その1のつづき・・・
そして水牛ツアーのメイン、水牛車。

水牛は暇さえあれば、水の中にいるので、とても清潔。
全然臭いもありません。
私達は後ろに乗り込み、ドナドナ気分。
荷馬車が~ ゴトゴト~♪

川もおかまいなしに進みます。

道が悪いので、ほんとにゴトゴト。
乗り心地ははっきり言って良くないです。
それも正面向いているならまだいいのですが、後ろは横向きなので、
結構辛い。
お土産やのおばちゃん&お姉さん達は、荷馬車の後をずーっと
ついてくるので(終着点にも彼女らの店がある)私も思い切って
荷馬車を降り、おばちゃん達と歩くことに。

あ!ココにも台風の爪あとが・・・根こそぎです。

水がきれいなので、川をじゃぶじゃぶ歩くのも気持ちいいです。

荷馬車を降りたので、逆にこんな写真も撮れます。

歩くジャングルクルーズのような感じです。
荷馬車で30分弱でしょうか。
終着点の滝つぼ&BBQサイトに到着~

手すりをつたってちょっと上まで行くと、また別の景色が見れます。
水着を着てくれば、滝つぼにも入れたのにな~
私達が川で遊んでいる間、琴さんのところのスタッフくんが、炭をおこして
お昼ごはんのBBQを作ってくれてます。

お昼ごはん

ビールも多めに入れておいてくれたので、冷たいビールで乾杯♪
外で食べるご飯、美味しい~
茄子もきれいに皮をむいてくれてます。
デザートのランソネス

これ、街のフルーツ屋さんで試食させてもらって、めっちゃ美味しかったんですが、
1キロ250ペソと言われ、高いんじゃないか??と、その時はスルーして、
琴さんに相談したら、やっぱり観光客値段でボラレてたらしい。
そんなこんなで、琴さん、ランチに入れてくれていた~
こういうの、日本人の気遣いで嬉しい。
ランソネス、フィリピン15回だっけ?? なのに今回初めて出会いました。
龍眼くらいの大きさで、皮はやわらかく、むくと、透明な房がいくつか
みかんのようになってます。
味は、ちょっと酸味もあるけど、甘くもあって、甘いグレープフルーツのような感じ。
めちゃうま~い。
手がベタベタになるんだけどね・・・
食べ物の話の後になんですが、ダーの足。

珊瑚にふれてしまって、こんなに赤くただれてしまいました。
こんな時は、カラマンシー
フィリピンの小さなライムのような物です。
これを半分に切って、暇さえあれば、塗りつけます。
珊瑚に触れると、小さな棘がいっぱい刺さってしまうそうなのですが、
カラマンシーがこれを溶かすんだって。
ということで、こんなに酷いタダレも、日に日に良くなって痕も残らず
キレイに治りました。
食べ終わって、帰りもドナドナ。
帰りは、前の席に座らせてもらいました。

前に座ると、乗り心地はまぁまぁだけど、ちょっと見たくない場面も見ることに
なっちゃうんですけどね・・・
ダーは歩きで。
いつもリゾート来ると、海の遊びがほとんどですが、こういうのも楽しいです♪
帰りはまたまた、ひっかかる子犬ゾーン。
このときは、ミルク中。

カワイイ~
癒される~
晩御飯は、ルームサービスで。
レストランのステーキが美味しいって聞いたので、食べてみたかったのと、
折角マニラから持ってきたワインを消費したかったので・・・

カルボナーラは、まぁまぁ。
お肉は、期待してた分、裏切られた感が。
やわらかいんだけど、お肉の味が安いお肉の味・・・
あっ。ちょっと高望みしすぎか。
7日目につづく・・・
























ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。
ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪


にほんブログ村























