「新型コロナ」に打ち勝つための免疫力強化について
「新型コロナ」に対してマスクや手洗いなどは最低限の対応策であろう。 しかしこれらはあくまでも受け身の対応策だから限界がある。 人ごみに行かないなどは、現役の人は無理だろう。 ...

閑静安適」の楽しみを知る
名声とか地位が上がるとそれだけで気分がいい。 しかし名声や地位が無くても人生は楽しい。それは失うものが無いからだ。 名声や地位が無ければ必要以上の「うそ」をつく必要もない。 ...

不安を感じやすい日本人だから何に安心感を求めるか
災害大国である日本では、「不安を感じやすい傾向を持つ者が生き残って来た」という事実がある。 心配性の人は安心したほうが良いと思う。 いま「新型コロナウイールス」騒ぎで大変だが、...

今日は週末の外出自粛だ
今日は北海道の鈴木知事の要請で「週末の外出自粛」。 テレビで見るとスーパーやDIYなどは買い物客でにぎわっているようだ。 「巣ごもり」用の食料品や日常品の買い入れだとか。 人...

こんな時こそ心に余裕をもとう
テレビをひねれば「コロナ、コロナ」の話題ばかり。 私は若いころトヨタの「コロナ」に乗っていたから何となく心が痛む。 こんな時、愛犬と散歩すると心が和む。 犬は言葉をしゃべらな...

免疫力の強化について考えるーー気持ちの持ちようも大事
私はコレステロールが高いと言われて薬を飲んでいたがこの5~6年飲むのをやめている。 そのかわり、バランスの良い食事や適度な運動、そして睡眠などを心掛けるようにしている。 おそら...

風邪をひいても薬を飲まない生き方について
私はこの10年来風邪をひいていないので薬を飲むこともなかった。 ただこのところ「新型コロナウイールス」で世情が騒がしい。それで少し気になった次第。 ある農家の方は、 「風邪を...

「ちょい太」の強みーー免疫力がありそうだ
このところテレビをひねれば、コロナとオリンピックでやや食傷気味である。 健康で元気に動けるということが何よりも大事だということなんだろう。 医師の鎌田實先生によれば、 「少し...

血液型をどこまで信用してよいのだろうか?
血液型と性格の関連は科学的に否定されているようだ。 しかし何となく当てはまる部分もあるから、血液型で性格を判断するのは根強い人気がある。 ただABO式血液型は免疫の型なので、型...

心に余裕をもとうーーテレビを見るのを少し控えて花を見る
行き暮れて 木の下影(したかげ)を 宿とせば 花や今宵の 主ならまし 薩摩守忠度 源氏に追い詰められた平家の大将平忠度の辞世の句ですが、人生の美学を感じます。 もう行く...