なかなか使う気にならなかったIPAですが、先日とうとう使用を開始しました(謎
とりあえず塗装失敗による休工車体が多くなっていたのと、先日購入したマイクロ115系の厚ぼったい塗装をはがそうと思いまして使用開始。
さてその一発目に中に入れるものですが

ば~~んと
はい、阪急電車の失敗車体です。
小5くらいの頃に初めてスプレー塗装したものの、見事に火災車両になったもの。
その後塗装を(このときは薄め液で)はがしている途中で放置していたもの。

なんというか、塗装失敗車よりも火災車両に近い気が・・・。

窓回りとか塗料がはがれかけてるあたり生々しすぎる。
ぶちぶちの気泡跡から、どれだけ派手に塗装を失敗したかわかると思います。

この車両はうまくいけばつやつやの阪急電車に復活する予定です。
次、

以前紹介した近鉄2410系2両。
マスキングの甘さゆえの塗装失敗でした。
これは最塗装のみで仕上げる予定。
次

マイクロの115系
結局幡生で運転台を抜き取られ解体処分ということに・・・。
というのは嘘ですが、いったん分厚い塗装をはがします。
次、

マイクロ大糸線セットのクモハ60の塗り替え品。
車齢には勝てずとうとう解体に・・・。
こちらはいったん剥いで阪和線仕様にしようかな、と思って漬けた矢先、
製品化が発表されましたね。
さてどうしましょうか・・・。
その他、201系の先頭車をばらしたものなども入れて

こんな感じ。
冬場なのでどれぐらいで剥げるのか気になるところです。

※二時間たって見たところ、クモハ60のみ脂汗をかいたように表面がぼこぼこになっていました。
そのほかに変化はなさそうだったので一応放置。
とりあえず塗装失敗による休工車体が多くなっていたのと、先日購入したマイクロ115系の厚ぼったい塗装をはがそうと思いまして使用開始。
さてその一発目に中に入れるものですが

ば~~んと
はい、阪急電車の失敗車体です。
小5くらいの頃に初めてスプレー塗装したものの、見事に火災車両になったもの。
その後塗装を(このときは薄め液で)はがしている途中で放置していたもの。

なんというか、塗装失敗車よりも火災車両に近い気が・・・。

窓回りとか塗料がはがれかけてるあたり生々しすぎる。
ぶちぶちの気泡跡から、どれだけ派手に塗装を失敗したかわかると思います。

この車両はうまくいけばつやつやの阪急電車に復活する予定です。
次、

以前紹介した近鉄2410系2両。
マスキングの甘さゆえの塗装失敗でした。
これは最塗装のみで仕上げる予定。
次

マイクロの115系
というのは嘘ですが、いったん分厚い塗装をはがします。
次、

マイクロ大糸線セットのクモハ60の塗り替え品。
こちらはいったん剥いで阪和線仕様にしようかな、と思って漬けた矢先、
製品化が発表されましたね。
さてどうしましょうか・・・。
その他、201系の先頭車をばらしたものなども入れて

こんな感じ。
冬場なのでどれぐらいで剥げるのか気になるところです。

※二時間たって見たところ、クモハ60のみ脂汗をかいたように表面がぼこぼこになっていました。
そのほかに変化はなさそうだったので一応放置。