goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

鳴沢湖&神流湖釣果。

2017年01月28日 | つりピット!info!店主の戯言


1月27日。
今日は比較的、暖かい日でした。
藤岡のK氏、鳴沢湖のボート釣りの釣果。
470匹。



久々に神流湖釣行のトヤマ氏。
釣果は90匹。

重さは90匹で800グラムでした。



最大魚15,5センチ。


重さは22グラム。


釣果をいただいて、早速塩焼き~。うま!!
デカくても、柔らかいのがここのワカサギの特徴です。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。


     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スクリューアンカーペグ30&... | トップ | デカサギ狙い!でドボン!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこのワカサギが… (つりきち弘平)
2017-01-28 23:15:23
マツカツさん、質問の答えありがとうございます。

あともう1つ質問ですが、各地を行脚しているマツカツさんですが、どこのワカサギが1番美味しかったですか?
返信する
Unknown (マツカツ)
2017-01-31 09:29:01
つりきち弘平さん。
自分が食べた中では、桧原、赤城、野尻、山中、銀山、田子倉、西湖、などなど・・・うまかったですね。
榛名湖も食べなれてるからうまく感じます。
同じ湖でも釣る時期でも味は違います。同じ湖で同じ時期でも、ポイントによっても、味は変わります。
ダム湖などは、年によって、水質などが変わって、味も変わる事もあるようです。食べているエサによっても、変わってきます。
平均、深い湖の方がおいしい気がします。
秋の油のりのりもあれば・・冬の抱卵魚もありますし・・
プロの料理人が作ったら、めちゃうまってのもありますので・・・
神流湖もデカくても柔らかくうまいです。

しいて言えば・・中禅寺湖ですかね!!!。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つりピット!info!店主の戯言」カテゴリの最新記事