goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりしたい者の日記

標高700mの四季と日々の記録・・・かな。
越してきてすぐは〈まったり〉していたのに、ここんとこ尖がっています。

効かなきゃ薬じゃないけど

2012-04-05 21:02:35 | 衣食住おまけに健康
半月ほど前から、またじーさんがばーさんにグダグダ言うようになって、バーサンの愚痴電話がチョコチョコ来るようになった。
「春だからか」
と思っていた。
でも、違うみたい。
さっき、ばーさんがブータレ爺に嫌気がさして電話してきたんだけど、
バ「ねぇ、クスリってどうしたらいいと思う。」
私「?(思いで決めるもんじゃないだろう!!!)」
バ「入院してる間、睡眠薬と一緒に飲まないほうがいいって言われて、大学病院でもらってたのをやめたんだよ。退院してからもそのまま睡眠薬を飲んで寝てたの。だけどなくなったから、肝臓でかかってる病院の訪問看護の人が来たとき肝臓の先生に前出してもらった薬を飲むのに大学病院のクスリのことを話して、やっぱり大学病院の薬は飲んでない」
私「阿呆。」
バ「なんで?」
私「大学病院で出してもらってるのは、感情爆発を抑えるためで眠るためじゃないでしょ!!」
バ「そっか・・・。それで最近怒りっぽいのかぁ(納得)」

それにしても・・・・・こうも覿面に違いがでるもんかね。
目の前(電話の向こうですが)に患者の見本が居てもやっぱり驚く。

三月の初めにじーさんは散歩中に転んで、膝のお皿とあばら骨にヒビが入ったら、動けなくなっちゃって10日間整形外科に入院した。
・・・だから、次女の下宿探しの帰りに見舞いにいったんだよね。
その入院中「動かんで眠れん」と騒ぐから睡眠薬が処方され、そのとき「両方飲むのは良くない」と言われて『高次脳機能障害の感情爆発・攻撃行動を抑えるために飲んでる薬』をやめて睡眠薬だけを十日間。
退院後もず~っと。
今日は入院の日から数えて約一ヶ月。
ブータレ始めたのは半月ほど前から。

へぇ~。
そのクスリの会社が発表してる数字をざっとみると、
一日三回飲んで維持する作用するための目標の濃度から血中濃度が半分になるのが4時間弱。
健康成人なら一日経てば128分の1くらい。
高齢者は代謝が落ちてるから1.5倍遅くなるが、一週間でほぼ定常状態と書いてある。
うちのじーさんは健常なじいさん連中よりまた代謝が悪い
三月の半ばには「定常状態」ってコト。
まぁ、
ブータレ爺の復活にほぼ一致。

実はあの薬を「飲みなさい」と言いながらも、作用をちょっと疑ってた。
でも、もう疑いません。
ドーパミン受容体作用薬って効く。



次女の引越し

2012-04-01 13:00:52 | 衣食住おまけに健康
今朝早く、二人で広島へ向けて出発しました。
今回も連れ合いが荷物を軽トラに積んでの引越し。たとえ子ども一人分の身の回り品しかなくても軽トラとしては重量物なんでしょう。スピードが思っていたより出ないそうで時間がかってます。

当初の予定では早朝三時半くらいに出発でした。
雨が予報どおり弱まった夕方荷物を積み込み、晩御飯を食べに行き、すぐに風呂、寝るってはずだった。
最後の晩御飯は家でっていうご家庭も多かろうと思うのですが、今回は連れ合いの仕事が忙しすぎて合格祝いのディナーにいけなかったから、最後にパァ~っと食べに行きました。
帰宅して風呂までは良かった。
なんだけど、緊張か、興奮か、娘が落ち着かない。
早い時刻にそれぞれ布団に入ったけど、暫くしてゴソゴソ物音がするのに連れ合いが気付いて、階下を見に行ったら、娘がこっそりパソコンの画面を見ていたらしい。怒ったが、話しているうち全く眠れてないと判明したので、
「わかった、もう行こう。」
と、夜中の二時に出発。
連れ合いだってそんなに寝てないけど、「休み休み行くよ」と。

燃料を満タンにしてなかったので、まず諏訪湖SAで給油。
5時半 養老SAで仮眠
9時 三木東IC
12時 西条IC
休憩入れてだけど、10時間。えらいこっちゃです。

でもって、予定では荷物の搬入を終わらせてから昼食で、そのついでに足りないものを買うってことでしたが、搬入よりご飯が先に。

予定のことばかりになるけど、最初下宿を決めたときは「お父さんは仕事が忙しいから引越しは業者で」って話でした。それで、娘に運動させるためと、「変な人」が来にくいようにと4階にしたんだよね。
だから搬入も大変。
連れ合いは帰路アクセル&ブレーキのとき、腿がプルプルしたりして・・・・・。

さーて、
かねてから、次女が下宿生活になったら、
子ども部屋とわたし達夫婦の寝室を交換することにしていましたので、それを実行するときがきました。
明日から行動開始です。

昨日夜は高校の同窓会もありましたが、流石に今回の出席は諦めました。
来年は、「卒業後30年」だから、その準備としての開催だったよう。
さっき、記念に撮った写真を送ってきてくれたので見たら、女子の方は結構わかるんだけど、男子が半分も分からない・・・・・。病院勤めだったからか、もともとそういう人間なのか、私は人の顔を覚えられない。
皆が気合を入れて全員参加になったとき、私は何人の顔がわかるのだろうか。

昨日は久しぶりにケータイで、今日はパソコンで

2012-03-26 21:45:36 | 衣食住おまけに健康
一昨日の夜、友達のページを閲覧していて「踏んだ」娘。
いつもなら、パソコンの前に座ったら一時間くらい動かないのに
昨日は、す~っとモデムに近づいたと思ったらLANケーブルをぶっこ抜き、その後はパソコンに向かって怖い顔。こりゃ何かあったと思ったら、強制終了だもん。
えらいこっちゃになったと思いました。

ま、それでも、
今は無き「ネットランナー」を見ていたおかげ・・・・・だよね。ライン抜きから始まって「踏んだ」ときの対処を淡々と遂行。ウイルススキャンだけで真夜中までかかっちゃったらしく昼まで起きてこなかった。昼過ぎに受けた報告では「いろいろ考えたけどウイルスでは無いと思う」とのこと。
来週には彼女のノートパソコンが来るというタイミングでこういう経験をしたのは、まぁ良かったかな。
きっと、自分のパソコンをネットにつなぐとき気をつけるよね。

我が家はADSLなのに、娘たちの下宿はフレッツ光だよ~。
いま、地方大学の新入生はパソコン必携ってことで生協で販売してたパソコン:コアi5プロセッサで、メモリは4G載ってるし、Officeはprofessionalだし、ウインドウズ7は64ビット版。う~豪華。ま、グラフィックボードは流石に載ってないけどね。でもって、大学の諸連絡はみんなネット配信だからインターネット接続も必要。
だから、上の娘の下宿なんて木造二階建てのオンボロアパートなのに光回線完備だったよなぁ。

しかし、パソコンのことはここんとこ次女にお任せだったから、色々忘れちゃった。
「踏んだ」ときの対処なんて、どういうことするんだっけって感じ。
娘が下宿へ引っ越す前に確認しておかなくっちゃ。

ラッコは年中恋の季節?

2012-03-24 06:16:33 | 衣食住おまけに健康
20日にサンシャイン水族館へ行った。
いや~、女子高校生と見るにはチト気まずい動物さんがおりました。
ラッコ。
ず~っとず~っと交尾してて、離れない。
久しぶりの水族館で年甲斐も無くはしゃいでいたわたし達。そこに冷や水を浴びせてくれたよ。

「おかあさん、ラッコ見よう!」と目にハートで足早にラッコの前へ進んだ娘。順路は水槽の左から右。でもラッコは右端から動かない。何でだろうといぶかりながら歩いていったら、
ゲッ、交尾してる。
なまなましー。

そっと周りを見ると困った顔の親がいっぱい。
サンシャインは「子ども優先席」があるから、子どもは水槽のガラスに触れる場所に陣取ってみることができる。だから、二匹から30cmくらいのところで、交尾したままグルグル回ってるラッコをみながら無邪気に言うんだよね。
「ねえ~どうしてずっとあそこから動かないのぉ。」
「グルグルばっかしてる。」
「くついたままだねぇ。」
「・・・・・(見つめたまま動かない子)。」

「ほら、子ども専用席があるよ」と孫を連れてやって来たおばあちゃんが凍りついたてた。
離れてから娘がボソリ。
「おかあさん。ラッコが可愛いと思えなくなった。」

鴨を優先したら靴がダメ

2012-03-22 10:47:28 | 衣食住おまけに健康
春分の日は東京へ行ってきました。
妹を誘って、四年くらい前に行った飯田橋のブラッセリーへ。
「誘う」と言っても、「日仏会館のブラッセリーで一緒に合格祝いのランチをしよう」と言ったら彼女が予約してくれました。
最初の予定では今日行くつもりだったのですが
「木曜は鴨がないんだって!火曜日ならあるって言うけどどうする?」と聞かれて、
鴨のコンフィ食べたさに火曜に変更。
「デザートは特別盛り合わせで合格おめでとうってフランス語で書いてくれるって」
おおぉ、幸せだぁ。
次女も私もワクワク。

このレストランを思いついたのは、飯田橋にある靴のお店に行きたかったから。だから頭の中の予定表では
バスで新宿に着く
飯田橋へ行く
足を測って、ちゃんと足に合う靴を娘に買ってやる
買った靴を持ってウキウキランチ
のはずだった。
なのに・・・・・、
御殿場から戻った夜、靴屋さんに予約を入れるためインターネットで営業日の確認をしたら、
なんと、
火曜は定休日だった。
がーん。
最大の目的のはずだったのに、それが無くなっちゃったよ。
どこ行こう。
服が買えなきゃ(もう買い与える気は無かった)渋谷へ行っても面白くない。
アキバはほぉーっと思うことは一杯だろうけどそんなに楽しいってわけでもない。
困って困ってふと娘が思いついたのは、
脱走が得意なコアリクイがいるサンシャイン水族館。
最後に水族館へ行ったのは、次女が小学校一年くらいのとき子ども会で行った八景島シーパラダイス。
10年ぶりだ。
そうだ。
行くぞ。
おー。

帰りはちょとハプニングがありましたが、楽しく、おいしい一日でした。




疲れてても買い物は行けちゃうんだな

2012-03-19 09:13:13 | 衣食住おまけに健康
高速バスでのとんぼ返りは思ったより体にこたえてて、結局、一週間体調が悪かった。
年だなぁ。
彼の地で見つけた「山梨との違い」をここに書いておこうと思っていたのに、それも出来ずに一週間た経ってしまいましたよ。
先週は・・・・・二時間半の渋滞を抜けたあとは順調で夕方にはバーサンちに着き、実家近所の中華料理屋で晩御飯でした。裏に住んでる叔父が名古屋駅まで送ってくれたのはありがたかったです。10時半発だったけど、あまり遅いと叔父さんに悪いと思ったので9時過ぎに家を出たので一時間以上時間に余裕が。
で、名駅のJRセントラルタワーズにあるスタバへ。
そこでは注文ごとに一杯ずつコーヒーをいれてくれる「スターバックス リザーブ」をしていました。
1、「あ~山梨でやってない(やってるけど知らなかった)リザーブがあるぅ~」とミーハー心を刺激された。
2、カウンター端にあったリザーブ用と思しき豆の色はスタバで並んでいる他のモノと比べたら浅めたった。
・・・・・スタバのコーヒーって焙煎が深いものが多い。それをわざわざ一杯ずついれてもあまりありがたくない。でも、それは中くらいの感じに見えた。
で、注文。
4席だけのカウンター席に案内されて、コーヒーを頼んでなかった娘も一緒にワクワクして座りました。
エチオピア・シダモというお豆のコーヒー美味しかった。
一杯600円だったけど、幸せだったからよし。

翌朝、バスを降りたら朝食もとらずに在来線に乗り大学生協の住宅案内所へ。
当日の番号札13だったけど入りたかった物件の契約はならず。
既に前二日に来た人たちでうまり空きがなくなっていたんだよ~。
はぁ、みんな早いなぁ。で、仕方なく住みたかった下宿の近くの物件を見に行きました。その道すがら見つけたんだけど、アチラでは鬼瓦が凝っていた。
名古屋じゃ、シャチホコはお城だけで民家に載ってるのを見たこと無い。だからここに越してきたとき近所の駐在所の屋根のシャチホコに驚いたし、長野県に入って直ぐの集落の何軒かにシャチホコが載ってるのを見たときはもっと驚いた。
でも、あちらではそこらじゅうの家にシャチホコ。おまけに寄棟の屋根の各端に鷲や鳩の形のも載っていた。
おもしろ~い。
昼には下宿の仮契約も済み、生協の食堂で朝昼兼用のごはんを食べて大学を出ました。学校周辺には何も無いし、最寄のJR駅も小さな町だからまず新幹線駅まで戻りました。
でも、高速バスは夜行なので8時間以上時間つぶしをしなくちゃ。
で、新幹線駅前から無料のシャトルバスが出ているショッピングモールへ。
デカっ。
去年山梨に出来たイオンモールの倍くらいのが目の前にドーンと出てきて驚いた。
距離的にはそんなでもないと思うけど、彼女の緊張は尋常ではなかったようでその上慣れない靴で歩き回った為か娘はヘトヘト。着いて直ぐにGB style cafeという美味しそうなティスプレイのお店でおやつにしました。
が、朝食抜きがたたってか猛烈に食欲が!!
二人なのに、アイス&フルーツてんこ盛りのワッフル、バナナチョコレートグラタン、そしてサクラ・イチゴのパフェをドリンクセットにして平らげてしまった・・・・・。
それでも、娘の脚は回復しないので、一回りもせずに駅に戻るバスに乗りました。
夕食は駅ビルでお好み焼きを食べましたが、まだ時間がタップリ。でも娘は歩けない。でもお腹はいっぱい。仕方なく、本屋さんの読書コーナーに座って時間つぶし。
車で移動し、殆ど歩かず、食事。
当然、太った。

昨日は娘の入学式用のスーツを見るという理由をつけて御殿場プレミアムアウトレットへ出かけました。
先週「怒涛の週末」で一週間病人みたいになっていたのに、行けちゃうんだな。
土曜日は雨。人出は減るとは思いましたが、そんな中行こうとする自分がいるわけで、そういう人間は他にもいる。もともと週末や連休は首都圏の人が大挙して押し寄せる場所でもある。で、朝7時半に出発して念のため首都圏の人とは反対側の西から向かいました。沼津に住んでいたときには絶対に使わなかったけど今回は富士~御殿場間は高速のつもりでした。でも、富士ICで入ったらやっぱり車が多かった。車間距離が「絶対高速での距離じゃない」ってくらい短くて怖かったし、なのに無理な割り込みをする車があとを絶たない。私の前にも割り込んできたけど、はるか前方でもそんな不埒モノがいて、いつ追突事故が起きても不思議はないって思えた。そこに「裾野過ぎたら故障車があるぞ」という電光表示。国道246号はよい道だと知っていたので裾野ICで高速を降りました。特別空いていたわけじゃないけど、多分正解だった。
だって、金ちゃんが御殿場IC出口に前に来たら、ちょどそこに高速内で私の前に無理な割り込みをしてきた和泉ナンバーの車が出てきたんだもん。普通ならあんなありふれた白い車なんて覚えてないけど、嫌な割り込みをしてきたからナンバーが頭に焼き付いちゃってたんだよね。出てきたのを見た瞬間、娘も私も「あ、あの嫌な車だ」って叫んじゃった。ちょっと「いい気味」って思ってしまいました。
スーツは争奪戦とまでいかないまでも、競争ではありましたね。スーツのありそうなお店に行くと「大学入学式用のスーツを探しに来ました」って感じの母娘が必ず居ました。だから、めぼしいものが無かったら直ぐ次、直ぐ次と早足で店をはしご。緊張しいの娘は全く気付いていなかったらしい。結局3つ目のお店で購入しました。ここでも「ライバル」がいたけれど、娘はまったく気付いてなかったと昼食のときに聞いて驚いた。
デザイナーズブランドのお店には私のサイズがいっぱい。でも付いてる値札は「表示価格はペソ?」って娘がいうくらいの値段。だから見るだけ。それでも、映画や雑誌で覚えた有名どころに入ってはキャアキャアはしゃいでいました。
御殿場は敷地が広いから一回りするだけでも結構時間がかかります。それを服を試着しながらだからもっと。昼食時間を除いても5時間半はあるいたかな。いや~歩いた歩いた。いい運動をしました。さて、帰りはどちらから。まだ肌寒い季節の雨だからかアウトレットは予想以上に客が少な(それでも朝9時40分についた私たちは場外駐車場からシャトルバスでしたが)かった。だから、富士急ハイランドも空いていただろうと思い、帰りは河口湖IC目指して富士山の東側を走りました。
これも、正解。渋滞は全くなく帰宅できました。
疲れたけど、楽しかった。

さて、あとは引越しの準備。

いろいろ有り過ぎた週末 1

2012-03-13 06:58:13 | 衣食住おまけに健康
次女の進学先が決まったので下宿を探すため先週末でかけました。
いや~疲れた。
発表は木曜日。できるだけ早く探しに行きたいが、大人二人が移動すると交通費も馬鹿にならないから夜行バスを利用することにして、逆算式に名古屋~目的地のバスを検索したら金曜夜は満席でした。
驚きながら、仕方なく翌日土曜の便を予約するつもりで、小淵沢から名古屋への便を捜したけど席が取れない。
へっ?
進学が決まった子たちが遊びに行くのに使うのかな。合格を大学のサイトで確認してから直ぐに検索を始めたんだけどなぁ。でも行かねばならん。で、名古屋までは金ちゃんで行って、実家に車を置き、名古屋から先をバスに。
少し早くこっちを出て、名古屋で少しブラブラしたいと思っていましたが・・・・・。

実はインターネットで大学のサイトを見はしたものの、合格通知自体はまだ手元になかった。
配達にきたとき娘は桃太朗の散歩に出ていたので不在通知がポストに入っていたんだけど、放置してあった他の配達物(予備校のダイレクトメール)に挟まっていたので気付かないでいました。家族して「遠いから届くのに時間がかかるんかな」とのんびりしていたんだけど、土曜朝「もしかして」とほかってあったダイレクトメールの束を確認したら、「不在通知」を発見。
「大事なことが書いてあるだろうからコレを受け取ってから出かけよう」と長坂IC近くの本局に寄り道。つい最寄の長坂ICに入ったのが間違いだった。
バタバタして朝のニュースを確認してなかったから・・・・・まぁ確認してても自分の知識の範囲に無い事態だったから突入したか。
その朝は山梨・長野の県境付近の中央道は雪。そのため小渕沢ICから先はチェーン規制が敷かれていました。賢いひとはソレが何を意味するかお分かりでしょう。チェーン規制があると開始ICで全車両のタイヤが滑り止めの有無を確認するんだよね。
で、長坂ICは行ってすぐ渋滞が始まり小淵沢まで7キロを二時間半かかりました。
小淵沢を過ぎたら当然スカスカ。
でも、通過車両が少ないから路面の雪が全く溶けてなくて、あんな怖い中央道は初めてでした。

いつもなら小淵沢ICから入るのになぁ~。

雪が詰まってハンドルが切れないなんて!!

2012-03-05 21:47:56 | 衣食住おまけに健康
重~い雪。
三月だからお天道様さえ出れば結構早く溶けるんだけど、塊になっちゃうとちょっと時間がかかる。
あと、昼間は軟らかい塊が夜に冷えて氷みたいになっちゃったりするとこれが朝の散歩の邪魔。
だから、お昼のうちにアスファルトを出して太陽熱でできるかぎり溶かしたい。
なんて思ったのが・・・・・馬鹿だった?
昼休みに帰宅する道すがら、轍の横の雪の塊を踏み潰しながら金ちゃんを走らせました。
そしたら、家に入ろうとハンドルを回したら変な音が。
グギギギギって何?
金ちゃんを端に寄せて音がした左前輪をみたら、なんと雪の塊がタイヤハウスの中にガンガン詰まって、変形しちゃっていた。
ハンドルを左にきるとタイヤが擦れて音がしたみたい。
タイヤハウスの覆いは樹脂製だったのね。なら、雪を取れば戻せるかと思ったけど、道路にいつまでもいられない。で、家の入口に反対側からアプローチできるようにつまりハンドルを右に切って入れるように集落を一周してから帰宅。

金ちゃんを止めて直ぐに雪を手で書き出し始めたけど、ちょっとやそっとじゃ出てこない。ヘラ状のものを使って雨に濡れながらガシガシやっても手が届かないところがある。あ~、温暖なところなら放置しても溶けるんだろうけど、標高700mの夜は冷えるからこのまま放置しておいたら氷になっちゃうよなぁ。明日出勤するのには絶対左折しなきゃなんないんだから放置はできない。
お湯を掛けようにも、隙間があまりない。それでも、ホースをちょん切ってジョーロのさきっちょとつなげてお湯をかけまくりました。小指の爪の半分も無いくらいの小さな穴に入れたり、掻き出すために手を入れたところから高低差を利用してお湯を噴水みたいに注入してみたりしたら、ガサッと落ちてきたは落ちてきたけど、変形は直らない。
もちろん押しても戻らない。
力を入れて押しても戻らない。
棒で押すにもテコの支点をタイヤにしたらタイヤがへこむだけでカバーは戻らない。
おまけに雪がバカバカ入ったときに、多分樹脂製のプッチンストッパーというかビスみたいなのが吹っ飛んだだろうなぁ。カバーの固定具が入ると思しきカラッポの穴が三つほどありました。

たった一つの救いは、タイヤと変形したカバーとの間は小指一本の半分くらいの隙間があったから、直進する分には擦らない。
「これなら、ディーラーまで走れる。」
と思ったので、「夕方行きます。カバーを元に戻せるか見てください。止め具がいくつか吹っ飛びました」と電話で状況を伝え隣町まで行ってきました。
馴染みの整備員さんが金ちゃんを見てビックリ。
「え、こんなところに雪が入るんですね。初めて見ました。」
といいながらも、車を持ち上げ、氷になりかけていた雪を掻き出し、カバーの変形を直し、止め具をはめて、20分。
ありがたや。

もう雪のときは轍の上しか走りません。

卒業式後は地獄の懺悔会だった・・・・・

2012-03-03 08:56:39 | 衣食住おまけに健康
ありゃ一体なんだったんだ?
蛍の光聞いて、ウルウルして、三年生の間に使ったお金についての決算報告を拍手承認したあと、教室行ったら・・・・・。
私の予想では、
教室で担任が一人ひとりに卒業証書を手渡して、はなむけの言葉でもちょっと言って、さよなら、終わり。
で、アチコチで記念撮影しまくって、
隣のクラスの仲良しとも撮影して、キャーキャー・・・・・。
でした。

なのに、次女の担任は違ってた。
証書を渡すときに、「みんなに何か記念になるものを渡したくて・・・」と何やら用意していた。
私の感覚では「何で自腹でそこまでするの?」なんだけど、「いまどきはそういうモンなのかな」と思い直した。
全員に渡し終わって終わりと思った私は甘かった。
そこからが彼女のメインイベントだったらしい。
親たちが来る前に生徒たちに言い含めてというか何をせよと言ってあったみたいで、

「さっき順番も決めましたが、皆クラスメイトや親御さんに伝えたいことを前に出て言ってもらいます。」
気になったのはこのとき『手短に』とも『○○分くらいでね』とも言わなかったこと。
案の定!!!
短い子は2分くらいで終わらせてくれたんだけど、担任の洗脳を受けてたというか担任と気の合う子はやっぱ彼女の意向を感じて彼女の望むように行動するのだろうか。長い子は10分以上。それを37人やられたら・・・・・一人5分でも二時間かかる計算でしょ。
おまけに最初の子が、
「部活やってって朝早いし洗濯物の多くて云々・・・」とおかあちゃんにお礼を言うんじゃなくて涙流しながら謝り始めた。そしたら話しが止まらなくて、それが終わったら学園祭がでウルっとし、部活の皆がとこの一年を振り返りおった。」
ソレが手本になっちゃったんだよね。
だって、ソレを聞いた先生は嬉しそうな顔してんだもん。
私としちゃ「今のはちょっと長かったから、次からはもう少し短くね」とか言って欲しかった。
隣に居た『式当日会ったけどなんだか意気投合して話してみたら次女の仲良しさんの親だった』って人と「これがあと30人以上続くんだろか」と恐怖に震えた。

恐怖の予感的中。
ありゃ集団催眠状態ってヤツだったね。
それにかからない《場》に合ったことを話したのは数名。
殆どの子は、自分が三年間したことを涙流しながら延々と話し、ごめんなさいと言い続けた。
もちろん黒板前を去るときには「ありがとうございました」って言うんだけど。
 勉強をろくにせず部活に明け暮れたこと、
 朝練なのに起きれなくて起こしてもらってたが下宿しても頼む、
 学園祭も何もかもいい加減だったとか、
 洗濯物一杯でごめんなさい、
 早いときには4時半起きなんてごめんなさい、
 風呂で寝てごめんなさい、
 電気点けっぱなしで寝てごめんなさい、
 妹が大嫌いだ、
 学校サボって公園に隠れてたことごめんなさい、
 ○○しかできないオレがクラスのために出来ることってコレしかなくて
 必死になりすぎて○○の時キレてごめんなさい、
 同じ部活のお前らに感謝、
えーっと、そーいうのって
何も授業が無いのに生活リズムを戻すためとリハーサルのために登校する、卒業前の三日間にホームルームでやったらよかったんちゃうの?

そして締めの一発は担任。
「私は、高校三年のとき冷めたクラスで学園祭も盛り上がらず球技大会も盛り上がらずとても寂しかった。だから(え、だから?)そんなのは嫌で、みんなで盛り上がりたかった。○○は一番になったし、○○は校内三位になった。○○は結果は思うようにはいかなかったけど一生懸命できたことが良かったと思うよ。そして近いところでは△△の活躍もあって○○で一位。クラス一丸となって・・・(涙)」みたいな話に。
そう、彼女は自分が高校三年生の時にできなかった「学校行事にクラスが一つになって動く」のがしたかったらしい。それがこのクラスでできて幸せだったそうです。

《今どきのセンセ》ってのはこういうモンですかね。
わたしゃモヤモヤしてます。
そして、このセンセと一昨日でお別れできて良かったと心の底から思いました。

結局この懺悔会がお開きになったのは2時40分・・・・・だったかな。
親達は立ちっぱなし。それだけじゃなく、なんか担任がキラキラとした涙浮かべる目から振りまいた《毒》に体が犯かされたって感じで疲労感が肩に背中にズンズンズン。
廊下に出て見たら他のクラスは空っぽ。
勿論、駐車場には娘のクラスの人たちの車のみ。
早く気分を変えたくて、さっさとフォーマルスーツを脱ぎ、用意してあった(虫の知らせ?用意してたんです)服に着替えちゃいました。ニットワンピースを頭から被ればあとは簡単。赤信号で停車するたびに進めて10分後にはスッキリ。するとお腹がすいてきた。
朝、家を出るときには「式が終わったら、たまには奮発して甲斐市あたりでフレンチレストランのランチでも食べに行こう」と思っていたのに、ランチ営業はとっくに終わってる。
で、
《毒》に犯された心身を清めるには《プリンス》のお姿を見るのが一番と娘も私も考えました。でも、彼の店があるところは食事には適さない。で、イオンモールへ行き、店に入ろうとしたら件の「初対面で意気投合」した母の姿が。
うん、やっぱ気が合うんだねぇ。食事する場所の選択まで同じとは。
でも、《毒》で疲れていたのでお互い昼食は別々に。
食事が終わって時計を見たら既に4時。
えらいこっちゃ。
娘は7時にバイキングレストランでクラスの打ち上げ。
自宅から会場まで一時間半はかかるから、もうすでにギリギリじゃぁ~。
急いで《プリンス》の店へ行って、爽やかトークで耳の洗濯して家路を急ぎました。
玄関入って、宴会行きスタンバイするにも数分で済ませたのに、時計の針は既に遅刻確定。
「えーい、会場まで送ってってやるわ!」
「えっ。」
「もう、最後じゃ、行ってやる。」
結局この日は甲府までほぼ三往復したようなもんです。
あー疲れた。

娘が学校へ行かないとリズムが狂う

2012-02-13 07:38:57 | 衣食住おまけに健康
学校があるときは「あ~もっと寝ていたい」って思うのに、
いざ、登校しなくてもよくなって、娘が家にいるとなんか変。
学校があるときは、
娘が玄関を出るとき一緒に出て桃太朗と散歩。30分くらいして戻ったら連れ合いの朝御飯・洗濯物干し、片付け。
なのに、居るときは起きるのが一時間遅くても良くなるんだけど、そうすると起きたらすぐ朝御飯。すると散歩に行けなくて、娘に散歩を頼む。なんやかや話をしてると、自分が出かける時刻を過ぎちゃってる。
そんなことの繰り返し。

二月になって、週に一日だけ三年生の登校日があり、他の日は自由登校。つまり行っても行かなくてもいいようになりました。私大学受験に行く生徒が増えクラスがいつも歯抜け状態になるからだろうなぁ。
2月になる前は
「私、なるべく学校へ行くから定期券買ってね。これまで迫力有り過ぎで買うのを諦めてた購買のお弁当を早めに行って買うんだ!」
と言っていたんだけど、蓋を開けたら・・・・・。
「(自由登校初日に)行ってみたらクラスはたった3人だったし、購買は早く行ったらおじさんがいなくて、ちょっとトイレいって戻ったらもう大混雑してて、とても自分にはその中へ突撃する勇気はでなくて、結局自由登校の身を利用して学校近くのコンビニでパンを買った」
そうで、
先週はズルズルとお休み。
この調子だと定期券は無駄が多いと思ったので、
「先週みたいな状況なら回数券でいいと思うけど、今週来週はもっと行くの。」
と尋ねたら、
「ううん。回数券でいい。」
との返事でした。

月末には前期試験。
『前泊は大学近くで、前々泊を名古屋の私の実家で』と最初は思っていたけれど、昨日また『包丁だせ』のゴタゴタがあったらしいから、止め。
じーさん、膝が痛いから包丁を出せっておかしいでしょ。
ばーさんは別の部屋で寝たいのに、最近よく転ぶから一緒の部屋で、それもばーさんの布団を敷く場所がないから長椅子で寝て、夜中のトイレに付いていってくれてる。
間に合わなくてそそうしても始末してくれる。
病院で処方されたクスリを半年前の関節痛のときに痛み止めを飲みきっちゃってたら買いにいってくれる。
その痛み止めをちゃんと飲まないで痛いクセに。

転ぶのだって、
「医者行ったってどうせなんもできん」と不幸ぶって痛みがあるのをちゃんと言わないで、
医者に行かないから痛み止めが手に入らなくて、
動くと痛いからうごくのが減って、
動かないから余計に運動能力が落ちて、
みんなひっくるめて隠しておいて「デイに行きたくない」といって引きこもって、
他人と接触するというストレスから逃げて
頭も鈍ってきたんでしょう。

この前頭葉萎縮スパイラルは2年くら前からだなぁ。
言葉の暴力と刃物で女房を脅して自分が楽になるようにとばかり行動してきたツケか。
でも、萎縮が進んでしまった今、彼に理を説いても頭に残らない。
まさしく、
暖簾に腕押し、糠に釘、豚に真珠。

娘は前泊地へ直行させることにしました。


歯医者探し、また最初から・・・

2012-02-06 17:01:58 | 衣食住おまけに健康
また、ハズれた・・・。
もう落胆が大きくて、更新する気力がうせておりました。
ハァ・・・。

越してきてから早9年。
アチコチの人にお薦めの歯医者さんを尋ねてた。でも、健康面の話題にならないと忘れるてるから、何十人ってわけじゃないけどね。話しの中でチョロリと出たトコ、前からあるトコ、ご御新規さんと市内で5軒行ったんだけど、お任せしたいお医者さまに会えなかった。聞いた人の何人かが「いい」という歯医者さんが出てきたときアレコレ尋ねたら、そこは小児歯科がメインみたいたったし、審美は標榜してなかったから行きませんでした。
「設備はローテクだけど、このお医者さんいいなぁ」って施設がありますがそこは設立の理念からして審美歯科の材料は使わないだろう・・・だからかかれない。
きっとお医者さんから見たら、いや~な患者だよなぁ。
でも、やっぱ、一度削ってしまった歯は元に戻らないんだから信頼できる人を探すべきだと思うのよね。
歯の詰め物は10年持てば御の字って聞いたことがある。それを当てはめると越してきて9年ってことはそろそろだい改修の時期が近づいてるってこと。
私の歯はエナメル質が脆いいうか虫歯菌にすぐ負けちゃう歯だから、他の人の「持つ」とは違って「充填物周囲に虫歯ができない」ってこと。高校生のときに治した歯の詰め物は20年持ったと思っていたら、充填物のグルリが虫歯になってたもん。痛みはなかったけど「こうやって静かに侵襲されていくのか」と悲しくなったっけ。つまり痛みがなくても準備を進めなくてはならん。

あまりのんびりできないから、情報収集方法を変更して、これまでの「評判を直接聞く」から、「ネットのクチコミ」を見てみることに。あてにならないと噂されてはいるけれど、試しにね。
そして半月ほど前、山梨県のクチコミページの上位にランキングされてたトコに予約しました。
「何も症状がなかい今こそ偵察クリーニングには丁度いい」と考えたわけです。
削られないし。
でも、超運の悪いことに、その予約当日の朝、ご飯を食べてたら奥歯の詰め物がハズレた!
「ひぇ~、掃除だけで済まなくなっちゃった~!」
初めての医者に削られるなんて怖い。
でも、外れたのをつけるだけにすればいいんだけど、きっとまた取れるし・・・・。
で、ええ~いい。
「作り直してください」と言ってしまった。
でも、それは間違いだった・・・。
そりゃ麻酔はするけど、あんな粗いやり方でされたことないってくらいで・・・。
もしかしてアレが普通なのかな。
吸引する助手は舌を押し過ぎるから舌が喉の方に押しやられて息が出来なくなっちゃって辛かった。
これまでのお医者さんは「痛かったら左手を上げて知らせて」と約束してから削ったんですが、ここはそういう話しは全く無くて仕方なく手を振り回したんだけど、「え、なんで?」みたいな顔されて。
・・・二度と行きたくない・・・
なんで、あの施設がランキングの上位にあるんだろう。
ランキングのせいなのかメッタクソ込んでて、会計終わって出たら駐車場は満車でした。「なんで来たの?」って聞きたくなっちゃった。
先週行ったんだけど、がっかり。
帰宅して、「ブラックリスト」の方を見たら、私の不満と同じことを書いてる人がいました。きっと同じ施設を訪れたんでしょう。

金ちゃんに iPod

2012-01-23 07:47:00 | 衣食住おまけに健康
一年ほど前から車のCDプレイヤーからCDが素直に出てこない確率が上がってきました。最初は「オリジナルからカーステレオ用にコピーを作ったとき安いメディアにしたからかな。」と考えました。それでも、超大安売りのを使っていた訳じゃなくて、日本のブランドの通常販売品(だけど海外生産)だったのになぁ。で、太陽誘電サマのを買ってみたけど、やはり引っかかるからこれはプレイヤーの問題だなと。
排出用の部品の角度が微妙にズレたのかな。
う~ん、買い替え?
でも、金ちゃんは新車登録から早6年半、走行距離96000キロ超。
今更新しいオーディオを載せる気になれないので、iPod・FMトランスミッター・電源用のソケットを購入しました。
ネットのアップルストアで買って、後ろに購入年を印字してもらいました(すぐ忘れるからね)。宅配で届いた品物を見て、舞い上がった娘が家にあるCDから私が聞きたくなりそうなものを入れまくってくれて、既に1000曲以上入ってるみたい。
お陰で私はCDからiPodへ曲を入れる方法を知らないままです。
親切にも、いろいろとプレイリストを作ってくれてるんだけど、私はまだ使いこなせていません。
娘はJR駅で金ちゃんに乗るとすぐに操作して聞きたい曲を選んでいますが・・・。

それでも、CDが出てこないかも知れないと緊張しながらEJECTボタンを押すストレスから開放されたのはありがたい。

ひとつ困るのはこういうシステムで音楽を聴くひとが結構いるみたいで、すれ違う車が私の使う周波数と同じだとそちらさんの音が突然入ってくるときがあるのよね。向こうの方がきっと出力が大きいんだろうなぁ。

歯に穴がぁぁぁ(涙)

2012-01-19 17:00:01 | 衣食住おまけに健康
一般的にさ、
虫歯ってかみ合わせの面あたりからなるじゃない。
でも、
幼少期、ばぁばがお菓子をい~っぱい食べさせてくれたから、キャラメル色の乳歯でいた私はちょっと違う。

一生懸命、力を入れないように、丁寧に歯磨きをしていても、歯の側面に穴が出来ちゃう。
悲しい・・・。
また、穴ができた。
まさか出来てるなんて思わないで、新しい歯医者さんを偵察するために歯のクリーニングの予約を入れたんだけど、偵察どころじゃないね。治療してもらわなくちゃ。

上の歯はそれが10年くらい前にできて、歯医者さんがビックリしていたっけ。
おまけに横だからか《もち》が悪くて、削る→充填する→取れるのサイクルが短かったんだよね。
取れたら、ほんのチョットだけど削ってまた充填というのを二回くらしたあと、
こんなことを繰り返していたら穴がどんどん深くなってしまうからと、
「普通は虫歯の治療じゃなくて審美歯科でやるんだけど、どう?」と提案されて、
やったのが、ラミネートベニヤ。
まだ虫歯になってない部分もガンガン削って下地を作り、そこにすっぽり帽子をかぶせた。
怖かったなぁ。
削る音を効きながら「あぁ、これで歯医者さんの手のひらから逃げ出すことはもうできないんだ。一生、歯の治療費のためにお仕事しなきゃ」って思いましたっけ。
知らない土地に越す前に治しておこうと思って、子どもの頃に治療したときの充填物の周囲が虫歯になりかけていたのも全て治療したから、引越し前の半年間は歯医者の予約がず~っと入ってました。それでも、治すべき部位が多過ぎて歯医者さんが「時間が足りない」って泣いてたなぁ。引越し荷物の最後のを出してから最終回の診察を受けて沼津を出たくらい最後までかかってしまった。

それから9年。あちこちにまた虫歯が・・・。
歯と歯の間に茶色い変色した場所があるけど、自分ではどうすることもできないので、不安ばかりが募る。
意を決して鏡をのぞいたら、あっちにもこっちにも茶色い部分がある・・・。
ただの茶渋ならいいんだけど、そうじゃなかったら・・・(涙)。
怖いよ~。
あー嫌だ。
ホント、《ばーば育ちの三文安》だょ。

私は歯軋りが酷いから、そのせいもあるのかな?
加齢による変化もあるのかな?

越してきたときは審美歯科が山梨のどこでやっているか分からなかったから、途中なんどか壊れて沼津まで作り直しに行きました。でも、最近は山梨県内でもラミネートベニヤを使う歯科医が増えたようですなぁ。
あまり少ないとお医者さんと相性が悪かったときに病院を変えることができなくて困るじゃない。だから、ある程度の数が欲しい。と思って数年前ネット検索したときには、切羽詰ってなかったからかみつからなかった
でも、今回はいくつか発見。
でもなぁ、これ以上ラミネートでの処置部位を増やしたいとは思わないんだよね。
今度のお医者さんはどんな提案をしてくれるかなぁ。



引越してくる前の半年かけて

なんだかボンヤリ

2012-01-10 19:01:43 | 衣食住おまけに健康
せっかくチケットを買ってあったのに、日曜日は朝からお腹の調子が悪かったし、頭も痛かったので、講演会は行きませんでした。
がっかりしながら、翌朝の新聞を見たら「会場は満席だった」とありました。
良かった。
でもって「後日ネット上で講演を閲覧できる」と載っていました。
ありがたや。

娘が受けるセンター試験は今週末なのに、私は日曜からなんか風邪をひいたみたいに頭がぼんやりしてる上に、喉もいがらっぽくなってきました。
お茶うがいして、なんとしても今週中は娘に風邪をうつさないようにしなくては!!

いつもはJRの駅に娘を迎えに行く前にお風呂に入っちゃうんだけど、これって湯冷めとの戦いなんだよね。
冷えないように、玄関をでるときは、
パジャマの上にスキーウエア着て、
帽子かぶって、
マスクして、
ネックウォーマーして、
まるで「娘をピックアップしたらそのまま富士見パノラマでナイタースキーする」みたいな格好。
だけど、暫くは寝る直前に入るようにしよう。

年賀状を作ろうとしたらプリンターが死んだ

2011-12-31 19:14:51 | 衣食住おまけに健康
年の瀬押し迫って、毎年恒例のギリギリ印刷をしようとしたら、
プリンターユーティリティからプリンターの不調を知らせが表示された!!!
娘がネットで調べて、「これでダメだならメーカー修理」って処置をしてくれたけどダメ・・・。
でも、もうじき買い換える(まだ予定されてるわけじゃないけど、XPが2014年までだからそれまでには買い替えだろうなと思ってる)んだからプリンターを今買い換える気にならない。
で、
ハンコとマスキングテープを買いに行きました。
マステを貼って、ハンコを押して、
あとは宛名書き。
はぁ・・・。
でも、
久しぶりに帰ってきた長女と酒盛りしちゃって、もうホワホワしてる・・・。