goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

津からJRで春日大社初詣

2017年01月04日 | 鉄道
今年の初詣は奈良の春日大社です。本数は少ないけど乗り換えの少ないJRで行きました。津からはガラガラだし、亀山(普通・終点加茂まで1時間20分のんびり)加茂(大和路快速・環状線に入り大阪まで行けます)は始発で必ず座って行けます。JR西日本のディーゼル車両キハ120は小さくていい味出してて、大好きです。
亀山9:08→10:28加茂10:44→10:59奈良 津から大人1490円小人740円。

写真はキハ25。亀山8:51着の322D(始発は熊野市5:03発 ふだんは高田中学・高校の生徒で一身田までいっぱいです)
鉄橋は笠置駅近くの木津川にかかる笠置大橋。
駅舎は旧奈良駅。
バスは次々とやって来ます。東大寺大仏殿・春日大社前で下車。渋滞で20分くらいかかりました。

大仏殿の反対側の人の流れに従って進むと、手水場から先はこの有り様。一番先はロープで区切って参拝者を進めてます。帰りは別の道を帰ります。鹿のおみくじは中吉でした。
歩いていると近鉄奈良駅の手前で雨に降られました。アーケードの中のとんかつがんこでかつ玉重(かつ丼ではなく四角いかつ重なのでご飯いっぱいです。お正月料金10%増しでした)を食べて、近鉄電車で帰りました。なんと大和西大寺までは阪神電車でした。

近鉄奈良14:03→14:08大和西大寺14:16→14:46大和八木14:51→16:03伊勢中川16:05→16:07津。大人1560円小人780円。素晴らしい連絡です。

山科駅は3つあります。

2016年11月29日 | 鉄道
出町柳から京阪電車で三条、そして地下鉄三条京阪から山科に向かいます。
嵯峨野トロッコ列車に乗りに来たときは、三条京阪から六地蔵行きに乗って地下鉄山科、JR山科と乗り継いで草津へと帰ったんですが、今回は来た電車が京阪電車でした。地下鉄に乗り入れてますからね。山科へ行くんやったらどっちでもええやろと乗りこみました。そしたら「地下鉄山科へ行かれる方は御陵(みささぎ)で地下鉄に乗り換えてください。地下鉄の切符で京阪山科で降りますと精算が必要になります」とアナウンスしてます。たしか行きは同じ料金やったのにね。駅で精算したら1人当り大人100円小人60円の追加でした。
地下鉄が満員で京阪が空いてるはずです。
精算に時間がかかって、おかげでJR新快速に乗り遅れてしまいました。
コンビニで買い物をしてホームにのぼると、来る列車は湖西線ばかり。次の普通が先に着くと教えてもらい草津に到着したのですが、来た電車は貴生川行き、また30分待ちです。でも琵琶湖線も草津線も座れました。
草津線は折り返し運転が多く早くホームに入るので、座って行こうとするには20分前にはいたいですね。列車は柘植で折り返しです。はるとくんは京都行きになるのを見逃しませんでした。

そして下鴨神社、糺の森

2016年11月28日 | 鉄道
上賀茂神社では、遥斗くんと唯輝くんに八咫烏(やたがらす)のおみくじを買ってあげると、八咫烏のボールペンも見つけてきました。やるやん!
天気のいい中、いくつも結婚式をされています。帰ろうと歩いていると、鎧(よろい)を着た行列が。何なんか聞いてみると、趣味で鎧を作っているグループでした。
今井食堂は祝日でも水曜定休で残念。でも近くにお好み焼き屋さんがありました。私たちのお好み焼きを焼いてもらうのを見ていると、つぎつぎにお客が入って満席になりました。
帰りのバス京都駅行きは、行きと違うルートで下鴨神社前に着きました。
バスを降りるとみたらしだんご屋さんがあり、お客が列をつくっています。これは先に行くべしで一番後ろに並びました。前の人に話しかけると中で食べる人の列で、持ち帰る人はすぐ注文できました。
神社には、駐車場の脇を通って横から入りました。なかなかの人出です。ここでは柚菜ちゃんにピンクのハートが3つ付いたような御守りを買いました。
糺の森を歩いて帰ります。広葉樹の森です。途中、たくさんの人が乗っている馬車に会いました。楽してるなあ。
一生懸命歩いて出町柳駅に着きましたが、女子トイレがすごい列です。電車にいくつも乗れませんでした。仕方ありませんね。

まず上賀茂神社へ

2016年11月25日 | 鉄道
津からJRで行く電車の旅、今回は京都の世界遺産上賀茂神社、下鴨神社です。
紅葉シーズン真っ盛りの京都なので混雑は覚悟で出かけました。朝の強い娘のところの子ども3人連れなので、早朝7:11の亀山行きでスタートです。キハ25は4両編成でガラガラでした。亀山、柘植、草津の乗り換えは毎度なので慣れたものです。亀山と柘植からはクロスシートに座れました。琵琶湖(東海道)線新快速は、長編成なのに相変わらず満員近い乗客です。17分で山科に到着、京阪の水色の電車で京都地下鉄三条京阪に向かいました。幅の狭い短い車両でしたが、余裕で座れました。三条から出町柳までは京阪の特急でした。日本一立派な?ロングシートに座れました。
出町柳駅は、叡山電車に乗り換える人で大混雑です。電車に乗れない人で駅構内があふれて入場規制しているからでした。
私たちは外に出てバスに乗り換えでしたが、目の前を市バス4系統上賀茂神社前行きが出て行きました。約15分待って30分ほどで上賀茂神社に着きました。

しまかぜ11/3

2016年11月03日 | 鉄道

今日はえらい風でした。おかげで汗もかかんと溝掘りができました。これで上の田んぼからの水が流れていって、トラクターが入れるようになってほしいです。写真は上の田んぼです。ほとんどカラカラやから大丈夫やと思います。