白馬ツバメの独り言

北アルプスの麓 厳しい自然界で健気に逞しく生きている命たちとの出会いは
優しくて時に悲しい・・・

キセキレイの子育て 3 巣立ち

2007-07-27 | 白馬の野鳥達

7月24日 12日目 この頃から鳴き声もキセキレイ独特の鈴の音のような声になってきました。ハクセキレイの雛の声とはこのあたりから違いが出てきます
一人っ子なので、親ものんびりと餌を運んでいます。小さい虫をたくさん口にくわえて、周囲を見回し行ったり来たりしながら、スッと巣のなかにはいります。警戒心はとても強いのですね



7月25日 13日目 たった1日でこんなに大きくなってしまいます。午後には巣の上まで登ったり巣の周りをトコトコ歩いてみたり・・・好奇心も旺盛に



7月26日 14日目 一人っ子の雛を父さんも母さんもとても大切に育てています。愛情を独り占めしているこの子は立派なキセキレイになっていくのでしょうね
この日は更に巣から乗り出し、造花のところから外を覗いていました。巣立ち前ですね・・・



そして・・今日7月27日 誕生から15日目
朝から雛はテラスの手すりに止まり、親を待っていました。小さな黄色い尾っぽをピコピコ上下させながら・・しっかりキセキレイしてますねぇ
親は屋根の上と電線で見守っています。とても神経質になっているので、もう雛の写真は撮りません。
窓の向こうから「チチチチチチチ」と鳴き続けていた雛の声も9時を過ぎる頃には聞こえなくなりました。
少し離れた川沿いで「チチチンチチチチチン」「チチチチチ」 とこのキセキレイ親子の声が聞こえてきます。



5個の卵から元気に巣立っていったのはこの一人っ子だけでした。梅雨のさなかじっと卵を暖め続け、母さんは一生懸命頑張っていました。誕生した2羽の雛と1個の卵は跡形もなくなり・・(おそらく親が捨てたのでしょう) 空になった巣のなかには、孵化することのなかった卵が1個、そのまま残されていました・・・
一人っ子くん、おめでとう。君は選ばれたとても強い運の子なんだよ。
巣立つことのなかった4兄弟たちのぶんも、逞しく、凛々しくこの厳しい自然界を生き抜いていってね・・・
親キセキレイさんたちもお疲れ様・・もしよかったら、来年も、この人口巣同じ場所に設置しておくからお気に召していたなら・・・・使ってね







最新の画像もっと見る

コメントを投稿