goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

南部丘陵公園

2017年02月27日 | 公園
梅の季節は南部丘陵公園かなと出かけました。



国道23号からは圓山ラーメンの信号(松泉町交差点)を山の方に走り、JR南四日市駅の南側の踏切を渡り、国道1号、あすなろう鉄道の踏切を越えると小高い林が見えてきます。公園の間を通る道です。公園茶屋の前の駐車場はすぐ満車になるので、南部丘陵公園前信号を左折してすぐ右手にある駐車場に停めます。駐車場の上の方に小動物園と良くすべる滑り台があります。
戻って道を渡り、崖の階段を登ると芝生広場、遊具、梅林があります。その先は、ちょっと大きい子供の遊具や見晴らし台があります。
天候にも恵まれ、子供たちと楽しく遊ぶことができました。

亀山サンシャインパーク

2016年07月25日 | 公園
亀山サンシャインパークに行くというのでいっしょしました。
高速使うこともないので、安濃⇒芸濃⇒関⇒亀山のルートで。
お昼ごはんを食べてから公園で遊ぶので、西パーキングを通り越して左折したところにある南パーキングに車を入れました。高速のパーキングと隣り合わせです。高速の方は広いんですが、こっちは狭くてほぼ満車です。すき家の牛丼を食べて裏を出ると公園です。

水の遊び場⇒キッズランド⇒芝生広場と遊びました。


誰が探して来たのか、セミの脱け殻がきれいに並べてありました。

上野南公園に新しい遊具が出来てました。

2016年05月06日 | 公園
伊賀市のゆめが丘にある多目的広場で、はるとくんのサッカーの試合がありました。今までよく行った上野南公園のあるところです。預かっている弟と妹を遊ばせに車を走らせました。R163長野峠越えで行きました。美里や伊賀では代掻きをしてるところや田植えのところがありました。里山や田んぼがとてもきれいでした。高速が余り好きじゃないからドライブが楽しかったです。オートバイのツーリングもたくさん見かけました。
上野南公園に新しい遊具が出来てた代わりに、幅の広いすべり台が無くなってました。

錫杖湖ローラーすべり台

2016年02月02日 | 公園
日曜日、久々に錫杖湖(しゃくじょうこ)に行きました。雄大なロケーションのローラーすべり台を楽しみました。前来た時と何にも変わってませんでした。
行く途中、龍王桜の手前、材木屋さんを過ぎたところで数匹のお猿さんの出迎えがありました。子供たちは大喜びでした。



霞ゆめくじら公園

2015年08月17日 | 公園

17日日曜日、四日市の霞ゆめくじら公園に行きました。
ローラーすべり台を組み込んだ大きな遊具で遊びました。子どもは平気なんですが、私は尾てい骨のまわりのお尻がすりむけて、今日も痛くてたいへんです。
ひとしきり遊んだのと、くもり空なんですが暑くなってきたので、場所を変えようと駐車場へ戻ると、浮き輪を抱えた家族連れが奥の方へ向かってます。プールがあるんだ!
こういうことになるかもと用意はしてきました。霞ヶ浦プールは、10時オープンで少し待ちました。「2時間ですよ」と言われて入場しました。流れるプールと子供用プール、そのほかに2つのプールがありました。監視員がたくさんいて目を光らせていて、すぐ注意をしてました。
CoCo壱でカレーを食べてからは、四日市港ポートビルへ向かいました。エレベーターを下りると展示がいろいろとされていましたが、何と言っても「うみてらす14」は、窓からの眺望がすばらしかった(大人300円小学生150円幼児無料)。

四日市まで自転車に乗りに行きました。

2015年05月08日 | 公園

わざわざ四日市まで自転車に乗りに行きました。
行き先は伊坂ダムサイクルパークです。
こどもの日はとても天気が良くって、みんな半袖で出かけたのですが、到着したら風も結構あって寒かったです。
9時までに着いたのですが駐車場は満車です。横の砂利の駐車場に停めました。ウォーキングで利用している人が多い感じです。管理棟で貸自転車が借りられます。1人用から3人用までありました。私たちは小さい2人の自転車を積んできていましたから、遥斗くん用の1台だけ借りました。大人は危なっかしい2人の付き添いのため歩きです。
ダム湖のえん堤を渡ったところに変り種自転車に乗れるところがあり、はりきって運転させていただきました。帰る頃には駐車場を探す車がたくさんいました。早く着いて良かったです。

四日市スポーツランド

2015年04月13日 | 公園

この週末に済ましておかなければいけない畦草刈り。土曜日だけでできなかったので日曜日も朝からしたかったんですが、娘たちが来ていて「四日市の公園に遊びに連れてって!」というので、仕方なく朝早くから出かけました。行き先は四日市スポーツランド。中勢バイパス→R306でスムーズに到着しました。
まずスーパースライダー。そりにブレーキレバーが付いたような乗り物で、コンクリートでできたコースを滑ります。子どもたちは何度も滑りたかったんでしょうが、滑った後の登り坂が大変。大人が2回でギブアップ。そりだけは上へ戻す機械が設置されているんですが・・・。
フィールドアスレチックは券売機で切符を買ってから受付へ。しゃべりまくりの受付のおばさんに渡して、ゼッケンをもらいます。ざっくばらんに説明してもらって、さあ出発。谷を下って再び登る、運動してない大人にとってはハードなコースでした。朝一番から遊んでいる私たちが戻る頃には、スタート地点はいっぱいの人でした。
ちなみに4/25(土)26(日)には、春のワクワクふれあいまつりが開催されます。
「近鉄百貨店に寄って」と言われましたので名四国道で帰ったのですが、近鉄鈴鹿線の近くでもう田植えをしているところがありました。行きに河芸町黒田で「ほとんど代掻きが済んでる。早いなあ」と思ったところだったんで、びっくりでした。