goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

姫川の姫様は強烈!!

2012年08月13日 | 鮎釣行記2012

8月13日。
得意の朝寝坊・・・目ざましは、3時半だったのだが・・・・午前5時過ぎに一度、家を出たが・・・高速のる手前で、携帯忘れたの気づき・・・・汗バック!!

海川の田中オトリさんで、ワカ様と合流!!
神通川の手前で、呼びこみにつかまってしまったマツカツのようね・・・・
糸魚川の関所を超えられなかった
てか、ほんとは、オトリ屋さんに配達があったから・・・仕事優先
姫川と言えば・・07年、ここでワカ様にバンプ釣法を伝授してもらいマスターした川だ!!。
07年は確かに有効だったバンプ釣法・・・その後は、ゆく年、来る年・・・全く不発なような


午前10時釣り開始!!最初はてこずったが・・・

「ドキューン!!」と姫川の姫様の引き

しかし・・・風も強く。・・・・雨も・・・
今週も天気は味方せず

姫川の河口付近は、吐き出しがあり、神通川にまけないほどの水量で釣りごたえは満点


でも、ハミ後は結構あるが・・・天然のチビがほとんど見えない感じ・・・
掛かっているのは、コロコロ体系の放流物のような気がする。


ガンガン瀬では、こんな奴も掛かる~
コイツはさすがに抜けなかった~


すぐ下は、日本海!!カモメの群れが飛び交います。
午後2時くらいから、天気は良くなったが・・・・夕方は、再び雷で、16時に撤収

 
時速5匹程度で、日本海河川にしては、結構、渋い感じで、数は釣れなかったけど、引き味は満点の釣りでした。

釣果29匹 (16~20センチ)
ロッド・プロト
水中糸・ハイテクライン0,1号ツケ糸0,4号→複合0,04号ツケ糸0,3号
ハリ・オーナータフ7号、ヤマワ・レインボー鮎6,75号4本イカリ
背バリ、たまにオモリ

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通トンボ帰り、北陸小河川で、強風のち入れ掛かり!!

2012年08月08日 | 鮎釣行記2012

8月6日
神通川に行く予定で、午前3時に出発を考えていたが・・・同行のE氏から、午前3時前にTELが・・・
昨夜、岐阜は雨がだいぶ降ったらしく・・・ダメかもよ
じゃー。近場の魚野でもいきますか?ってことで、午前6時出発に変更しました。

が・・・・関越トンネル超えると・・・青空、快晴
天気いいじゃん
いっちゃう?神通?
ってことで、富山まで、ひた走る~

午前9時半ごろ神通川ついて、オトリ屋さんによると・・・・
増水してるの知ってる? え!? 40センチ高いとの事。
とりあえず、川を見ることに・・・
確かに増水中、竿を出している人も結構いたが・・・濁りも少し入ってきている感じで、
さらに、増水も考えられるので・・・・

トンボガエリなのだ

新潟~富山の川は、軒並み渇水なので、戻れば、釣りは可能なので・・・
ひたすらもどる。

なんとか・・・富山の小河川で午前11時に釣り開始

チャラ瀬で、養殖オトリをすんなり変えて、2、3匹釣った時点で、

強風~おまけに雨も・・・・・
ガマンして釣っていたが・・・・雨はがまんできても・・・
なにせ、風が強すぎ~

たまらず・・・竿をリミプロから、トリプルフォースに変えて、1本縮めた状態で釣る事にしました。
やっぱ、短い竿もほしいですね。


入れ掛かりなのだが・・・引き抜き失敗で、陸に魚を打ち上げたり・・・掛かってもアタリがわからなかったり・・・・イライラモードの釣りで、数がのびませんってか、釣ってって、魚の引きもわからない風なので、全然面白くない~

他の釣り人もほとんど、上がってしまった感じで、姿が見えなくなりました。
でも、うちら二人は・・・・
バカじゃねー
やり続けてる・・・・・

マツカツの竿は、風に強いから、平気だい!!・・・
E氏は、こんな風、千曲じゃー普通にふくぜ!!・・・・
って言ってしまった二人なもので・・・
二人とも、意地でもやめない感じのやせがまん


でも、この風は、さすがに、限界を超えていました・・・・・釣りにならねー・

でも、やってるか、ほんと、おりこうさんです。

午後3時になってようやく風が納まり、地獄の釣りから脱却


竿も9メートルにもどし、気分爽快、入れ掛かり


瀬、チャラ瀬も、バチバチ掛かりました。
5時半までの2時間半のみ、まともに釣りができました。
型は小さいが・・普通に釣れば束は楽勝、いや、半日で束も夢ではない感じでした。

釣果66匹 12~18センチ
タックル ロッド・シマノ・リミプロ・トラスティーTYPE-H90NI→SPトリプルフォース早瀬90NJ
水中糸 フロロ0,15号
ハリ、6,5号4本イカリ
常時、つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報知オーナーカップ二日目。

2012年08月06日 | 鮎釣行記2012

8月4日
報知オーナーカップ全国大会 二日目。
2回戦敗退のマツカツは、準々決勝からの試合を観戦です。

 
報知全国は、メンバーはすごいので、観戦するのも楽しみの一つです。
ほんとは、観戦される側にならなければなのだが・・・・

強豪揃いのベスト8から勝ち上がった4名は・・・・
木下選手、小倉選手、上西選手、木全選手


準決勝の結果は・・・・

 決勝戦のカードは・・・・・・・上西選手   木下選手


木下 英選手は、昔の名前は林 英さんだった。
顔と名前は、昔から存じていましたが、今まで、お話しした事はなかった。1回戦で、同じブロックだったので、ポイントまで行く、道順を、教えていただいた。

両選手とも、地元勢とは言え、さすが、決勝戦まで勝ち上がってきたと言える釣りでハイスコアのバトルになりました。
目がはなせませんでした。

決勝戦の結果は、
22対19匹で、上西選手が優勝となりました。
おめでとうございます。
2時間で、20匹とは・・・・・すごいとしか言いようがありません。
マツカツの3日前の下見では、全然釣れない場所だったので・・・・・
下見で、抜かれて、渋くなる分もあるが、減水になり、濁りが取れて、場荒れはしても、逆に少しづつ、追い気が上がってきているように感じてはいたが・・・
日に日に変わる、川の状況判断がやっぱキモですね。

上西選手は、数年前に有田川で、報知オーナーカップの時の試合で、エリア最上流の方まで、走っていって、釣れないと思いきや、今度は、下限付近まで、走り、さらに、上流に走って、ポイント移動して行く姿が、今でも脳裏に焼きついているが、その体力は、化け物か???と思ったほど、すさまじかった。当時から、あれほど、頑張って、試合をしてる姿を見て、やはり、勝べき人が勝ったと思いました。


表彰式では、上西選手のお子様からのサプライズで、花束贈呈があったが・・・・
なんか、見てて、目がウルウルになりました。
オリンピック選手が、勝っても、負けても、全力で練習し、試合を終えた、心境をインタビューしている姿と、まったく同じで、目的に向って、一生懸命闘っている姿は、まさに、スポーツと全く同じ感覚と感動を覚えると思います。

今年の報知オーナーカップは、マツカツの実力的には、悔いのない試合運びはほぼできたが・・・・
自分の未熟さを感じさせられる大会であった。
 

くわしい、大会結果は、報知新聞でどうぞ
確か?9日発刊って言っていたような。

 有田川は鮎はたくさんいるので、9月ごろには、バクバクになるのだろうか??

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報知オーナーカップ全国大会初日。

2012年08月05日 | 鮎釣行記2012

8月3日 報知オーナーカップ全国大会
112名が有田川に集結。
第一試合は8ブロックに分かれての試合です。
マツカツは、7ブロック、6番スタート。
14名中、5位タイまでが2回戦に進出できます。
同じエリアには、高松さんや、昨年ジャパンカップ優勝の和田選手など、競合ぞろいでした。
7ブロックは上限付近のみ下見をした場所なので、とりあえず、川相だけはわかっている上限エリア付近までひたすら歩き・・・・・・

汗だく~

開始早々!!
すぐに、オトリが変な動きで・・・・
多分・・・
掛かってるじゃない・・・

すごく小さいのが・・ついてました。
ラッキーでも・・オトリにならない。
とりあえず、ボーズはまぬがれましたので一安心
その後、波立ちの石のキワで、再び、目印がずるずる~下がっていく・・・
釣れているぞー
また、チビだが2匹目ゲット
1匹目よりはデカイので、オモリと背バリをうって、止め泳がせを試みるが・・無反応!!。
ポイントを下流に移動し、探るが・・・・無反応!

下見では、釣れる場所では、2,3匹はすぐ釣れる感じなので、粘るは禁物。
見切りも早めで、移動し、上流の瀬で移動・・・でも、ここも無反応!!

さらに上流の深いトロ瀬の中の岩盤と大石狙いで、ヤナギの先バリに頭掛かりで1匹追加。オトリには、十分になるサイズだが、掛かりどころが悪く、ぜんぜん沈まない~

再び、養殖オトリが出動

少しづつ、下りながら、さぐると、手ごたて有で!!、4匹目ゲット
あと、2.3匹欲しいところで、その場所で、ねばると、待望の5匹目。
オトリ込み7匹、貧果だが、下見の時より、はるかに良い釣果なので、
勝ち残れるかな~????と思い、またまた、汗ダクで、歩いて・・・スタート場所に帰着します。
結果、トップは9匹の林選手、2位は8匹の和田選手。
マツカツは7匹で、木下選手と3位タイで、無事1回戦通過しました。

そして、2回戦は、3ブロック1番スタート。
同じブロックの顔ぶれは、まさに競合ぞろい
小倉さん、上西さん、猿渡さん、井川さん、大橋さんの6名
6名中上位2名が3回戦に進出できます。
1番スタートはいいのだが・・・
3ブロックは、全く、やった事のない場所で、川相すらわからないポイント。
ただ、1回戦で、昨年、準優勝の沓沢選手が16匹、高橋選手と、高尾選手が15匹と好調な釣果が上がっているポイントで、場所情報をゲットです。
やはり、情報も大事ですが、1回戦で釣れた場所がまた釣れるとも限らないし、むしろ、抜かれて、ダメな場合もあるから、むづかしいです。

でも、情報通りに・・・・かなり下流のポイントをひたすら歩きました。

気温もあがり・・・もう、汗だくでした。


幸せは、歩いてこない~だから歩いていくだぞ^-


狙った瀬で、7匹ゲット
マツカツ的には、実力を発揮した釣果です。試合は二時間で、移動時間もありますから、
実質1時間半ほどの釣果です。
帰着遅れの失格を考えて、終了20分前に再び、オトリ配布場所に歩く、歩く、歩く

もう、意識もうろう、頭痛、気持ち悪い~
これだけ、ハードな試合は、いままでに経験ないほど、暑く、汗ダク~
やっぱ、鮎釣りは体力も必要です。

検量の結果・・・・・
1位、上西さんが14匹でトップ
2位は、10匹で、小倉さん。
ってことは・・・・・

今年も2回戦ボーイ

小倉さんの10匹に1匹及ばずの9匹で、マツカツと、井川さん、大橋さんでした。
1匹の重さってやつですね。
悔しいけど、マツカツ的には、ベストを尽くしたので、釣りの内容は80点くらい付けてもいいくらいなので、悔いはない試合でした。

そんでもって、
今年も、2回戦負けでも参加できる、夜の懇親会


全国大会は、全国のトーナメンターにいろいろなお話を聞けるので、楽しみです。
ほんと、全国のいろいろな方とお知り合いになれるので、大会やってて、一番良かったと感じる瞬間です。


初日の熱戦を勝ち上がった、ベスト8の選手!!

木下選手、林選手、西野選手、小倉選手、木全選手、上西選手、佐々木選手、森永選手(順不同)

マツカツもいつか、ここに!!って、思ってはいるが・・・
屈折20年くらいなるような!!それほど、報知オーナーカップは難しいって事です。

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田川3日目の結末

2012年08月02日 | 鮎釣行記2012

今日は比較的釣れるって情報の上流部で竿をだしました



開始30分で4匹 あまり大きくないが黄色いあゆで十分におとりになるサイズ
今日は釣れるか~ と期待したが  



その後全くつれないのだ~ 午前中4匹でノックダウンです

納竿後 車で移動しながら川見ですが  トラブル発生 
 車のタイヤがパンクでっせ 


自慢じゃないがタイヤ交換など免許取り立ての頃にしたくらいしか記憶がない 
幸い同行の高木氏がいるので    まず工具がどこか?
スペアタイヤはどう外すのか?まったくわからんマツカツです

持つべきものは、やはり友ですな~ 高木氏がいて助かったずら~ 
とりあえずスペア入れて、もうこの際、長い帰り道だからスペアタイヤは心配なので、タイヤ入れ替えちゃえ~

夕方慌ててタイヤ屋探し、一件めの店では適合サイズの在庫なく、二軒目、なんとかありましたー。
和歌山市内まで行くハメになるかと思って、ほっとする



大会前日でこんな事では、もう 最悪~ 
明日の試合もパンクしそうな予感です

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田川超降記。。。

2012年08月02日 | 鮎釣行記2012

今日も有田川で下見です。


暑いが時より雨が降り昨日より少し涼しい感じ。
 しかし・・・ 魚はたくさん居るのにマツカツにはつれませーん



お手上げで 手も足もでない 午前中 チビ二匹です  



きびしいな~追う鮎が少ない感じです~

 

・・・・・・・・・

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報知オーナーカップ-有田川へ-

2012年07月31日 | 鮎釣行記2012



報知オーナーカップ下見で有田川にはいりました。 


午前中は全くつれないのだ~


チビ一匹釣ったが



午後は同行の高木氏におとり三匹借りて 五匹釣ってノックダウン



暑すぎ~でフラフラ~ 熱中症三歩手前って感じ



鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後荒川で二日間

2012年07月29日 | 鮎釣行記2012

7月26日~27日
越後荒川にいました。
初日は、講習会をやって午後1時から普通に竿をだしてみました。
4時間ほどやって、26匹ゲット!!黄色い鮎でしたが・・・・
魚は昨年より少ない感じで、型も小さめ
瀬の中はいまいち掛からない感じで、
いろいろな場所や、釣り方、仕掛けを使って攻めてみたが・・・
掛かる石の色を見つけるの時間を要してしまった。
傾向とパターンはわかったが、連発は無さ過ぎ~
一日釣っても、50~60が限界かな~っていったところでした。

釣果 32匹(講習会時のデモで4匹。人の竿で、2匹、午後から26匹)

二日目は、雑誌の取材で、午前3時間、午後3時間釣ったが・・・・
天気は良かったが・・・・前日より、型も小さめで、37匹ほどだった。
放流のデカイのは抜かれて、天然はまだ、小さいのと、本格的に追いがいまいち掛かってこない状態の川に感じた。
泳がせてもあまり掛からないし、ヤナギの方が無難な気がしたので、ベストシーズンは、まだこれからであろうと思う。

タックル
ロッド・シマノ・リミテッドプロ・トラスティーTYPE-H90NI
   水中糸・フロロ0,175、メタル0,05号 ツケ糸フロロ0,3
   ハリ・二本ヤナギメインで、イカリはいろいろ。
   つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するどい引き!!まっ黄っ黄!!

2012年07月24日 | 鮎釣行記2012

7月23日
岐阜遠征の疲れで・・・のんびり魚野川で、正午より竿だしました。

始めて1時間半の時点で、7匹で・・・・いまいちで場所移動


場所変えてからは、スパーク


広い、太い流れの下流域なので、ロッドは、トリプルフォース早瀬90を選択。


14センチ~18センチの小ブリだが、かなり、引きのいい鮎でした。
昔の鮎の引きを思い出すような!!


正午からにしては、よく釣れました。56匹ゲット

魚野川はいい感じです。このまま行けば後半は大きくなって面白そうですね。

くわしい釣行記は、携帯サイト「釣りキング」の「松田克久の鮎釣りスパーク!!」に明日あたりに記載されるので、どうぞ!!
月額300円、スマホにも対応!!しております。

正直、ブログと掛け持ちだから書いてる間がないのよー ごめんなさい
明日は午後から新潟、金曜も新潟、土曜は千曲、月曜から和歌山~
しんどい~

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  


 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3タコ+2タコ

2012年07月23日 | 鮎釣行記2012

 7月22日
そんでもって、前日、岐阜県長良川にいたものですから・・・
ついでではないですが・・下野カップ益田川予選に参戦です。
鬼怒川で決める予定だったんですが・・・・・
一番、得意な益田川←ブログ読んでる人は意味わかる?

そうそう、苦手な川で勝つ事に意味があります。


しかーし・・・・
益田川は、増水中~
大会会場は、支流の小坂川だって
益田で決めるはずが・・・・川が変わるとは・・・

内心
益田でなければ、いけるんじゃないの?
でも、小坂川って、昔、雑誌でみたのと、同居人と温泉釣行に来た時に見た川だー
そのくらいの情報量・・・

でも、みんな下見あまりしてないはずだから・・なおさらチャンスかも

車で、小坂川に大移動で、4ブロックに分かれ、12時帰着の一本勝負の特別ルールで開催でした。
くじ抽選で、マツカツはAブロック2番
いつも、くじ順は悪い方だが・・・めづらしく、2番スタートなんて、ツキが回ってきたか~

でも、2番スタートでも、川相さえわからないぶっつけ本番、全く、意味のない2番スタートでした。
エリアは結構な距離があるそうなので、歩いていって、ここは!!ってポイントに陣取れば、釣れるじゃないかと作戦をたてていたが・・・・・
試合前に、
「オトリ配りの近くに淵があって、そこに、群れ魚が・・・・・」なんて情報を・・・・
Mくんさんが親切にささやいてくれました。
最初はその淵には入らなかったのですが、そのすぐ上のタナの瀬に入りました。
石アカがなく、まったく魚の気配がないポイントで、1時間釣って、すでに、あきらめモード
エビになったので、仕掛けををつかんだら・・・
ツケ糸がプツーン


オトリ1尾マイナス。


でも、今回は、オトリ3匹もらえる大会だったので、まだ2匹ありますので、焦りませんが・・・
この釣れない状況で、マイナスしてる場合ではないのだが・・・


下流のその淵には、数名が竿をだしていましたが、だんだんいなくなっていきました。
やっぱつれないんだー
すれ違いの選手に、その淵、釣れましたか?と問うと・・・
一人が白い鮎をつっただけで、私はウグイが6匹掛かったとか・・・
見える群れの魚は、ウグイなの!?
そんな、疑いで、空いた淵を泳がせ・・・しばらくして・・・
「ぎゅーん
掛かった~、どうせウグイだろうと、タモを抜く気にもならなかったが・・・


引きが・・・姿が・・・・


これ鮎じゃな!!


しかも、デカイ


思わず、すくい込みで、取り込むと、見事な体高のきれいな鮎でした。
これは、今年釣った中で、一番デカイのとちゃうと思うくらいの魚です。23センチくらいでしたが、とにかく、見事な幅広のヤツでした。
みるからに、うまそうで、これ、検量に出したくないなー、どうせ勝てそうにないから、持って帰って食べたい願望に襲われる・・・・
でも、釣った魚は、施設に寄付されるのだから、それは、やはりできないですね。
その後、少し、水温が上がったのか、2匹追加し、残り40分、周りの釣れ具合からして。かなり釣れてないから、低釣果でも勝てる可能性があり、しかも、淵には、まさしく、アユがギラギラはじめました。
最後は、ちょっと本気で、釣りましたが・・・・・・追加できずに時間終了

あえなく・・下野カップ予選、去年の3タコから数えると・・・・
今年、2タコ目なので、

5タコ

タコ記録更新中~、たぶん12タコくらいまで行く予感もあるような・・・・

そんで、もって・・・・小国川予選に行くのか??・?


スケジュールが過密なので、今年は、この辺で、下野カップ断念します。
また、来年に挑戦です。

決勝大会に残った8名の選手。

岐阜の大会は、メンバーがすごい気します。
関東も頑張らねばですよー!!


Aブロックトップのお方は・・・・一番左の・・・・


Mくんさんでした。19匹のすごい釣果でした。おめでとうございます。
でもね・・・マツカツに教えてくれたポイントに入らず、自分は、下流で、入れパクとは・・・・
別に、だまされたとは思っていませんから、ご心配なく。
マツカツの釣り方が悪かったかもしれませんし、あの淵でもうまく釣れば、19匹無理ですが、2位の11匹は、出せるポイントだったかもしれません。
しかも、Mくんさんは、竿は、リミプロ・トラスティーTYPE-H使ってのトップ釣果ですってところが・・・なんともにくい

マツカツは、下野カップは抽選会だけは、結構、当たるよなー!!
バックゲット!!


負けたけど、楽しい大会でした。

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする