goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

2015年03月 小ネタ集

2015年03月28日 23時59分59秒 | 重慶 生活

☆フィギュアスケート 世界選手権

上海で開催されたフィギュアスケート世界選手権。
上海で開催されていたのに、もう雰囲気は日本でしたね~
友達も見に行っていたりして、スポンサーの招待チケットで入ってた
友達は、ワイン飲んだり、選手と写真撮ったり、楽しそう!

まぁ私のほうも、今日はダーがいなかったので、同じ境遇のメンバーで
集まって一緒にテレビ観戦。

あ~でもない、こ~でもない、みんなでワイワイ見るのも楽しいもんです。
お酒飲み放題、美味しいご飯も食べ放題なのが最高~

最後は、貴重なマダムシンコ。キリコじゃないよ。

 

甘いけど、ジャリジャリ食感の焦げたキャラメルと、しっとりとしたバームクーフェンの
コラボレーション。 大人のデザートだわ~

ごちそうさまでした♪




☆気になる持ち物

とある日。 2号線の車内。
気になるのは、目の前に座る男性の持ち物。

 

マイク1本。


何故だ~~~~
めちゃ気になる~~~~



☆気になる自動販売機

とある火鍋やさんにて。

そんなに広い店内ではないのに、店内にデーンと置かれている自動販売機。

 

白酒の自動販売機!!!

面白いので、ネタに50mlだけ購入。

自動販売機なのに結構面倒で、器は店員さんに頼んでもってきてもらわないとダメ。
 
6種類の白酒から選べます。

 


お値段、結構高め。
なんだか量も50mlあるかどうかわからないけど・・・
それよりもわからないのは、こんな手間も場所も取るもの、おく必要があるのか?という事。

次行った時は、無くなってるかもね。





☆一刀両断

 


以前、ブログで紹介したパン屋さんにて、送別会用のケーキオーダー。
パンダでオーダーしたんだけど、今更ながら、タヌキのような??

白い部分は、たっぷり生クリームで細かくデコレーション。
こちら1つ138元。

クリームだけでなく、スポンジの間にはさむジャムや、ケーキの大きさなどなど、
結構わがままなリクエストも聞いてくれるパン屋さん。

そんな手をかけて作ってくれたパンダちゃんも、一刀両断に。

ごちそうさまでした。






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




茶♪ 茶♪ 茶♪

2015年03月21日 23時23分23秒 | 重慶 生活

とある1日。

ネットでまた新しいお茶市場を見つけたので、茶友と突撃。

 

陳家坪の駅から歩いて5分ほどの所で、場所的には便利。
今まで、どのお茶市場にいっても、それなりに成果はあったので、今回も
期待して行ってみたのですが・・・


寂れてました。
残念。



即効、出てきて、どうしようか~と作戦会議の上、巴国城のお茶市場へ。
タクシーで14元ほど。 結構近いんですね。



白茶が飲みたいね~と、鼻を利かせ、新しいお店に飛び込むと、
こちらのお店は大当たり。

 

とても人のいい老板が、美味しいお茶をいれてくれました。
ほぼ、白豪銀針に見えるのですが、白牡丹。
福鼎で自分の茶園があるようで、自慢の1品。
もうすぐ、春茶作りのために、田舎に戻るらしく、重慶にお茶と共に
戻ってくるのが楽しみ。


白茶専門のお店なので、白茶の本も充実。
ちょっと見ていると・・・

 


最近、白茶の成分の化粧品、よく見ますね~



最後は、中国人の友達オススメの、茶館へ。
巴国城のお茶市場から、2ブロックほどなのですが、1ブロックがとても遠いので、
ちょうどきた、三輪タクシーにて。 8元。


 

2階建ての、ゆったりした造りの茶館。
ステキでした~


 

 


これ、タオバオで買おうとしていた、クッション♪
現物見れちゃった。
さわり心地もよくって、やっぱり欲しいわ~

 



こちらのお茶システムは、1人最低消費が79元。
その値段の茶葉を選んでも良いし、飲んでも飲まなくても、最低消費の値段は
取られるので、2人で行くなら、高いお茶を1種類でもOK

お茶請け

 


まずは、オススメの、正山小種(伝統)をいただきました。

 


松で燻された、正山小種。 
マッサンじゃないけど、最近このスモーキーフレーバーが苦手という方が多く、
なかなか伝統的に作られるお茶に出会えないのですが、こちらのお茶は
めっちゃスモーキー!!!

今まで飲んだ中でも、ナンバーワンのスモーキーで、美味しいか美味しくないかと
言われれば悩んでしまうのですが・・・・だって、ベーコンみたいな感じなんですもの。


でも、面白いので、こちらの茶葉、購入。
1両 120元。



2種類目は、生プー

 

雲南省西双版納の、賀開でつくられたプーアール茶
一昨年のお茶だったので、ちょっと味がまだキンキンな感じでした。


1階のお茶席

 

 



なかなかステキなお茶館でした。




☆馨水岩香
二郎創新大道10号 同天依雲郡4-1
電話:023-68198900
営業時間:10:30~0:00

手作りナンは美味しいナ~ン♪

2015年03月14日 23時44分20秒 | 重慶 生活

すみません。
旅行中でネタなく、変なテンションです。

一人で旅行している時は、大体写真撮りながらも、この写真はブログに使えるな・・・
なんて思いながら過ごしているので、その日にその日のことをアップできたり
するんですが、二人で旅行していると、良い写真を選ぶ作業をしないといけないので
パソコン持って来てても、なかなかそこまでできませんね~

今回、烏江と桃源郷に来ております。
本日は川下り。明日は桃を見に。 満開だといいな~






平日の夕飯。
ビーフシチューは決めていたので、帰りにパン屋さんでバゲット買って行こう♪と
寄ってみると、4時なのに、売り切れ~~~!!!


しかし、既に胃袋はビーフシチューモード。

白米でもいいんだけど、やっぱりパンがいいなぁ~ でもパン焼いてる時間は無いなぁ~と
悩んでふと思いついた。  ナン!!!


クックパッドで検索して、材料がパンと同じ物しか使わないこちらのレシピを
参考にさせていただきました。

http://cookpad.com/recipe/793766


コネコネと1次発酵までは、ホームベーカリーで。
その後は、生地をわけて、ベンチタイム。15分ほど休憩。
そして伸ばして、フライパンで焼くだけ~

 


焼いていると、プクーってふくらんでくるのが、なんともかわいいです。
焼いている時間は、片面2分くらいかな。
あっという間にできちゃいます。

そして、モッチモチ!
ナンて上手いんだナ~ン♪


・・・・・・



これからは、ナンが食べたいから、ナンにあうお料理を作ろう ってなるかも。
まずは、キーマカレーかな。








ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村






ガラガラ遊園地で観覧車

2015年03月13日 23時50分50秒 | 重慶 生活
重慶に住んでいたら、誰でも一度は目にする観覧車。

 

長江大橋のすぐ横にある山の上に聳え立っているので、何度も目には
してきましたが、もうすぐ重慶3年だというのに、一度も乗ったことありませんでした。

来週、日本に本帰国してしまう方も乗りたい!と言っていたので、
一緒に行っちゃいました~


歩いていく場合は、会展中心のバス停のすぐ後ろにある石の階段を
上ります。100段くらいはあるかなぁ。

タクシーで行くなら、ケンピンスキーホテルの斜め前に車で入れる
道があるので、山の上までタクシーで行ってくれます。

 


乗り物は、一番高いジェットコースターが50元。
あとは、15元とか20元。

しかし、こちらもグルーポンでチケットが買えるので、そちらを活用。

 

7つの乗り物の中から5つ好きなのが選べて、原価125元が38元。

入り口でクーポンの番号を見せると、チケットというか、ただのペラペラの紙を
渡してくれます。

 

これをそれぞれ乗り物のところで見せると、ボールペンで消してくれるという
超アナログ式。


そして乗り物もかなり古めかしい感じ。
まずは入り口近くにあった、車の乗り物。

 


安全ベルトのチェックも、操作の説明もなく、座ったらすぐに開始!
運転開始できるまでちょっと時間かかって、もったいないったら。


お次は観覧車へ。

途中の道は、お花が満開で綺麗です。

 


空気がよかったらもっと気持ちいいんだけどね~

観覧車の前は、これまた古めかしい動物達&キティーちゃん。

 

キティーちゃんも、こんな乗り物にさせられちゃうとはねぇ・・・


そしてお待ちかねの観覧車。

 


乗客は我々だけ。

昔、上海の錦江楽園で乗って、その古さでサビサビになっていて、ギーギーとなる観覧車で
かなり恐怖を感じましたが、こちらの観覧車は思っていたよりキレイ。
ギーギーも言わないし、動きもスムーズ。
とはいえ、やっぱりお尻がムズムズする~

一番上の鉄柱。

 

山の上に建っている観覧車なので、見晴らしはいいです。
天気よければ、もっと遠くまで見えて気持ちいいだろうに~

そしてあっという間に後半の下り。

 


1周 約7分。
ずっと乗ってみたかった観覧車、乗れてよかったです。


あとはチケットを消費するために・・・

 

ブランコ乗ったり~

 

ただ、グルグルまわるのに乗ったり~


最後の5つ目は、5D動感影城とやらに。

 

スターツアーズのような乗り物です。
優れものなのは、30位ある映像から好きなのを選べること。

ただ、怖くないやつにして~とおばちゃんに言うと、ほんとに怖くなくて
ほとんど乗り物動かず、3Dの映画を見てるだけの感じでした。

それも、観覧車よりも長くて10分以上やってたかなぁ。
長すぎて酔っちゃった・・・



遊園地は平日なのでガラガラで、乗り物は自分達が行くと動く感じで、
係員の人はボックスの中で寝てたり、他の乗り物と掛け持ち管理で
そこにいなかったり、こんな一等地でよく経営成り立ってるな~

なので、5つ乗り物乗っても、遊園地滞在時間1時間ほど。

街中にあるお気軽遊園地でした。




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




手作り会 のち カニ

2015年03月12日 23時54分54秒 | 重慶 生活
この2日間は、自宅解放サロンの日。
それも1つの事ではなく、3つの会を同時進行。


・中国結びで、コースター作り

 


1回目の淡路結びに続き、実用的な中国結びという事で、マット編みのコースター。

淡路結びの方が手順は簡単なのですが、慣れるまではなかなか形が見えづらく、
生計や、最後の糸を焼いて止めるのにコツがいるため、ちょっと不人気。

それより、作っていると間違いが自分でわかるマット編みは、
なかなかの人気。

皆さん、おやつどころか、飲み物もほとんど飲まず、頑張って作ってくれました。

小学生、中学生の参加者もいましたが、2人ともちゃんと出来上がって
こちらも大満足。




・2015 手作り味噌


材料がやっと日本から届いたので、遅くなりましたが仕込み開始。

まずは大豆を洗って、1晩水につけておき、ふっくらした大豆を圧力鍋へ。

 


今年の大豆は、結構甘め♪
やわらかくなった大豆を好みの大きさにつぶして、玄米麹、塩と混ぜます。

 


手作り味噌は、自分のわからないものが入っていないのが魅力。
ちょっと手についた大豆ペースト、つまんで食べてみると、ほんと美味しい~

 

熟成されて、美味しくなる味噌、 出来上がり楽しみです。



・中国茶の会  蓋碗での入れ方編

先週から始まった、入れ方重視の中国茶の会。
こちらはお2人のクラスなので、のんびりとやっております。



そんなこんなで、2日間の間に3つの会。
自分で自分を褒めてあげたい♪   大袈裟か・・・



でも、夜はご褒美が待っておりました~


その為に、準備していった物。

 

もうお分かりかと思いますが・・・

とある所のとある個室にて、タラバガニ食べ放題!
ずわいじゃないよ。タラバだよ。

 


身がしっかりしていて、味もしっかりしていて、美味しすぎる~
重慶でこんな美味しいカニが食べれるなんて・・・
タラバガニでおなかいっぱいになるなんて・・・

幸せすぎて、夢にも出てきそう。


ごちそうさまでした~





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村