に面白くてたまらないところでしょう。実際、西洋史って面白いですよね。教会の影響はとてつもなく大きいです。歴史の中の科学と宗教(キリスト教)の対立を見てゆくのは興味深いです。

折りしも、今年は「世界天文年」、イタリアの科学者ガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を発明してから400年。
国際連合、ユネスコ、国際天文学連合は、この「世界天文年(International Year of Astronomy:略称 IYA)」を、
『世界中の人々が夜空を見上げ、宇宙の中の地球や人間の存在に思いを馳せ、自分なりの発見をしてもらうこと』を目的としています。

この「天使と悪魔」は、そのガリレオ・コードが事件解決の鍵となっています。

時間との戦い・・その手に汗握る緊張とスピード感で、読み進めるにつれて、ページを閉じるのが難しくなります。

そして物語の後半では『信仰』ということについて、様々な登場人物の台詞を通して語られます。この辺りも非常に読ませます!

そして、もうどんどん引き込まれて、気持ちも揺さぶられ、知らないうちに涙なんか流しながら感動してる自分がいて、どんどんページをめくっているのですが、突然「あれ??!」「えっ、何? なんで??」なんて当惑、困惑させれて、信じられないようなどんでん返しがあって、その上またどんでん返しがあって・・。

後半は、本当に読ませます! 
神、信仰、使命・・信念というものが、いかに強烈に物事を動かすかということが、そして、人の信念というものは、本当に個人的な体験から生み出されるのなのだということが、本当によく書かれていて・・ありえない話の展開ではあるけれど、でも、人のマインドや信念の形成過程などが、うまくスリリングなテンポの早いストーリーの中に織り込まれていて、もう、一級のエンターテイメントです!

ああ、こんなに引っ張られて、しかも不意打ちを食らわされたのは久しぶりです。
やられたー、という感じです。面白かったなぁ。

***********

さっき、《物理学者とともに読む 「天使と悪魔」の虚と実 50のポイント》というサイトを見つけました。

小説に出てくる記述と、実際のCERNの様子が詳しく述べられていて、科学に興味がある方にはとても面白い読み合わせができると思います。
小説では《反物質》が作られたことから、事件が起こるわけですが、ビッグバンのあと、ちょうど同じ分量の物質と反物質が生まれたとしたら、なぜ私たちの周囲には物質しか存在しないのだろう? という謎の一部を解いたのが、小林・益川理論なのだそうです。




感性/インスピレーション

2009-05-27 | エナジーワーク
小さな子供は感性豊かですね。全身で呼吸して感じて表現して・・。
そんな広がりを包んであげられる環境の中で育つのがいいですね。

時々、とても感覚的な体験が突然やってきます。
時には強烈に、時にはそっと・・。

先日、アロマの講義の帰り、バスセンターへ向かって歩いていました。
ふと、踵が地面について、また一歩踏み出して・・その踵が地面を離れた所から、ふっと花が咲いた感じ。
「あれっ」と思って、でも、そう、「人ってそうなんだな」という何か理解が。
向こうを歩く人の踵を見ながら、そこにどんな花を咲かせて歩いているのか目を凝らして見てました・・。

ほら、「お釈迦様が歩いた後には花が咲いた」というのを聞いたことがありました。

人って、その人のたった一歩の歩みにも、その人がこれまで育ててきた花が咲くよう・・。
それならば、できるだけ慎ましく花が咲くように日々、生きたいな。

それは、ほんとに囁くような静かな感覚。

何も考えないで歩いている時に、こういう感覚的な体験が訪れます。

以前、もう少し山に近いところに住んでいた時にも。
仕事先の塾に向かっていた歩いていた時、ふっと頭がずっと大きくなって広がって・・なんだか首から上が雲の上に出てるよう。

ちょうど飛行機が、雲を抜けてある高度に達すると、そこは静かで澄んだ大気があるだけ。
首から下は重力の影響下にあって、首から上は、その影響からほとんど自由になって、ただ広がっている・・。どこまでもただ拡がっている・・。

あるいは子供の頃、犬の散歩にいってる時・・ふと外界の全てが自分の中に飛び込んできて、私は外界の中にあって、外界が私の中にあって・・。
草や水や土の匂い、風の匂い全て・・。

そんな感覚は、日常のすぐそこにあって、ふっと訪れる。
そんな時は、いつも手放しです。



ワクワクしたりハラハラしたり・・・・

2009-05-26 | トールキン
The Lord of the Rings CD Gift Set イギリス版

HarperCollins Publishers Ltd

このアイテムの詳細を見る



怠け者の私です。英語ももっと身につけたいのですが、ついつい遊びに心が向きます。ですので、せめて本を読んだりして娯楽から、少しだけでも感覚から離れないようにしたりしてます。(と、言い訳です)
で、日本にいると普段あまり使う機会のない英語、やはり耳からももっと入れたい(なんて、これも口実)。
それでやっぱり、見送ってた『指輪物語』のオーディオブックを買おうと思いました。

買おうと決めたら日本のアマゾンにはもうなくて・・イギリスのアマゾンで見つけました。しかも値下げになってます。
日本でチェックしてた時より随分お買い得です。
円が強いから買うなら今かしら・・などと、いよいよ決意が固まります。

それで連休明けに注文しました。(給付金も出ることだし!)
ルンルンで届くのを楽しみに待ってました。
そしたら昨日届きました!
嬉しいな♪ さぁ、箱を開けて中身を取り出して・・
CD46枚です! 

これは完全に本の朗読で、しかも前書きから全部です。
落ち着いたイギリス英語ですので耳に心地いいです。
スピードもゆっくりしたテンポですし聴きやすいです。
きれいな英語を聴くのも耳慣らしに大切だ、などと自分に言い聞かせながら、たまたま、またUKアマゾンを覗いてみました。

そしたら・・ガーン! なんと、注文して商品が届く間に、また値下がりしているではありませんか。それもチョットじゃなくて大幅に・・・注文した時は90ポンドちょっと、それが48ポンドほどに!!!
わーん、あんまりだ! 泣きそうになってアタフタ・・。
「なんて付いてないのかしら、あんまりだ。プッシュしたのが間違いだった、もう少し待てばよかった・・・」もう、いろんな思考が頭をグルグル。

それから少し気持ちを落ち着かせて、ダメもとでUKアマゾンに掛け合うことに。
それに届いたオーディオブックは、日本のアマゾンのレビューにあった記念版とはちょっと装丁がちがうみたいですし、いっそ返品して、それから改めて、値下げになっているのをオーダーしようと思ったのです。

夜になって、向こうのカスタマーサービスにスカイプしました。
そしたらカスタマーサービスの方が丁寧に対応してくれて、スーパーバイザーに確認を取ってくれて、差額を還付してもらえることになりました。今回は特別ということでした。
ほっーとしました。ああ、よかったです。

カスタマーサービスのオペレーターの方は、話しながらリファンドの手続きをしてくれたし、迅速で明確で優しいサービスに感激した出来事でした。

という、ワクワク・ハラハラ・サンキューを通って念願のオーディオブックが手元にきました!


(あっ、ちょっと付け加えておくと、スーパーバイザーに確認をとってもらった時に、確か、私がこの手元にあるオーディオブックを返品しても48ポンドほどの返金しかできないと言ってたと思います。現時点で商品が48ポンドになっているからと・・・確かそう言ってたと思いますが・・これはちょっと損ですね。値段が高いものだと価格変動が大きいものもあるでしょうから気をつけないといけないですね。)

「天使と悪魔」読み始めました。

2009-05-20 | 本棚
Angels & Demons - Movie Tie-In: A Novel

Washington Square Press

このアイテムの詳細を見る


アロマのお仕事に行く途中に、ずっと「天使と悪魔」の映画のポスターが貼ってあります。それで、読んでみようかなと思いました。
相変わらず、寝る前のほんの数ページのペースですが、これが面白い!
でも、眠くなるからすぐ寝ちゃうのですが、面白いなぁ。
「ダ・ヴィンチ・コード」は映画でしか見ていないけど、本を読んだらもっともっと面白いんだろうな。

assassin(暗殺者)という英語の語源がそんなところにあったのか!(妙な英語だと思ってましたし)とか、devilの語源だとか、へぇ、歴史ってすごいな、と妙に感心。歴史が言葉を作っていくのですよね。
それから、この小説の冒頭の事件の舞台はCERN(欧州合同原子核研究所)ですが、フランスとスイスの国境をまたいで建設された、一周約27キロメートルのリング状の装置を使って、ビッグバンの実験が、実際に行われています。
去年ニュースで、この実験のことを伝えていて、その時には、ブラックホールが出来て地球が飲み込まれて消える確立は、とてつもなく小さいので心配ない、ということが言われていたりしました。
実験では宇宙を満たす暗黒物質の有力候補とされる未知の粒子が見つかるかもしれないと言われています。小説では、この未知の粒子が見つかったという設定で事件が起こってゆきます。

本を読んでしまってから映画を見ようと思いますが、公開が終わっちゃうかも。

聖堂でのコンサート

2009-05-17 | 日記
昨日からお天気が悪く、今日はお昼ごろから強い雨が降りました。
そんなお天気の中、広島市内の世界平和記念聖堂での山根麻衣のコンサートに行ってきました。

山中湖や石鎚山でのコンサートの話を聞いていたし、友人にも彼女の歌が好きな人が多いので、生で彼女の歌を聴いてみたいと思いました。
世界で最初に被爆した広島の地に平和のシンボルとして献堂されたカトリック教会です。

この聖堂は、原爆の犠牲となった人々の追憶と慰霊のため、そして全世界の友情と平和のシンボルとして、人々の寄付によって建てられたものだそうです。
シンプルな聖堂・・祈りの場です。

コンサート、とてもよかったです。
もっとリズムのある歌が多いのかと想像していましたが、この聖堂という場所のせいなのか、心にしみ入るような魂の歌声。
ああ、この方は広島に歌を通して祈りを捧げにきたのだな、と思いました。
私も聴いていて何度か涙がこぼれてきた。
コンサートが終わる頃には雨が上がり、きらきら光が聖堂に入ってきていました。
素敵なコンサートでした。
ありがとうございました。





ハーブビネガー

2009-05-13 | アロマ
ラベンダーとローズマリーをお酢に漬け込みました。
ローズマリーは実家にたくさんあるので、こちらに2株ほど持ってきた時に枝を刈り込んだものです。
ラベンダーはとてもきれいな紅色です。柘榴の色みたい。
数週間つけておいて使います。
化粧水に入れてもいいし、お掃除にも、お洗濯にも使えます。
ローズマリーの方はリンスに使ってもいいですね。
出来上がったら、また、いろいろな使い方を報告します。

石鹸でお洗濯

2009-05-12 | 日記
石鹸屋さんですので、切れ端の石鹸や小さくなった石鹸などたくさん出ます。
そんな石鹸を集めてお洗濯に使います。

小さな石鹸を入れたガラスのジャーに水を入れて、自然に石鹸を溶かします、
お洗濯の時には、この溶けた石鹸を使います。

最初によく泡立てるのがコツです。
洗濯物を入れる前に、洗濯機を回して泡立ったところに洗濯物を入れます。
家の石鹸はオリーブオイルを主体にしてたコールドプロセスの石鹸なので、まるで柔軟剤を入れたみたいに洗濯物がフワフワになります。
石鹸屋さんの贅沢でしょうか。

主に切れ端を利用するので、わざわざ洗濯用に作ることはないのですが、石鹸でのお洗濯、お気に入りです。


五月晴れの日々です。

2009-05-09 | 日記
お天気がよくって、本当に気持ちいいです。

連休が明けて、仕事のペースも戻り、今日はアロマセラピスト理論の初日です。
受講生の皆様に会うのが楽しみです。
新たな気持ちで出かけましょう。

英語教室の生徒さんたちも、休み明け、元気な姿を見せてくれました。
みんなの笑顔が一番。

ホームシアター/シービスケット

2009-05-05 | 映画
今日は夕立がきて、雷と雨にびっくりしました。

一昨日テレビで「シービスケット」をやっていたのを、たまたま途中から観ました。
もう何年も前の映画になります。当時は予告編などを見ても、競走馬に興味がなかったので、あまり惹きつけられる映画ではなくて、そのまま観ていなかったのですが、とってもいい映画でした。
久しぶりに映画らしい映画を観たな、という感じです。

あまりにも良かったので、今日DVDを借りて来て、お家でホームシアターしました。
(丁度友人からプロジェクターを借りているので、壁をスクリーンにして大画面で見ました!)

実話がベースになっていますが、舞台は世界恐慌時のアメリカです。
僅か数日で暮らしと運命が激変し、そんな時代の波に呑まれて生きてゆかざるを得なくなる人々。
シービスケットという、気性が荒く、誰にも期待されなくなっている馬を中心に、裕福な家庭が崩壊していきなり路頭に放り出され、たった一人の力で生きざるを得なくなった青年と、一見風変わりな調教師、傷心の実業家が出会いストーリーが展開してゆきます。

今は丁度、もしかしたら百年に一度の経済危機になるかもしれないという時。
この映画の時代背景は、公開当時よりも感じ入ることがあるかもしれません。

映画は、少し前のゆったりしたテンポで流れます。
どん底からの希望、そこにある人の優しさが描かれていました。
優しい映画でした。


シービスケットの騎手としてレッド・ポラードが、息子を亡くした馬主の実業家と食事を共にするシーンがあるのですが、それが印象的でした。

最初の食事では、スープをごく僅かスプーンから舐めるように口に運んでいる・・裕福で幸せで、将来が約束されていたかつての暮らしを思い出して、喉を通らないよう。
二度目、映画の後半で大怪我の後で、同じく怪我をしたシーホースと共に再び駆ける訓練をしているとき、レッドのお皿には山盛りの食物が。再生へのすごいエネルギー、迷いのないひたむきさ。
そして、そのすぐ次の食事のシーン、お皿には申し訳程度の食べ物がのっているだけ。ここはレースに出場することを念頭に、ウェイトコントロールをしようという緻密な計算と意思。

さりげない映像からいろいろなことが伝わってくるような所も、ああ、映画のよさだなぁ、と実感。

映画をご覧になった方、どうだったでしょうか?




連休でーす。

2009-05-03 | 日記
ほんの数日ですが、四国に行っていました。
帰りに福山の友人宅へ寄り、庭に植えるシマトネリコを頂いて、ついでに畑の春菊やスナップエンドウやほうれん草やとち餅を頂きました! 
新鮮な野菜は甘くて美味しいです。それだけで何もつけなくても美味しいな。
それから、たくさん作っているブルーベリー・・・思ったよりも低くて可愛い木なのですね。
土に触れる仕事ってすごいなと思います。
たくさん、どうもありがとう!
それから岡山の友人宅に寄りました。
早く元気になってください。

その後四国の実家に帰り、昨日の午後、広島に戻りました。
土曜日で山陽道は混雑していて、福山で10~15Kmの渋滞でした。
これまで、こんなに混んでいたことはなかったかもしれません。
高速道路料金1000円の影響大です。
普段は瀬戸大橋は通行料が高いけど、この連休、讃岐うどんを食べに来る人が多いみたいです。

今日は一緒に来た父が、庭仕事をしてくれました。
実家からローズマリーなども少し持ってきて植えてのですが、きれいにつくかな。
シマトネリコも育ってね。
母とは街へ行きましたが、フラワーフェスティバルで、すごい人!
少し曇りでしたので、見たり歩いたりするにはちょうどよかったかもしれません。