goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

名鉄電車で犬山城に行きました。

2018年01月04日 | 鉄道

「電車に乗って初詣」今年は、名鉄電車で犬山城と犬山成田山に行きました。
津8:40急行→9:46近鉄名古屋→名鉄名古屋9:52快速特急新鵜沼行き→10:20犬山遊園
混んでそうなので前2両のロングシート車に乗り込みました。おかげで座って名古屋まで行けました。名古屋では名鉄線連絡改札口から乗り換えます。近鉄と名鉄の切符をいっしょに自動改札に入れたら、すぐ名鉄線ホームです。緑のラインの並び位置で待っていると、じきに特急がやって来ました。後ろ2両は特別車なので、それより前に乗ります。犬山遊園駅では犬山城は前の方の西出口から出ます。写真の電車は各務原線へ入る岐阜行き普通です。木曽川にかかる犬山橋の手前で道路を渡り、をお城の方に向かいました。針綱神社を参拝しながら坂を登ると犬山城がありました。大人550円小学生110円。見晴らしのいいこと。あとの写真の山の中腹にあるのが成田山です。昼ごはんの後行きたいと思います。

近鉄電車で信貴山に行きました⑵

2017年10月17日 | 鉄道

地図の左端の信貴山門バス停から、まん中の開運橋へと赤い線のところを通って、朝護孫子寺へ向かいました。緑色の①の露天風呂がある信貴山観光ホテルを右に曲がると橋が見えてきます。柔らかそうなよもぎ餅を店頭で作っている店がありました。茶色の②、ミサト屋さんです。

帰りに買って帰るぞと左を向くともう橋です。中ほどにバンジージャンプ「開運バンジー」がありました。今日は雨で休みみたいです。近くで会ったおじさんが「飛ぶだけで7,000円、写真付きで9,000円や、ぼろいやろ」と言ってました。
iのところでトイレをかりて左に進みます。


福寅のところで写真を撮ると、うまい具合に本堂が入りました。ポキンポキンと曲って行くと着きます。

山の上だったこと忘れてました。
帰りの階段ではるとくんが撮ってくれました。


また信貴山門のバス停まで戻って、今度は奈良交通バスに乗り、王寺駅に向かいます。朝護孫子寺の最寄りのバス停は、信貴大橋と書いてありましたが、よもぎ餅(柔らかくて美味しかったです)を買うのに信貴山門にして大正解でした。始発では2人だけだったのに、ドカーンと乗ってきて一杯になりました。外を見ていると衆議院の選挙ポスターが目に入りました。高市早苗さん、ここが選挙区だったんですね。
駅ビルのようなリーベル王寺の中の「かつ喜」さんで、電車の旅の定番となりつつあるカツ丼をいただいて、JR和歌山線経由で帰りました。
天気が良かったら近鉄生駒線で生駒まで行き、もう一つ生駒ケーブルも乗るつもりやったけど、一回小さいとき車で乗りに行ったし「ま、いいか無理せんと」と帰りました。
信貴山門11:49→奈良交通バス🚌12:13王寺駅北口
昼、とんかつ かつ喜
王寺13:10→JR和歌山線快速→13:26高田→徒歩🚶10分→大和高田13:44→近鉄急行→15:03伊勢中川15:05→15:09久居

近鉄電車で信貴山に行きました⑴

2017年10月17日 | 鉄道
日曜日、はるとくんが⚽️サッカークラブがオフということで、久しぶりに🚃電車の旅に誘ってくれました。急だったので、行き先は、計画を立ててあった「近鉄電車で行くケーブルカー乗り」にしました。
久居7:56→名古屋線普通→8:01伊勢中川8:03→急行→9:32河内国分9:40→準急→9:51河内山本(伊勢中川からここまで大阪線)9:54→信貴線普通→9:59信貴山口
計画では8:02の急行で伊勢中川まで行く予定でしたが、早く駅に着いたので一つ前の普通に乗りました。すると大阪上本町行きの急行がホームに着いてました。急いで乗り換えなのにこちら側のドアが開かないので、階段を降りて乗り換えです。あわてたのでバッグを一つ忘れて取りに戻りました。でも階段を駆け上がり無事に乗れました。急行は残念なことに全車両ロングシートでした。これかな?と思った、五位堂で停まっていた準急に河内国分で乗り換えました。しかし近鉄は何と連絡のいいこと。
信貴山口では、ケーブルカーのドアが開いてたので、階段状の座席のどこに座ろうか迷いましたが、運転席横の席にしました。途中に駅は無く、車両が交替できるところがあり、そこですれ違いました。切符は高安山まで通しで買えました。



信貴山口10:30→西信貴ケーブル→10:37高安山
高安山10:42→近鉄バス🚌→10:50信貴山門

青空フリーパス+ワイドビューしなの で奈良井宿

2017年06月14日 | 鉄道

半年ぶりに遥斗くんと電車乗りに出かけました。サッカーが無い週末が滅多と無いので仕方ありません。
今回は奈良井宿行きです。
朝、津駅の窓口が混んだら乗り遅れるので、夜、青空フリーパスとしなのの指定席特急券を買いに行きました。
普通に切符を買っていくと往復の普通乗車券代が7,720円。区間内乗り放題の青空フリーパスは2,570円なので何と大人1人5,150円もトクになります。ですから名古屋の往復は近鉄ではなく、JRの快速みえを利用します。
中津川から先の普通列車の本数がとても少ない上に連絡が悪く、木曽福島駅で時間が余りました。
津7:44快速みえ2号8:50名古屋 13番線着
少し急いで名古屋9:00 10番線発ワイドビューしなの5号10:24木曽福島
木曽福島11:04普通11:25奈良井
木曽福島駅で40分待ちの後普通列車で21分という感じです。どうしようもないので駅の近くを散策しました。でもこんなんが思い出になります。
奈良井でのお昼は蕎麦屋さんた〜くさんの中、もちろんカツ丼です。ソースカツ丼がおすすめの松波さんという店の前で入り口を探してたら、うまい具合に開店時間になりました。ここんとこ電車乗りの昼ご飯は遥斗くんが大好きなカツが続いています。一人前をペロリと平らげました。
梅雨に入っているのですが、ご覧のとおりのいい天気で、さらっとしてて少し寒いくらいでした。観光客もさほど多くなくゆっくりできました。帰りはしなのの中でウトウトしながら帰りました。

2月12日伊勢志摩ライナー、しまかぜ、アーバンライナー

2017年02月13日 | 鉄道

列車番号3911 伊勢志摩ライナー 停車駅の少ない甲特急タイプ 津駅10:11発 後ろから2両目がおトクなサロンカーです。

列車番号4036 名古屋行き急行 前から2両がロングシート、後ろ4両がクロスシート車両と思います。

列車番号7011 観光特急しまかぜ 南が丘を11:15くらいに通ります。

中勢バイパスの高架下でアーバンライナーとすれ違いました。

列車番号10 アーバンライナー 甲特急タイプ。