毎年、送られてくるサンマ!!
楽しみに待ってました。いままで、サンマを買わずに、待ってました。
早速、
刺身と塩焼きでいただきます。
まいうーである事は言うまでもない。
松前漬けのいただきものも、まいうー!
ごちでした。
9月24日
富山へ再びエギングへ行ってきました。
釣行記は⇊⇊⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」で更新!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
9月17日。
豊栄PAで寝すぎでしたが・・・上越方面へ車を走らせる。
途中、雨が土砂降り。
思わず、富山まで足を延ばす。
幸いにも、雨はやんだけど、ポイントを見ると、結構な人、人、人、
何か所か、眺めて移動につぎ移動。完全、明るくなり・・・
結局、朝まずめを逃し、
午前8時過ぎに、釣り開始。この時期は、ナイトよりデイの方が良い事が多かったので、
ちょうどいいだろうって、開始。
しばらくして、ようやく1杯。
3号のエギで、ヒット!この時期にしては、サイズがいい。
その後1時間半ほどやってみるけど・・・アタリすらない。
昼飯食べて、午後も、ランガン二か所目で、ようやく2杯目。
大きく移動して、場所替えして、打つが・・・釣れないので・・・
また移動。
少し、仮眠して、夕まずめに備えます。
16時すぎに、実績ポイントへ。
数投後・・・ゴン!!
結構ーおもー。胴長17センチ
暗くなる前にもう一杯。
完全に暗くなって、もう一杯追加。
隣の三人組があがったので、そこへ入り・・・
すぐにヒット!!
ちょっと、ましな釣りになってきた。19時すぎに撤収。
晩飯、そして、再び寝る。
午前3時前に活動開始。
一か所目、不発で、すぐ移動。
結局、昨日の夕まずめポイントへ。
開始早々、雨が降ってきて、カッパをとりに車へ戻ると・・・
さらに、雨が強く、土砂降り~。
さすがに、この雨では、釣りにならないの・・車で待機、そのまま・・
目が覚めると午前5時半
外は・・雨やんでる。慌ててポイントへ。
土砂降りの雨で、昨日より、さらに濁ってる感じでした
昨日より、条件悪くなってる感じ。
朝まずめを絡めて、2杯追加。
午前8時前までやって・・・納竿。
計8杯で終了。
正直、渋かったけど、この時期にしてはサイズがいい感じ。
まったく、小イカが目視できなかったので・・・数は少ないのかな??
またもや、仮眠で、新潟へ移動。最近、お気に入りの温泉施設で、
ランチ&昼寝
気持ちよく寝てると・・・ドラゴン坂本の電話で起こされたーーー。
夕まずめをやる体力ナッシングで、帰路につきました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
5月7日。
地元の川へのんびり出勤~。
午前11時半からスタート。
曇日で、いい感じであるけど・・・
幸先良くヒットするが・・・後が続かず。
結構、歩いて、2匹でて・・・
雨が降り出し・・・そのまま釣り上がる
かなり歩いて、一匹のペースで、効率悪い、てか、連休明けで場荒れ気味なのか、
雨はどんどん強くなり、びしょぬれ・・・
その後もかかってくるのは、小さめだけ、20センチ以上は一匹も来ない
でるのは、本命場所とヘチのセコイ流れですが・・・なにせ、でないとこは、50~100メーター歩いてもでない感じ・・・・
雨の中がんばりましたが、小さめが、8匹のみで、夕まずめまで、持たず・・接収~でした。
だいぶ釣りあがったので、帰りの川通しは、疲れる~。
でも三時間半ほどの釣りだからこんなもんか!!
(タックル)
ロッド・シマノ・メイストーン36
ライン・レベルライン・サンヨーナイロンフロロ4号竿尻+1,2M
リーダーフロロ0.8号矢引
毛ばり・いろいろ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
4月16日。
新月で気合入れて、深夜より,富山湾へ。
夜明けまでガッシー君に遊んでもらったのみ。
アジもクロダイもメバルもホタルイカも留守でした。
朝から良く寝て。
夕方から新潟へ戻り、やるつもりでしたが・・
予想より波高く、濁りが強い。
これはダメだ!で、
群馬にカンバック。
得意の、夕まずめからのテンカラで地元の川に着くが・・・
寒し・・風ボーボー!!
これではだめだ!!って事で、竿を出さず帰宅。
そんでもって、翌日~。
のんびり起きて・・・・
とりあえず渓へ。
とても寒いが、風がないだけまし・・
テンカラはきつそうな陽気ですが・・
とりあえず、振ってみる。
ライズはほとんどないですが・・・
ポロポロと毛ばりに出る。
釣り下りでせめて・・・
第一ラウンドは3時間ほどで、二ケタ釣果。
今年3回目のテンカラですが・・実は、アワセ切れ連発してたので・・・今日はアワセ切れしなかった。
ライン新しくして、ハリス08にあげたから
第二ラウンドは、少し上流に車で移動。
時すでに夕まずめ狙い!!
先行者の後なのか・・・チビがでるのみで・・・反応薄い
どうやら、夕方になって、さらに冷えたせいか、ダメになった模様。
日中の方が良かったみたい。
やっぱ、今日は寒すぎです。
カッパ着ても全然寒し・・・
それなりに遊べましたが
歩いて、汗ばむような日じゃないとだめですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
4月24日。
群馬つり人クラブ。シーズン前の総会。
午前中は、恒例の烏川ヤマメ釣り大会。
スタートは自由。エリアは烏川水系なら自由
。釣り方も、エサ、ルアー、テンカラ、フライと自由
。
3匹の合計長寸でケテイ
決まっているのは、11時半帰着のみ。
マツカツは、ぜんぜん気合入れずですが、一応参加。
のんびり九時すぎに家をでたら・・忘れもので、カンバック
釣りスタートは10時近くになってしもうた。
テンカラだから、このくらいのスタートでちょうどいいですが。
1時間もやれば、3匹くらいそろうだろうと思ったが・・・
やりたい場所はすでに人が入ってるし・・・
しかたなく、今期は、あまりよくないエリアでスタート。
すぐに、小さいのが出たが・・・15センチクラスなので、リリース。
その後、小さいのが毛ばりに反応するも、・・・・
渋い。
途中、釣ってると、栃木の岡崎孝名人からTELが・・・
那珂川の天然遡上がのぼっていると情報をいただいた。
そんな片手で、電話持って、打ってたら・・
「バシャ!!」
「やっとまともなの、1匹釣れた。」
その後・・・
出たが小さいのが背掛かりとか、アワセ切れしたり・・・
やば、時間がない。
1時間ちょいやって、1匹で帰還です。
で、結果は・・・
優勝はアラさん。(3匹の合計)71センチでした。
2位はジングージ69センチ。
3位は豊田氏66,3センチ
今年は、やっぱ、やや、サイズが小さいと思っていたが・・・こういった大会やるとみんなの釣果がわかるので、年の傾向など良くわかります。例年だと、3匹で75センチくらいないとだめだが・・
優勝のアラさんは、エサ釣り。
ジングージは、2位だったが、ルアー釣りで、リリースしてますが、28本釣ったらしい。
ヤマメ大会後。
総会。
今期のトーナメント日程、例会など決めました。
約1名。自分で注文したヒレカツ定食を食わず・・・人の注文したポークソテー食ってたが・・・
ちなみにマツカツは、総会終わって・・仕事をちょっと片付けて・・日本海へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
4月19日
富山で、ナイトゲームの後、爆睡して、
昼間、群馬に帰還。
午後3時より、烏川で、テンカラを振る。
最初に入った場所は・・・川に降りると・・
目の前に人。エサ釣りの方。
話を聞くと、下から釣り上がったきたが、渋い、2匹との事。
「ここから釣りあがりますか?」と聞くと・。
「もう少し、上流の橋まで、釣りあがる」との事なので、
下流に少し歩き、距離を取ってから、夕まずめに備え、釣り上がる作戦に変更。
釣らずに、歩いていくと・・・
あら、下流にもエサ師が上がってきてる。こりゃーだめだって事で、わずかなスペースで、ちょっと降ってみる事に・・・
ロッドは、中流域でそこそこ川幅もあるので、本流テンカラ40-45をチョイス
少しだけ振ってみたが、一度、毛ばりに出たのみ、それも、足元の竿抜けらしき場所の反応。
すぐに、撤収~。車で、上流に移動。
いつも釣れる場所へ行ったが・・・今年は、あまり魚影がない場所。
案の定、反応なし、ライズもなし、風強し・・・
チビサイズが2匹釣れたが、かなりセコイ場所で出てるし・・
石裏のよどみで、やっといいサイズが反応したが、のせられず。
再び、毛ばりを少し沈めて流すと・・・
出たのはイワナ。
ヤマメの前にイワナがくる様じゃ期待うすー。
それでも、時合がよくなったのか、少し、反応が出はじめ、
釣り上がりながら、ヤマメが飛び出してきました。
もともなの、6匹、チビ2匹追加で、暗くなってきたので、早めに帰還です。
(釣果はすべてリリース)
今年は、サイズがいまいちかなー。ライズもほとんどないし、手バリにでても、単発で、あとがない。
条件がわるいのか、人が多く、すれているのか、わからないが・・・
まー。川歩きで、いい運動だから、いいのだ。
だいぶ、川歩きに慣れてきました。
鮎前に渓流歩いておくと、ぜんぜん楽ですからねー。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
二週続いて・・・休みが天気に恵まれず・・雨、強風、激サムー。
なんとか、今回は、
連休なので・・日本海へ
っと思ったら・・・
波高し・・・
18日夜は富山までいけば、できそうなので・・・
夜釣りがメインなので、とりあえず、昼間は、渓流でテンカラ。
のんびり、午前九時半スタートで、疲れない程度に、ちょろっとやるつもりでしたが・・・
ロッドはシマノ渓流テンカラ34-38ZL。
烏川上流規模にベストマッチな長さと柔らかさで、お気に入りロッド!!
ズームがついているのもいいね
ラインは、よつあみのレベルライン3,5を使ってみました。
ピンク色のラインです。
ハリスは、
フロロ06号。
あとは・・毛ばりがあれば・・OK
超シンプル。エサとりなど、めんどい事もないし・・・お気楽で釣れる釣りですな。
釣行記は⇊⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」更新!!しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
ジングージが解禁からルアーでせめてますが・・
ようやく、放流魚だけでなく、居つきのやつも、動きだしたと情報は届きました。
ついにスタートしました。烏川天然ヤマメ
13~15時
天然6匹
放流2匹
まだ水温が低くルアーの食い損じが多い。
25匹くらいルアー追って、この釣果。サイズ17~20センチ。ライズはなし。
瀬で釣れます。
との事です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
マツカツもちょろっとヤマメ調査いってきました。
↓↓↓
つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)
4月15日。
先日、ルアーで攻めた、ホームリバーで、午後からテンカラ振ってみました。
天気も良く・・・少々、風はありましたが・・・
気温も上がり・・・今日は絶対釣れるの予感
ルアーで、魚のいるスポットを把握していたので、同じポイントを、復習のテンカラです。
スタートは、天気が良すぎるのか・・・・
それほどでもないペースで・・・アワセ損ねや、アワセ切れなど・・・・・いまいちだったが・・・のんびり、ヤマメに遊ばれながら、釣りあがります。
それでも、ここぞ!!ってポイントでは、反応いいし・・・
思わず、魚が出ると・・・わぉー!!と、叫んでしまいます。
え!ここで?ってポイントで、出て、びっくりアワセになったり・・・
アワセ損ねは相当ありますんで、釣れている何倍も楽しめるのがテンカラです。
サイズは17~24センチどまりですが・・・丸々した体形の奇麗な魚には、やっぱ、癒されます。
ライズはそれほどない状況ですが、良い反応でした。もう、結構、流れの強い中でも、毛バリを追ってきます。
久々に、竿降ったら、腕が痛くなってきましたが・・・
夕方、暗くなるまで・・・遊んでしまいました。
のんびり、6時間くらい釣ってましたが・・・ヤマメのみ、25匹以上釣っちゃいました。(すべてリリース)。
今は、ちょうど、釣り安い季節です。だんだん、時間帯や、流し方などが、難しくなってくると思いますが・・・
狙った通り、テンカラ日和でした。