白馬ツバメの独り言

北アルプスの麓 厳しい自然界で健気に逞しく生きている命たちとの出会いは
優しくて時に悲しい・・・

2007年 キセキレイの子育て3

2007-07-22 | 白馬の野鳥達

7月19日 初めの雛誕生から1週間・・・卵は依然孵る気配はありません
 


7月20日 1週間めを過ぎると急に大きくなるようですね。キセキレイカラーの黄色が尾っぽに出てきていますね  卵はもう孵ることはなさそうです・・・今年はキセキレイママさん、新人さんだったのかな?


7月21日 誕生9日目 すくすく育ってくれています。1羽しかいないので親はけっこうのんびりと餌を運んでいます。巣に近づく時には「チチンチチチン」と・・巣に入るときには「チューィチューィ」と鳴き方を変えています。これが親キセキレイの雛への「声掛け」なのでしょうかね? この声に反応して雛が「チィチィチィチィ」と鳴くのです。


今日 22日朝の画像です。窓を少し開けると音に気付きこちらを見上げる仕草をしました。つぶらな瞳で見られてしまいました~ 可愛くなってきましたよ
順調に行けばあと1週間もしないうちに巣立つことでしょう。ツバメは三週間ですが、セキレイ系はいつも15日~17日くらいであっさりと巣立っていってしまいます。

この次の日記を書くときには、きっと巣立った後になるのでしょう
ガンバレ 一人っ子雛ちゃん 窓の裏からこっそりと見守っているからね~


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張れ! (ちびはは)
2007-07-23 10:41:29
こんにちは
大切な1羽となったのですね
頑張って大きくなるんだよ
こちらではちょっと奥の方の公衆電話でみつかったキセキレイのヒナ5羽の写真が地元の新聞に載っていました めっきり使われなくなった公衆電話~周りは囲まれてるし安全なのでしょう 
先日は信号で止まった古い公民館の裏手 ハクセキレイさんが換気扇のフードに入っていきました いろんな場所を利用するのですね 
みんな
返信する
ちびははさんへ (白馬ツバメ)
2007-07-24 19:32:26
こんばんは。一人っ子は愛情たっぷり独り占めできる分、確実に大きくなってくれるかも・・ハクセキレイは最近都会で増えているそうです。順応性がある子なのでしょうね♪ハクセキレイ、よく数日放置してある車のタイヤの裏側なんかに作ってしまう・・公衆電話のキセキレイの雛、見たかったです~ 
返信する

コメントを投稿