goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

西湖はバクバク!!

2014年03月25日 | ワカサギ釣行記2014

3月24日。

天気もよさそなので・・・「西湖」へ
20日の解禁から・・・まだ、本調子ではないようですが・・


 


浜の家さんで、ポイント聞いて・・・出船
めずらしく、いつもより、早めの午前7時スタート

水深15メートル付近で、宙層釣りもあり得るので、カウンター付きのDDM二本竿で釣り出します。



昨日は、午後が良かった情報との事・・・朝は、それほどでもないペースでした。

午前10時くらいから大きな群れが入り・・・バクバク状態に


西湖にしては、小ぶりではあるが、先日の精進湖よりは、はるかにデカイ。
同じ匹数でも、倍の重さになる。

のんびり、残り少ないワカシーズンを楽しむように、釣っていきますが・・・

型が良いと、やっぱ燃えます~
エンジンが掛かってきます。
数が釣れてくると・・・やがて、飽きて・・・その後は・・・やはり、脳の感覚がマヒマヒになって、やがて、面白さに変わります。

時より、ヒメ様に、邪魔され、一方の竿は取り込み、一方の竿はお祭り回避で、巻き上げ、パニックになり・・・時には、仕掛けが・・・・・


でも、うれしい外道です、ヘラだと勘弁してくれーですが・・・


水深15メートルの深さも、深すぎず、浅すぎず、面白い感じです。


極小サイズのヒメは即リリースしたが、たまに掛かってきますが、塩焼きで食えそうな・・・二匹目のヒメ様ゲット・・
今度は仕掛けは、ぐちゃぐちゃにならずにすみました。
仕掛けは、オリジナルの0,4号ハリスだから、チジれないし、丈夫です。
しかも、バリバリ釣れるので、細ハリスじゃ、ペースも遅いから、太い方がいいですよ。
最近は、0,2号クラスのハリスが普通ですが、そんなの意味ない感じで、むしろマイナス要素が多い。

午後2時くらいまで、まずまずのペースでしたが・・・


写真のような、鈴なりは、それほどなく、1匹、2匹掛かりの繰り返しです。
まだ、ほんとの西湖のバクバク状態ではなく、時速100レベルです。
本気でつれだしたら、時速200はいくでしょうから・・・


そして、3匹目のヒメ様もゲットし・・・・

昼間はお決まりの風が出て、船揺れでしたが・・・
一日、楽しめました。

釣果910匹(約3キロ)
(タックル)
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDDM二本竿
穂先  シマノ・ワカサギマチック・エクスペックM04S
ライン・PE0,25号
仕掛け・つりピット!オリジナル、(元祖変則)細地袖金2号7本バリ、と「素」秋田狐1号7本バリ
オモリ・スカリー2号→長オモリ3号
エサ・紅サシメイン、白サシ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入れ替えの季節。 | トップ | シマノ・丸型ハナカン、ブラ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
北と南 (岐阜の公魚(鮎)好き)
2014-03-28 20:14:06
こんばんわ、釣りに行けない鮎好きです。
質問、青木が原さんの釣果を見ると余り釣れて居ないようですが、今回、浜の屋さんを選んだのは北側で釣るためでしょうか?松田さんの4分の1でいいから釣りたい!(涙、花粉のせいかな)
返信する
Unknown (Unknown)
2014-03-29 23:25:08
岐阜の公魚(鮎)好きさん。
いそがしいようで・・・釣りにいけてないのですね。(涙。
西湖は、これからが本番って感じですね。
深いところにデカイのがいるのではと思っています。
たまたま、浜の家さんが前日、一番良い釣果情報だったので、いっただけです。浜の家さんは、20年ぶりくらいにいきました。
マツカツも、増税前と、鮎用品入れ替え、釣りものも、たくさん増えるこの季節は、体が5つ欲しいです。
返信する
浜の屋さんのボート (とし)
2014-03-30 07:41:11
こんにちは
数が出ましたね。15mだったら楽しそうですね。西湖は深いと思っていたので意外です。

質問です。
浜の屋さんのボートの係留はアンカーひとつですか?

私は、精進湖の金風荘でいつもボート釣りをしているのですが、3月いっぱいでシーズンが終わるので、今年初めて西湖にチャレンジしようと思い、伺いました。お時間があったら教えてください。
返信する
Unknown (マツカツ)
2014-03-30 21:54:04
としさん。
西湖は、ブイが浮いてますので、それにつけてつります。
先日は、浜の家さんの目の前のブイ1個に固定して釣りました。
精進湖のように、ロープが張ってある場所は、ほとんどないです。
基本、一個のブイに固定するだけです。
風向きによっては、回りますが・・・
ブイは数に限りがありますので、アンカーも用意されてますので、混雑時などは、アンカーで、やるのがいいかもしれませんが、先日のように15メーターくらいなら、問題ないですが、あまり深いと、アンカーはつらいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣行記2014」カテゴリの最新記事