goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

頑張れ~ 甘味やさん  @半飽日式甜品

2014年11月19日 23時54分54秒 | 重慶 カフェ・茶館
今日も空気は悪かった。
日が落ちる前は、かなり悪かったようで、外は真っ白。
夜になると、数値はどーんどん悪くなり・・・

 

この秋、一番悪い数値だと思われます。

455!

ほんと今年の重慶は、空気悪い~
毎日悪いのが辛いです。

こんな悪いので、もちろんランキングも・・・

 

ブービー賞。

あ~数値見てるだけで、頭痛くなってきます。






先日、重慶人のお友達がアップしていた、日本式の甘味やさんに行ってみました。
場所は、観音橋に新しくできたショッピングモールの中。

重慶は、ショッピングモールがすごい勢いでできているせいか、代わり映えもなく、
パッとしない所が多いです・・・ ここも、お客さんはほとんどいない感じ。
映画館でさえも、お客さん見えず。  大丈夫かしら??


そんなショッピングモールの6階。

 

見た目、和風っぽく見えます。
が・・・ちょっと安っぽい造りな感じ。

窓際は、座敷席。

 


掘りごたつ式ではないけれど、なんだか体育座りで、まったりできそう。

カウンター席にテーブル席。席数は結構多いです。

 

が、もちろんお客さんは私達だけですが。


こちら、蕨もち

 


蕨もちって、関西のデザートですよね。
関東育ちの私は、ヤマザキで売っていた、パック入りのしか見た事ないのですが、
それはもっと透明感があったんだけど、こちらは、結構茶色。

食感は、くずもちよりは硬くないけど、結構しっかりな感じ。

でもまぁ、悪くは無かったです。




こちらは、お店の一番人気メニュー
・抹茶白玉赤豆碗  28元

 


なんちゃって和風感バリバリです。


アイスは3種類から選べて、抹茶を勧められましたが、ここは冒険、塩アイス。
でも、これは結構当たり!  


が、他の具はいけてません・・・
ここに、ドラゴンフルーツは、日本風じゃありえないし、もちろん味としても合わない。

あんこは、つぶ餡だから、自分で作ってるんでしょうか?
ダイエット用なのか、甘さがほとんどなく。

抹茶のお団子は、中に入っているゴマ餡が、乾燥パサパサ。美味しくない。


下のゼリーみたいなのは、何味だかよくわからず。
でもアイスと一緒に食べると、なかなかいい感じ。


制服も可愛いし、努力してるのは感じられるので、頑張って欲しいものです。




☆半飽日式甜品(陽光世紀店)

観音橋陽光世紀 L6階-04(大融城、星天広場傍)
023-88752483
営業時間:10:00-22:00

お茶会に参加してきました。

2014年08月19日 23時45分08秒 | 重慶 カフェ・茶館
昨日の晩から停まったガス、朝になっても勿論つかなくて、
ダーに朝一で問い合わせてもらったら、マンションの管理事務所は対応
してくれなくて、ガス会社に問い合わせろ! という返事。

うちだけの事じゃなくて、マンション内の人がいっぱい困ってるのに
この対応。 マンションの管理事務所は、私が重慶にいる2年ちょっとの
間に3回も変わっているのですが、コスト削減しているのか、どんどん
質が落ちている。

これが電気がつかないという状態だったら100万倍困ったでしょうが、
ガスだからまだ落ち着いて待てるわけで。

とはいえ、4時を過ぎても音沙汰無し。流石に今晩も使えないのはイヤなので
ダーにもう一度連絡してもらうと、

「昨日の工事で、ガスに大量の空気が混じっているので、それが無くなるまで
ガスを使え!」

と、指示されたらしい。


でも、空気まじりのガスを出すのは怖いので、ガス湯沸し器でお湯を
出し続けろ!と。

なんでそんな手間もお金もかかる事しないといけないんだ!!
そんな中途半端に工事終わらせるな!!!!

と、怒り心頭。

でも使えないのは困るので、窓開けて、換気扇回して、ガスをカチカチ。
しばらくしたら、ちょっとガス臭くなってきたな~と思ったら、点火。
やった~


2日間に渡る、停ガス生活、終了~





先日、いつも行ってる大好きな茶館の8月のお茶会にお呼ばれしたので
参加させていただきました。


今回のテーマは、お月見&白茶。
中国ではお月見はかなり大きなイベントですからね~
ちなみに今年は西暦だと9月8日です。

 

今回は私を含め、参加者は7人。
ドレスコードは、中華風の服って言われたのですが、着てきたのは4人。
まぁ、こんなもんか。


☆準備されていたお菓子たち

やっぱり月餅

 

 


これら、天月茶城の中にある、精進料理のレストラン&お茶屋さんをやっている
お店があるのですが、そこで特別にオーダーしたものとの事。
動物性の物はつかってない上、添加物・防腐剤も入っていない、安心お菓子。
なので賞味期限は7日間。

私が好きだったのは、こちら~

 

ほんとに、素朴で懐かしい味という感じの、中国風焼き菓子。
白茶は香りが大事ですが、それをジャマしないお菓子ですね~


☆今日の主役のお茶たち

 

1998年 老白茶
2005年 老白茶
2011年 白牡丹


最近、中国では老白茶がブームな気がします。
お茶市場でもよく見るようになったし、お茶博覧会でも、老白茶の文字をよく見ます。

一般的に5年以上たったものが、老白茶と呼ばれるようです。

白茶は
一年 茶
三年 薬
七年 宝

と、例えられてます。

が・・・香港でもよく飲まれる白茶。 よく行く香港のお茶屋さんは、
白茶は香りが命。 新鮮さが大事。 老白茶なんて信じられない。
という意見。

まぁ、どっちもどっち。
お茶は好き好きなのでね。

パワーポイントで作られた、白茶の説明をみっちり20分ほどお勉強。
中国語なので、ほとんどわからないけどね・・・


そしてお茶タイム。
白茶用の茶壷で入れてくれます。

 

かっこいいお茶の飲み方の指導中。

 

 

椅子には1/3位の所に腰掛け、左手で茶杯を持ち、右手をそえて、ひじを張っていただきます。
理由はわからなかったけど、午後2時以降のお茶は、左手で茶杯を持つとか??
次、行った時、もう一度、なんでなのか確認しなきゃ。


いつも茶館で飲ませてくれるのは、2005年の老白茶。
今回、1998年物は初めていただきます。

 

色も濃い目。

やはり、古い陳の味がします。
確かに白茶のさわやかさはありませんが、まろやかな感じになってます。

こちらのお茶、煮ると更に美味しさアップ。

 

そして、31年物の陳皮(みかんの皮を干した生薬)も一緒に加えて煮ます。
私はあまり好きじゃなかったけど・・・
なんだか、薬っぽい味になっちゃうからね。

でも、こういう飲み方もあるらしいです。



あ~~~もっと、中国語力があれば楽しさ倍増なのでしょうが、自分の語学力が恨めしい。
でも、こういう会に出て、中国語に触れる機会が多ければ、耳が慣れるかな・・・
いや・・・既に10年住んでてこのレベルだから期待はできないか。


とはいえ、お勉強になりました♪


 

観音橋で隠れ家茶館 @宝来閣

2014年07月11日 23時48分25秒 | 重慶 カフェ・茶館

既にブログにアップしてるお店でまた行って気づいた事


・Nova

南坪にあるイタリアンのNova →以前の記事へ


改装後に行ってなかったので、行ってみました。
場所は変わってません。
お店に入ると、以前は奥にあった階段が手前に移動していて、そこから2階へあがります。
なんか階段が心もとない造りではありました。

メニューも全体的に値上がりしてますが、ピザは相変わらず安心して食べれます。

ただ、お料理の煙が2階に上がってきちゃうのか、後半煙で目がショボショボして
店内にいることができず、急いでお会計。  ちょっと残念。





・旺米線
日月光にある、米線屋さん  → 以前の記事へ

オープン当初の混雑っぷりではありませんでしたが、まだまぁまぁの混み具合。
カウンターで食べていたら、隣に威勢のいい女性が隣の席のイスをテーブル代わりにして、
しゃがんで米線を食べだしました。 え??なぜ? という顔で見ていると、
ちょっと後ろのほうが冷房の風が来て気持ちいいらしい。

いや~自由だ~

と思ったのですが、よくよく話すと、その女性がこの店の老板娘。
自分のスマホの画像で、日本人との写真を見せてくれたり、まつげのエクステの話をしたり、
なんだか会話がはずんじゃいました。


兎に角、自分の店の物を、美味しそうに食べている老板娘を見て、この店は安心だな~と
思ったわけでした。







先日、重慶人の方に教えてもらった、新しい茶館に行ってきました。
場所は観音橋の星光68の上にあるビルの中の1室。
路面店ではない隠れ家なので、知る人ぞ知る茶館です。

店内には、おじさまのグループが1組。 タバコ吸っていたので、個室へ・・・

店内はこんな感じ。

 

 



個室は、あまり使われていないのか、何故か棚に靴下が飾ってあったり、ワインが
置いてあったり・・・


テーブルの上

 

そして個室には茶盤がないので、オーダーすると茶海にお茶を入れてきてくれます。
手さばき見たかったのでちょっと残念ですが、お姐さん曰く、
「この店はお茶の味がいいから、ヒラヒラした茶芸はしないのよ~」と。


頼んだのは、このお店はプーアールが得意のようなので5年ものの生茶と
オススメ緑茶。


茶杯が運ばれてきました。

 

そしてお茶。

 


右が生茶で左が緑茶。


この緑茶は山東省で作られたお茶なので、結構、北限のお茶ですね~
お店の知り合いの人のお茶のようで、とても香りがよかったです。
1回分お土産もいただいちゃいました♪

お茶代は、1種類78元から。
最低消費は1人68元。
なので、例えば4人で行って2種類のお茶を頼んだら、2人分は最低消費の68元がかかります。


なかなか美味しいお茶を出してくれるし、お店のお姐さんもしゃべりやすいので
また機会があれば行きたいお店です。

きっとまだまだこのような隠れたいいお店あるんだろうな~
見つけたいぃ~



☆宝来閣
江北区協信中心C座6-1号
023-67776813



ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




ダーの誕生日 @富力凱悦酒店 珈琲庁

2014年07月05日 23時28分28秒 | 重慶 カフェ・茶館

雨の日々から一転、夏の重慶がやってきました。
23時を過ぎても、28度。 天気予報も明日からの最高気温は35度~38度。


そんな中、午前中は野球の練習に行ってまいりました。
先月、試合に出てからと言うもの、なんだか野球をするという事が楽しくなってきました。
キャッチボールもバッティングも守備だって全然ダメダメレベルですが、
ボールの握り方から丁寧に教えてもらい、バットに当たりやすい所に投げてもらい、
鬼ごっこで言えば、マメ のような状態です。


やってる分にはとても楽しいのですが、この太陽。
気づけば毛穴は開き、ランニングでやってる少年は、こんなに焼けた~と肩を見せて
くれたり・・・ 恐ろしい~~~


日焼け対策、考えなきゃ。





今日はダーの誕生日。

どこに行くか迷いに迷って、以前お料理教室でラザニアを教えてもらった、観音橋のハイアットの
ビュッフェに行く事にしました。 ラザニアは大好物なのだ♪♪♪

ビュッフェ、1人268元+15%

 

予約をしておいたので、お客さんがあまりいない静かな場所に案内してくれました。


しかし、いきなりショックな出来事。

ラザニアがないじゃ~~~~ん!!!!!


聞いてみると、最近は作ってないとの事。 でも、シェフに作れるか聞いてみる との事。
結局は作れない結論だったのですが、ビッフェだししょうがないし、聞いてくれるだけでも
かなりステキな応対。

冷房が効いていてちょっと寒かったので、ひざかけをお願いすると、すぐ出てくる。
それも笑顔での応対。 ここのスタッフ、とても気持ちいいです。


 


まずは、ビールと海鮮。

エビもトコブシも美味しい。新鮮♪
お刺身は、まぁまぁ。
焼き蟹、味は美味しいのですが、焼いてかなり時間がたっちゃってるのが残念。
ヤシガニみたいなのも、中の味噌美味しかったです。


そして、生牡蠣~

 

やっぱり重慶に来る生牡蠣は、味が薄い。
でも目の前で貝を開いてくれたので、理由がわかった気がします。
貝をあけると、レモン水の中に投入して、ゴシゴシと身を洗っちゃうの。
まぁ、身自体の味が薄いので、これが原因かはわかりませんが、普通ゴシゴシしませんよね。


サイコロステーキ

 

やわらかかったし、お肉の味も悪くない。
他のホテルのビュッフェより美味しかったです。


デザート、写真撮り忘れちゃったけど、シュー生地の飴がけタワーがあって、お願いすると
少しづつ切ってくれるのですが、これが意外と美味しかったですね~


そして、ハッピーバースデーの歌を歌ってくれながら、ケーキのプレゼント。

 


かわいい~
こんなにいっぱい。

スタッフさんは、パティシエが特別に作りました~ って言ってくれたけど、
帰り際に1Fのパティスリーに並んでるのを見たけど、いいの。

お菓子大好きっていう感じの、パティシエさんも挨拶してくれて、
みんなでお祝いしてくれました。

1つだけ食べたけど、もちろん全部食べれないので、持ち帰りしたいな~
でも言うの恥ずかしいな~ と思っていたら、お会計の時にお店の方から、
持ち帰りますか?って言ってくれた。 ありがとう~


こちらのビュッフェは、シェラトン、ラディソン、ウェスティンなどのビュッフェと比べると
品数は少ないのですが、質はいい気がします。
スタッフの応対は間違いなくここが一番ですね~

帰りのタクシーをお願いしたベルデスクも、とても感じがよかったです。



さぁ・・今日もこれからサッカーの夜。
でも昨日の分の寝不足もあるから、どっかで寝落ちしちゃうだろうな・・・




☆富力凱悦酒店
江北区北城天街11号
Tel:67751234




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村






重慶人に超人気のカフェ @MAAN

2014年05月26日 22時57分01秒 | 重慶 カフェ・茶館

ほとんど見逃すこと無く見ている大好きな番組の1つ
ザ!鉄腕!DASH!!

何でもできちゃうメンバーに、惚れ惚れなのですが、最近始まったラーメン企画は
見続けるのが私にはかなり拷問・・・

あのラーメンをすする音、やけに強調されすぎじゃないですか?


日本は麺をすする文化で、自分も食べるときそうするけど、いい音ではないし、
番組内ではしつこすぎて、見るのやめて、番組にメールしちゃったよ。



まぁ、美味しいラーメンを食べれない場所にいる妬みかもしれないけどさ・・・





先日、重慶人のお友達に、

「今、重慶で一番人気のあるカフェに行きましょう!」

と、誘われて連れて行ってもらった、こちらのカフェ。


 


江北の財富中心のエリアにある、一軒家のカフェでした。

1時すぎに到着したのですが、広い店内、半分ほど埋まっていたでしょうか。

お店は、派手な所もあるけど、全体的には落ち着いた感じ。

 

ウィンドウに並ぶ、食品サンプル

 

 


めちゃくちゃ迷いました。

もう少し暑かったら、絶対、カキ氷だったんだろうけどな~
でも今日はお昼食べてなかったから、パニーニを。
友達は、ワッフルを頼んだので、半分こ♪


番号札の代わりに渡されるのが・・・

 

テディベア♪♪
いろいろなベアちゃんがあって、テーブルにそれぞれ置いてあるのが可愛いです。


テラス席は喫煙席だけど、気持ちよさそうだったので、外の席へ。

 


テーブルの上の灰皿も、くまちゃんの型抜きに、コーヒーの粉。

 


・マッシュルームとチーズのパニーニ

 


中の具を選び間違えたかなぁ・・・
もちろん食べれるけど、普通な感じ。



・果物とアイスのワッフル

 


フワフワのワッフルに、たっぷり生クリーム。
これで38元なら、大満足♪
結構、量があるので、1人1皿はちょっとキツイかな。
美味しく食べるなら、2人でシェアしていただくのがいいかも。


スタッフも笑顔でとても感じがよかったです。
お店を出る3時頃には、店内1階、2階とあるのですが、ほぼ満席!
次はカキ氷食べたいな~




☆MAAN COFFEE

洪湖東路11号附30-33号F-10,F-11号商舗(洪湖東路建設銀行傍)
023-86888909

営業時間 8: 00 -- 24: 55