goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

烏川から神流川(上野村)に飛ぶ!!

2014年06月18日 | 鮎釣行記2014


6月17日
昨日に続いて、再び、烏川榛名地区へ。

前日釣った場所の少し上流で釣りはじめるが・・・午前中、一時間ほど探るが・・
良型をやっと1匹ヒット



おかしいな?って思ったら、川が濁ってきました。
夕立雨みたいなのが降ったのか?工事でもしてるのか?


ちょっと、待てば、すぐに澄むだろうとは思ったが・・・

この際、場所移動、川変え~

下仁田経由で、まずは、上州漁協管轄の南牧川を眺める。
水量は落ち着いていて、つり人は数人いたが、アカは少ない感じ。

そのまま、湯ノ沢トンネル越えて・・神流川、上野村地区へ

水量も落ち着いて、石垢は結構残ってるし、つれそうないい感じ


つり人も少ないし・・・もしや、パラダイス

13時ちょっと前からスタート。
アカの薄い場所も多いので、釣れる筋、石色を吟味して探り・・
ポツポツではあるが、黄色い鮎がかかります。



基本、残り垢ですが、新アカパターンに移行の最中で、川色で掛かりそうな場所が読めてきました。



綺麗な、青くて、黄色い鮎が連発。


山奥の清流だけあった、水温も低く、寒いくらいですが、
烏川はタイツはいたので、そのままタイツだったが・・
ウエダーかドライにすればよかった。寒い~
でも、黄色い鮎連発なので、やめられないとまらない・・・


ハリは、途中、イカリも試したが・・ほぼヤナギオンリーで、引き釣り&引き泳がせ。
一番得意なパターンだった(誰でも釣れるパターンともいう)

神流川、やばいです。



釣果 (烏川1時間1匹。)(神流川上野村、4時間半62匹。)
タックル
ロッド・烏川 SP小太刀FW80NY
    神流川 LPトラスティーTYPE-R90NK
仕掛け 烏川 シマノ・メタゲーム0,04完全仕掛け
    神流川シマノ・マスターフロロ0,175完全仕掛け
ハリ、 8号二本ヤナギ
ワンタッチV背バリ使用。たまにノーマル。


下流の南甘も釣れ出した情報。鬼怒川も釣れだしているし、今週は富山も解禁だし・・・
忙しくなりますねー 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏川釣行!!!

2014年06月16日 | 鮎釣行記2014


6月16日
解禁三日目の烏川でやっと竿をだしました。

午前10時半スタート
朝はあまり釣れないので、このくらいの時間からで十分です。単なる朝寝坊ともいうが・・

開始早々、じっくり攻めて・・なんとか1匹掛け・・・

そのオトリで、すぐさま2匹目・・・・・・・と思いきや・・・高切れ~

かなり弱ってきたオトリだが・・・すぐに、ほんとなら3匹目の1匹目・・・・バラし・・

もう、養殖はヨレヨレ・・・・

オトリ二匹買ったのですが・・・

↓↓↓いつも、お世話になっているベテランのE氏がちょっど、入川前に川を眺めていたので、
やりましょう!!オトリ2匹いるから、1匹あげますから~

オトリ、1匹いれば十分でしょ!!って、お高くでたのが・・・・

こんな時に限って、オトリが1匹とは・・・
E氏は、掛かっているようだが、だいぶ下流にいったので・・・

実は、本日は、同居人も同行して、マツカツの上で竿を出していた・・・・

どうやら、1匹目を抜いた模様なので・・・

すぐに、そば行って・・・使っていた養殖でいいから、ちょうだい


使ってない養殖まだ1匹いるから、それあげる・・・・・・

意地でもオトリを借りたくないが・・
せっかくの休みの楽しい釣りだから、やっぱ、釣れた方がいいので・・

釣れない場合は、オトリは、すぐもらいましょ!! 

オトリもらって、ポツポツ釣れ、一安心。



本日は、ロッドは、今年の新製品小太刀80


石がぼこぼこある烏川は、小さなポイントを緻密に釣るのに、バッチグーです。

風もたまに吹いたが、全く、気にならず

対岸に渡って・・・プチ連発~
調子でてきたなーってとこで・・再び、本日二回目の親子どんぶり~


めげずに仕掛けを張って・・・
ポツポツ釣れるが・・・
竿を岸において・・小休止して再開の際に・・・
自分で、仕掛け踏んで・・・
仕掛け切ってらー。
まるで素人

トラブルだらけで、バラしも多く、結構、苦戦な感じなのだが・・
おいしそうな、石裏ぐるぐるハッケーン。
狙い通り、連発ヒット


NankanさんのグルグルX釣法は、神髄を聞いたので、マツカツの釣技の一つになった。

その後は、深瀬や、瀬でも、
ガリガリ、ビューンで、
楽しい~。
石裏グルグルで、ビューン!ギラギラ~


午前はイカリ、午後はヤナギパターン!!でペースUP



最後にまた、仕掛けがチリチリで、切れて、オトリ放流。
オトリ交換時には、舟から、ビュンと飛び出すなど・・・

まー。良くトラブルった一日でしたが・・・
でも、地元でのんびり、楽しい鮎釣りでした。

釣果47匹。
タックル ロッド・シマノ・SP小太刀FW80NY
仕掛け・シマノ・マスターフロロ0,175号完全仕掛け
    シマノ・メタゲーム0,04完全仕掛け
    シマノ・メタマグナム0,05張替え仕掛け
ハリ・つりピット!オリジナル二本ヤナギ8号
   ヤマワ・レインボー鮎バージョンL6,75号4本イカリ、カツイチ・セナ6,5号4本イカリ
   オーナー楔6,5号4本イカリ
   つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ、同居人のまねき背バリ、たまにノーマル。
   

 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足羽川まで遠征!!

2014年06月10日 | 鮎釣行記2014


6月9日
地元解禁は、   で、すでにお伝えの通り、自然禁漁

で・・・
鮎釣りできるとこは
近場は、栃木くらいか・・・でも、8日の時点で、さらに  模様なので・・・

どうやら、近くても、静岡、岐阜、福井など・・・

いっちゃいましょうー。

行先は、福井県、足羽川。

数年前にサクラねらいで、来たことのある川ですが…その時、天然遡上の鮎がたくさんいたし、上流は川相も良かったので、是非、一度、釣ってみたい川でした。

深夜に群馬を出発し、福井手前のサービスエリアで仮眠

目が覚めると、午前7時半・・
慌てて、足羽川をめざします。

幸い、天気も良く、って言うか、こっちは全然降ってないみたいで、
むしろ、渇水の垢腐れでした。

適度な増水を期待していたのに・・・


はじめての川なので、上行ったり、下行ったり・・・
川を眺めます。
釣り人もチラチラいますが・・・見ている範囲では、釣れていない

これは、場所を相当、吟味しないとダメかも!!と予想。


結局、橋から眺め、鮎の見える、見せ鮎ポイントにはまる

午前11時過ぎに開始。
しばらくして、足羽川1匹目ゲット


オトリが変わったが、続かず・・・

対岸に渡り・・探るが・・・

さらに、下流に歩き、トロ場ぽいとこで、数匹かかるが、入れ掛かりにはほど遠い感じ。

魚は、ぴょんぴょん、たくさんいるのだけど・・・

掛からない・・

解禁三日目だから、場荒れぎみなのか?
ポイントが悪いのか
腕と釣り方が悪いのか


複合メタル0,05でスタートしたが、渇水パターンってことで、フロロ0.175に張り替える。

少し、釣りが修正できて、納得の掛かりになってきたが・・・連発は、1,2匹で止まる。

トロ場もあきらめ、流れと石の良い、1級を攻めると・・やはり、1匹、2匹の連発で、

掛かるやつは、すぐに、ドーンと来る



最大19センチの幅広も掛かり、親子丼もくらったが・・・
飯も食わずに6時間ぶっとーし・・・



微妙な釣れ具合で疲れました。
まるで、土用隠れのような釣りでした。

あまり、人のいないポイントで釣っていたので、混んでいた良い場所はもっと釣れていたかもしれません。
魚は結構いますので、一度、増水リセットあれば、期待できるかもです。
天然遡上はこれからが本番でしょうけど。
はじめての川はいろいろ新鮮で面白いです。



釣果22匹
(タックル)
ロッド・シマノ・リミテッドプロ トラスティーTYPE-H90NI
仕掛け・シマノ・メタマグナム0,05完全仕掛→マスターフロロ0,175号張り変え仕掛け
ハリ、オーナー楔SP6号、6,5号、タフ6,5号、ヤマワ。スパット6,5号4本イカリなど、
ヤナギも少し使用。
背バリメイン、たまにノーマル

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂川釣行!!!

2014年06月03日 | 鮎釣行記2014


6月2日
解禁二日目の桂川へ釣行

桂川はヤマメ釣りで来たことはありますが、鮎は初めてのマツカツです。

ヤマメ釣りにきたときも・・・入川場所がわかりにくい川だなーって印象でしたが・・・

月刊つり人の平井名人の書いた・・・解禁河川ガイドだけがたより・・・

人に頼んで、案内してもらうのも良いが、はじめての川を自力で行くのも、新鮮でわくわくです。

解禁日の情報では・・良い人は70~100匹とか・・40、50よろこんで・・いや当たり前!!ってらしい。


とりあえず・・午前7時過ぎに、本命の銀座ともいう場所へ到着。幸い、車は置けたが・・
人、人、人・・
あまり混雑は勘弁なので・・移動を決断。

下流の大穴ポイントへ行くが・・・オトリや、駐車場見つからず・・・
橋からみたら、鮎は結構見えるので、ここでやりたいが無理~

仕方なく、川沿い気味に再び上流にもどりながら・・・オトリ屋の旗だけをたよりに・・何か所か下見

たまたま、たどりついた、オトリ屋さんの前は比較的空いているようなので・・

ここにケテイ

午前9時過ぎにスタート。

とろーいポイントで、群れ鮎ハッケーン
うまく泳がせたが・・つれない・・

そのうち、一匹目の養殖がヨレヨレ・・やばし

やっぱ、解禁当初は瀬でしょ!!ってことで、ヨレヨレをはたっこむ

来た~
1匹目・・バラシ

ちなみ、付知川いった時も一匹目はバラシ
1匹目のバラシはトーナメントでは命とりになるから、直さなければならない。

まー、ハリの問題で・・・・対策はありますが・・

そして、同じタナへ入れると・・やっときました1匹目


その後は、どんどん人が来て、身動き取れず・・
同じポイントをあれこれ、釣り方変えて・・・しつこく攻めるしかない。

午前中3時間ほどで・・17匹

午後は、少しづつ釣り上がり・・探っていきます。

比較的深い瀬の流れのきつい場所では17~18センチが掛かり・・水流に乗って・・結構、重い引き・・
トラスティーHがパワー不足・・・
そんなわけないだろう・・・


まだ、時期的に早いせいかアタリはそれほど明確ではないが、もしかして、湖産だから引きがいいのか・・
まだ、体がなれていないせいか・・


きれいな鮎です。


午後はトロを泳がせたり・・瀬につっこんだり・・・」
4時間半で28匹ゲット



あることの恐怖意外は・・・・楽しめた初アデランス川・・・いや、桂川でした。

あることって

釣果45匹
タックル
ロッド・シマノ、リミテッドプロトラスティーTYPE-H90Ni
仕掛け・シマノ・マスターフロロ0,175号完全仕掛け→メタゲーム0,04完全仕掛け
ハリ・オーナー楔6号4本イカリ、カツイチV5BK6,5号、7号4本イカリ、ヤマワ・スパット6,5号4本イカリ
つりピット!オリジナル二本ヤナギ紫ラベル8号、緑ラベル7,5号、8号
常時、つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用。

 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付知川で今シーズン初鮎釣り。

2014年05月21日 | 鮎釣行記2014


5月19日
解禁三日目の付知川へ
今期初鮎釣行。

前日からきていた、同郷の若い衆二人に、合流
午前9時ごろから釣り出します。
 


すでに10匹くらい釣れているとのことで・・・

こんな、ポイントでスタート

1匹目・・・団子になって・・・バラし
しばらくして、ようやく、小さいけど初鮎ゲット

お昼をすぎて、神宮君の釣りみたり、見られたりで、
釣況を話す。

昼休み前にとりあえず検量


若い二人は、ともに30匹オーバー。

マツカツはちょうど20匹

場所移動して、遅いランチタイム

川はだいぶすいていた。
午後二時半に再開~


午後の部、3時間ほど、14匹ゲット、午前より型もよかった


天気も良く、きれいな川で、癒されました。

釣果マツカツ34匹。
J君48匹、I君42匹

タックル
ロッド シマノ・LPトラスティ9メートル
仕掛け・シマノ・マスターフロロ0,175完全仕掛
ノーマル及びつりピット!オリジナルワンタッチV背バリ
ハリ、オーナー楔SP6号、タフ6,5、ヤマワスパット6,5号4本イカリ
つりピット!オリジナル二本ヤナギ7,5号 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする