goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

鬼怒川解禁!!→→→南甘!!

2012年06月03日 | 鮎釣行記2012

6月3日 鬼怒川解禁

深夜に柳田大橋に到着。
群馬つり人クラブのメンバー先発隊の4人と合流。
車で仮眠をして、夜明けを待ちました。

 



朝一、ヘチから泳がせると、下流のT氏が幸先良く2匹連発
おNEWの競で・・・竿がいいね!!
腕だろう!!って・・・
でも、ちょっと小さい感じ・・・・
朝早いから・・・これからこれから
マツカツも、1匹目が掛かり・・・これから、これから・・・

しばらくして・・・2匹目
少しづつ、沖へ立ちこんで・・・
3匹目、4匹目・・・・

これからこれから・・・・・・

しーん

いやな予感。
ハミ後あんまりないし・・・


たまに掛かってくるのは、ウグイや、オイカワ・・・・
タッキーは、大ヤマメらしきにオトリ持っていかれてるし・・・・
鮎ちゃんは、昨日は、ぴょんぴょん抜けてたって話ですが・・・


人だけは、うようよいました。

結局、8時までに5匹釣って・・・ノックダウンで竿をたたみます。

そこで

ぶっとびますかー

目指せ  南甘 

午後になって、南甘到着。

万場で竿を出していたNanKanさんに、オトリを譲ってもらい・・・万場で午後1時スタート


深い荒い場所は、型の良いのガリガリ~ってきますが・・・


連発はない・・・


狙いは、小石、白い場所、茶色の砂利です。
いままで、渇水だったから、やはり渇水パターンですね。

群れアユも狙って・・・
普段はあまり使わない、マツカツにしては、小さい、7,5号の二本ヤナギが活躍!!


午前は、雨で寒かったらしいが、午後は晴れ間もでて、4時間ちょっとで、25匹ゲットのまずまず釣果でした。


本日の釣果、鬼怒川5、南甘25 計30匹。

タックル
ロッド(鬼怒川、南甘)リミテッドプロトラスティーTYPE-H90NI
水中糸(鬼怒川)メタル0,07号、南甘フロロ0,175号
ツケ糸フロロ0,3号
ハリ、(鬼怒川)(南甘)つりピット!オリジナル8号二本ヤナギ、7,5号二本ヤナギ
常時、つりピット!オリジナル・ワンタッチV 背バリ使用

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

ポッチとお願いします。
  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津川解禁!!

2012年05月26日 | 鮎釣行記2012

5月26日 静岡県・興津川解禁釣行。


新東名が完成し、はじめて走ってみましたが、新清水インターで降りて、群馬から行くのにも、以前より、興津川も早くなりました。

解禁なので、朝から、入れパク状態、1歩手前って,掛かり方でまずはニコニコのスタート

 


先日の付知川も奇麗だったけど、興津川の水も奇麗で癒される清流です。


午前中には50匹をマーク・・・・
しかし、午後は、かなり渋い・・・・
もう、自分の場所は釣り切った感じで・・・
移動したいが、場所がない
同じ場所ばかり釣るのは飽きる~

で・・・並んで釣っていたサノちゃんと相談
場所変わらない


サノちゃんと入れ変わって、バトル勃発
なぜか、タッキーが審判で、勝負になっている。
終始、マツカツが1匹~2匹リードの展開でしたが・・・
後に、7対9で、逆転される・・・・
そこで、マツカツが・・・・ 「まいりました。
サノちゃんは、昨年のつりピット!カップのチャンプですから・・・実力者なのです。

バトルで、負けて・・・しっぽを巻いて・・・上流に入っていた、「NanKanさん」と「狂的さん」らのところに視察・・・みんな、小休止してました。




興津の解禁しては、ちびサイズが少なく、型は揃いました。
天然遡上は遅れているのだろうか?
魚はたくさん確認できますが、掛かってくるのは、放流物主体です。


興津川は、年に1度か2度くらいしか行きませんが、興津川自己ベストの釣果になりました。

釣果65匹(12~18センチ)
タックル
竿・リミテッドプロトラスティー90
水中糸・フロロ0,15号ツケ糸0,3号
ハリ・オーナー、プロトンボ8号二本ヤナギ、一角ライト5,5号4本イカリ、タフ6,5号4本イカリ、ヤマワ・レインボーアユ6,25号4本イカリなど、
つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

ポッチとお願いします。
  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付知川解禁釣行。

2012年05月19日 | 鮎釣行記2012

 5月19日。
鮎始動です。
今年は、栃木の思川は、最近は5月15日解禁だったのに、20日で、例年20日の興津川は26日と言う事で、初釣行河川に選んだのは・・・・

岐阜県「付知川

付知川と言えば・・・・いつも、益田川に行く時に通って行く時に見る川で、えらく水のきれいな川といった印象がつよいです。
現地に夜中に到着し,前日入りしたT氏とY氏と合流。
いいポイントはすでに、陣取り合戦が始まっているらしく・・・・
あまり、混雑していない、比較的、下流のポイントに入る事にしました。


川相抜群で、解禁特需の出し掛かりを期待して・・・
午前4時40分スタート

それにしても寒い~
昼間は27度まで気温は上がるとの予報であるが・・朝の気温は6度だったとか・・

オトリを付けるのに、手が濡れて・・・
手の感覚がなくなり、震えが止まらない・・・

ほんと、寒い~
こんな寒い鮎釣りは、過去にもなかなか記憶がない

寒くても、アユが掛かれば寒さも吹き飛ぶのだが

全く・・・  さっぱり・・・・

ここ魚いないんじゃないの

そう思いたくなるほど音なし・・・

水中を凝視してみても、アユの姿は確認できでず。
はねもありません。ハミあとこそあるのですが・・・
やっぱり、寒すぎ~

1時間半ほどオトリを泳がせるが・・・
寒さでノックダウン

周りも全く釣れていないので・・・・

場所移動を決断

上流に移動しましたが・・・すごい人、人、人
竿を出せるポイントを探すのが一苦労です。

しかたなく、ほんとしょぼい小場所でスタート


ポツポツ釣れ出し、やっと、鮎釣りさせてもらいました。


型は小さめですが・・・・奇麗な鮎です。


昼間は快晴で気温が上がり鮎日和になりました。
場所移動後6時間半ほどやって33匹ゲットでした。


まだ、縄張りを持っていない感じで、群れアユをヤナギで、掛けるパターンでした。

 

 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
  ↑↑ 鮎情報はこちらから

  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする