goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

良型の鬼怒川!!

2013年06月21日 | 鮎釣行記2013

6月18日天気曇
再び、鬼怒川へ釣行。
23日に下野カップ予選があるので、下見もかねての釣行です。
午前10時半にスタート
浅場はアカが腐っているので・・・
狙いは深場のようで、
 


トロ場を攻めると、
ゴリゴリーンと、強烈な手ごたえが・・・・
しかし、掛かっていない

オトリを引きもどすと、ヤナギばりの元バリがなくなっている・・・

二ゴイ、ヤマメバスなんて思いましたが・・・

再び、ゴリゴリ~と、手ごたえ・・・これは、アユじゃないかもと、ゆっくり寄せてくると・・・


鮎でした。この体高なら、納得の引き


その後もいやな、手ごたえは・・・・藻


どんどん場所移動しながら、探って釣っていきますが、
良型がぽつぽつ掛かります。



サイズは最大で21,5センチだったが、体高は23,4センチ級と言ってよい感じの重い鮎である。



この時期にしては、しびれるサイズでした。

釣果24匹(17~21,5センチ)
タックル・シマノ・スペシャルトリプルフォース早瀬90NL(ソフチューブトップ使用)
仕掛け・シマノ・メタマグナム完全仕掛け0.05号
ハリ・7号4本イカリ各種
つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ常時使用

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチとありがとうございます。
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び上州烏川で!!

2013年06月18日 | 鮎釣行記2013


6月17日 曇り晴れ
再び、烏川へ。昨日は、増水だったので、本日は引き水の良いコンディション


九時半から立志橋の上流でスタート

はじめから、まずまずのサイズが、ぼちぼち掛かる。

午前中2時間半で、18匹ゲット



E氏の差し入れのメロンパンとコーラ!!で、下で釣っていたHさんともいっしょに昼の小休止
メロンパンを3ついただいたが・・・二つで勘弁してもらいます。
三つ食べたら、顔がメロンパンになりそうなので・・・・すでに、なっているか・・・・
これで、昼飯食わずにGO~


やっぱ、地元の川が釣れるのはいいですね
周りは正直、あまり釣れていなかった感じだが・・・・マツカツは結構いいペースで楽しませていただきました。
夕方、親子どんを2杯食らったが・・・腹はいっぱいにならずでした。
本日はロッドテストをしながらの釣りで、8メートルのプロトロッドは、抜群でした。
短竿の威力を感じた一日でした。



釣果41匹
ロッド・シマノ・プロトロッド
天上糸・シマノ・フロロ天上糸仕掛け0,6号
水中糸・フロロ0.175号→シマノ・メタゲーム張り替え仕掛け0,04号
付け糸・0,3号
ハリ・つりピット!オリジナル二本ヤナギトンボタイプ7.5号&8号
    オーナー一角ライト5,5号、6,5号4本イカリ、ヤマワ・コンプリート鮎6,5号4本イカリ、他7号各種

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチとありがとうございます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州烏川解禁!!!。

2013年06月16日 | 鮎釣行記2013


6月15日

前日に川を眺めにいってきたが、結構、ギラギラ~やってる場所も多く、恵みの雨で、少し増水し、良い解禁になるぞーって期待して釣行。
午前4時半には、川に着いて、実家の近くで、5時には竿を出すが・・・
時間なのか、無反応・・・


1時間半ほど、竿をだしてみるが・・・ボーズ
たまらず、場所移動を決意
この付近で、釣っている人は、4匹が一番な感じ。
水温が上がれば掛かる気もするが、解禁なので、どこかで掛かっているはず。
この時点で、森下橋下は良い人は10匹~15匹との事・・・
森下橋、立志橋は混んでいそうなので、一気に倉渕に移動

何か所か見て回り、役場付近でちょっと竿をだすが・・・・・
聞いてみると、この付近で釣っている人で、7匹~10程度。午前8時現在
ここも魚はたくさん泳いでいるが・・・・
1時間もしないで、再び、榛名が気になり、中学前に入っているE氏にTEL・・もう15匹くらい釣ってるってことで、

再び・・・榛名に移動。


E氏は、到着するまでに追加し、20匹近くになった模様。
養殖オトリがまだ、1匹残っていたが、オトリをくれるって事で、1匹もらう。

人のいない、裏川で、竿をだし・・・・
ようやく、1匹目!が午前9時半です


裏川では2匹釣れたが、このころ、メーカーS社の営業さんが、烏川にやってきたが・・・倉渕までいって、タモを忘れたらしく・・・TELが・・・「タモあるから、こっちにおいで」ってことで、到着し、カギを渡し・・・好きなタモもってって・・・いったいどのタモを持ってくるのか・・・・


カギを受け取り、こんどは、本命の本流に移動します。



E氏と並んで、釣る。


すると・・・アオだいしょうが対岸からマツカツの目印の下をくぐって、こっちに渡ってきた
なんで、ヘビが大好きなマツカツのところに向ってくるんだろう
わかりにくいが、写真中央付近の丸い石にかかっている長い物体がそうです。すでに、3分の2は、藪の中に入っている状態。
デカかった
ヘビも解禁で、急に人が多くなったので驚いたのだろか

鮎も良い型が、ボツボツ掛かる


調子が出てきたころに、親子どんを食らったが・・・・


E氏にパンとコーラをいただき、昼休みし、ポイントを休ませ、また、ボツボツ追加。
出遅れた分、巻き替えしを計りたいが、・・・対岸からジュースのさし入れやら、雑誌社から、TELやら・・・・

ちなみにS社の営業さんは、まだ、鮎キャリアは浅いが、12匹釣れたと帰っていった。
この時、マツカツは17匹くらいだったから・・・


夕方、の入れ掛かりを期待したが・・・雨がザーザー降りはじめ・・・慌てて撤収~



実家によって、検量


先に上がっていた松パパは、28匹釣ったそうだ!!
負けてらいねー
マツパパ仲間の人は午前で30匹釣って早上がりだったそうだ。

松パパとの会話で、「親子どん食ったい~」なんて話していたら・・・

松ママ「川原で、親子どん食べたん??」

違うよ・・・親子どんって言っても・・・・」。

釣りキチ家庭なので、釣り用語は知っているはずだが・・解禁だったので、思わず忘れいたようで大笑い

釣果24匹
(タックル)
ロッド・リミテッドプロトラスティーTYPE-H90NI
仕掛け、シマノ、プレミアムナイロン完全仕掛け、→メタマグナム完全仕掛け
ハリ、7,!5号、8号二本ヤナギ、7号4本イカリ
つりピットオリジナルワンタッチV背バリ&、オーナー半スレ背バリ使用。

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチとありがとうございます。
  




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川釣行。

2013年06月12日 | 鮎釣行記2013

6月10日、天気
前日はつりピット!カップだったので、後片づけやらで、疲れ、いつもながらの遅い起床

休みなので、どこいくか

上野村か、鬼怒川が候補だったので・・・
朝、栃木のドラゴン坂本氏にTEL

 「釣れてるよー」ってことで、

いざ、同居人と出発~

鬼怒川下流部は、高崎からだと、高速道路がつながったので、すごく早く行けるようになった。神流川に行くのと、あまり、時間は変わらない感じ・・・午前10時すぎには、到着。とりあえず、桑島オトリで、年券とオトリを購入。
石井地区を眺めながら、上流に移動・・・・柳田大橋に到着。
着替えているところにちょうど、坂本氏から、TELが掛かってきた。

どこにいるの 「柳田!!」と言うと、解禁日はあまりよくなかったらしいってことで・・・・
案内してくれるって事で・・・
再び、下流に移動。

しかし、解禁日に好調だった場所は、どこも、竿の林・・・・・

右岸、左岸と、何か所も見てまわったが、人が多い

結局、空いている、桑島の上流にたどりつき・・
ここで、やることにしました。

すでに、時は、12時になってしまったが・・・
まずは、左岸から様子を見ながら、差していくと・・・すぐに、2匹釣れたが・・・
やはり、渇水で、石色は悪い、水深と流れのあるよさそうなポイントは、人が入っているので、
しょぼい、ポイントで我慢・・・
夕方まで、いれば、1級ポイントが空いてくるので、それが勝負と思っていました。


その後も、釣れず、右岸に渡り、ヘチ際から、引き泳がせで攻めると、

ビューン


鬼怒川のコロコロした鮎がポツポツ掛かりだす。
アタリこそ小さいが・・竿を立ててからは、結構、重い引きします。


ロッドは、今年の新製品、シマノのトリプルフォース早瀬90NLを、今期初使用。
鬼怒川、那珂川あたりにはちょうどよい調子だと思います。
瀬竿といっても、細いソフチューブトップもついてますので、解禁当初のあまり大きくないサイズでも、良いバランスで使えます。
でも、鬼怒川の流れで、重い鮎には、標準穂先で良い感じでした。



時速5匹くらいですが、コンスタントに掛かって行く感じ。
途中、親子どんもくらったが・・・・・


結局、1級ポイントは空いたけど、むしろ、こっちの場所の方が、ペースが良い感じなので、移動せず、夕方まで、そこそこ、楽しめました。

 


今回は、同居人をブッちぎったぜ!!

釣果27匹
ロッド・シマノ・スペシャルトリプルフォース早瀬90NL(ソフチューブトップ使用)
仕掛け・シマノ。メタゲーム0,04完全仕掛け、→シマノ、プレミアムナイロン完全仕掛け0,2号
ノーマル&、つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用
ハリ・つりピット!オリジナル、二本ヤナギ8号トンボタイプ

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチとありがとうございます。
  

 


 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっすいー神流川(南甘)。

2013年06月04日 | 鮎釣行記2013


6月3日も神流川(南甘)地区に同居人と出撃。

組合長さんちで、オトリを二人で4匹購入・・・・

が・・・・河原で、オトリを分けると、3匹しかいない・・・

あれ!?1匹入れ忘れたみたい、

購入時、同居人は、なんで、3匹しか入れなかったのかな!?て、思っていたらしいが・・・その時言ってよ

なにはともあれ、渇水の神流川


前日よりさらに、水量は減ってます。

同居人と行くと、、、毎度の、重役出勤で、釣り出しが11時半となってしまった。

オトリは当然、同居人に2匹、マツカツ1匹を配分。

  「1匹いりゃ十分だ!!」と大口たたいて、スタートしたが、正直、1匹とる場所は、結構、慎重に選びます。



幸先よく、トロ場で、1匹目がヒットオトリをすんなり変えて・・・拾い釣りで、ポツポツです。


トロ場で、ねばりの釣りで、8匹ほどゲットし、瀬に移動。
単発ですが、黄色い鮎が瞬殺で掛かってきます。
しかし、あくまでも、単発で入れ掛かりはない。
釣れないタナは、まったく、いくつも、タナを変えて、やっと1匹って感じ。

今回は、あえて放流してない場所に入りました。
なぜかって、群れアユ釣りはもう勘弁なので、スカッとした釣りがしたいから、

今日は、ヤナギも使わず、イカリオンリーで攻めてみました。
仕掛けはシマノのプ完全仕掛けです。
たまに、自分のスタイルではなく、いろいろ試したいので、背バリもマツカツ背バリを封印し。最強トーナメンターの使う背バリに一番近い、オーナーの半スレ背バリで、通してみました。
なるほど、この背バリはいいねって感じでしたが、この背バリは引き釣りはもちろんだが、むしろ泳がせにいい感じです。

平日とあって、場所はかなり空いてますので、そこそこ、思い通りに動けますから、釣果は大したことないですが、それなり、気分の良い釣りでした。渇水で、アオモがなければ、もっと気分がいいのですが・・・

スタートが遅かった分、夕方5時過ぎまで粘ってみましたが、釣果は伸びず・・・
そろそろ、納竿しようと思ったころ、地元のお方が、ジャンボモナカアイスのさし入れに来てくださいました。


モナカアイスは、あまり好きではないのだが・・・結構、暑い日だったので、これほどまでに、河原で食べるアイスがうまいのかって思ったことはないくらいうまかった
でも、アイス片手に、アユを釣るほど、うまくないので・・・・
さらに、冷たい、お茶のさし入れも頂き・・・これほどまでに、甘いアイスの後のお茶がうまいのかって、ほとんど一気飲み!!


地元の名人衆が、現われ、しまいには、竿も奪われ・・・・


釣れないマツカツに、「ほれ、釣れたべ!!」と、すぐに2匹掛けます。
さすが、ジモティー、神流川流域の方は、うまい人が多いです。


結局、釣果は6時間ほどやって、22匹+ヤマメ1匹でした。
同居人より1時間多く釣っていたけど・・・差が3匹とは!!
いいポイントで粘るが正解だったか、
マツカツの場合、釣ることも大事かもしれませんが・・・歩くこともある意味重要なので、かなり歩いて・・・いい汗かいて良しとします。

(タックル)
ロッド・シマノ・リミプロトラスティーTYPE-H90NI
仕掛け、シマノ・プレミアムナイロン完成仕掛け0,2号
背バリ・オーナー半スレ背バリ
ハリ、6,5号4本イカリ各種、オーナーの麻酔バリ5,5号4本イカリ。

   ↓↓↓ ポチっとよろしくお願いします!!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川釣行!!

2013年06月02日 | 鮎釣行記2013


6月2日、出撃予告通り、神流川南甘地区へ。

「群馬つり人クラブ」の今年、最初の例会でした。


参加は20名、午前中1本勝負

午前7時過ぎにスタート
マツカツは車で移動し、いつもの実績ポイントめざすが・・すでに先行者
さらに、次の狙い場へ行くと・・再び先行者・・・
しかたなく、しょぼいポイントで少し、オトリを泳がせるが・・釣れる気せん

再び上流へ
とりあえず、昨日食べたケーキ分は消費せねば

やっと、まともな釣れそうポイントが開いてた


ここで、すぐに、ヤナギで小さいのゲット


少し、オトリには小さいが・・これを使って、すぐに・・・2匹目のまずまずサイズ


3匹までは、よかったが・・・下流から、上がってきた人が上に入った瞬間から、音無し・・・
やっと、、見つけたポイント・・噛んだら離さない、すっぽん釣法で、1場所で粘りに粘ったが・・・


アオモだけは良く掛かる。・・・


12時に万場川原に集合
トップは20匹の橋爪氏、2位は18匹で荒巻氏、3位は15匹で、黒岩氏と豊田氏が同匹で、年齢上で、黒岩氏でした。
マツカツは・・・10匹で・・・・・・何位だったか不明
ちなみに、写真イチバン左の〇を作ってるお方は・・・数年前のジャパンカップ全国出場者であるが・・・0匹

 

昼休みをして、午後2時から移動して再開


2時間ほど、やったが・・・・6匹のみで、ノックダウンでした

解禁には90匹釣った人もいるそうだが・・・・・・今日もピンポイントで掛かっている感じでした。
魚はたくさんいるんですけどね。この渇水、アオモ、人の多さでは・・・はっきりいって、コウサンです。



釣果トータル14匹。
タックル・シマノ・リミプロ・トラスティーTYPE-H90NI
水中糸フロロ0,15号付け糸0,3号
ハリ、つりピット!オリジナル二本ヤナギトンボタイプ7,5号と8号
    他6,5号4本イカリ

明日も懲りずに・・・また激チンか・・・・

 

   ↓↓↓ ポチっとよろしくお願いします!!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津川解禁二日目!!

2013年05月22日 | 鮎釣行記2013


5月21日 
解禁に続いて、連ちゃんです。
のんびり起きて、のんびり興津川に到着。
午前九時に川に到着。


朝から釣っていた、マツカツの地元の若い衆二人と合流。
その一人の神宮くんは、朝から入れ掛かりで好調との事
さっそく、マツカツの神宮君の下流で釣らせてもらう。



が・・・あれ

日鑑札を車に忘れてらー

1匹も釣らずに、車までもどる・・・


車からは結構な距離があるので、スタコラサー
神宮君いわく・・・・このあぜ道はマムシがいたから気をつけて!!だそうで、
ヘビぎらいなので、ほんとやだねー

やっと九時半に釣り開始
マツカツもポツポツ掛けるが・・・神宮君も良く掛ける・・
ポイントを観察すると、あきらかに、神宮君のポイントの方が魚が見えるし、良いポイントである。
マツカツの場所は、結構渋い場所
でも、後輩にいいとこみせなきゃってことで、文句一ついわず、頑張ってつりました。

ヤナギを駆使し、見える鮎を狙って・・・なんとか釣れるけど、結構、むづかしい釣り。
正直、涙がちょちょぎれるくらいのポイントと釣り方をしいられる
二時間半ほど釣って、17匹ほどゲット
神宮君はそれより釣っていたと思うが・・・・


朝から釣っていた神宮君は午前中で、すでに40匹オーバー
昨日の解禁のマツカツよりいいペースでつってます。

お昼を食べて、神宮くんは、同じポイントに飽きたのか、それとも、腕試しか、マツカツに気を使ったのか、マツカツのポイントと入れ変えを希望してきた。
オレはどこでもいいよと返事

場所入れ変え後、マツカツはいいペースを維持、しかも、黄色い鮎が連発

神宮君は、苦戦模様。
2時間程度でマツカツは20匹、神宮君2匹
さすがに、まいったのか、再び、釣れる方へ入りたくなった様子なので、再び場所変え・・・
すると、すぐに釣れる。

 神宮君「これは場所ですね

  マツカツ「そうそう

別に自慢するわけではなく、午前中に悪い場所で、ほぼ、同数を無言で掛けたマツカツの気持ちが伝わったようだ。
少し嬉しかった。

神宮君は水にはそれほど強くないが、平気で2キロ3キロ釣り歩く脚力もあるし、大会のスタートダッシュも効くので、体力は十分で、その分、サラ場の足を使った引き釣りが主体だったが、ここ2、3年は泳がせも勉強し、まさに、心、技、体と、だいぶまとまってきました。
すでに、マツカツが勝負しても、勝てないくらい良く釣りますし、あとは、経験と頭脳を加えれば、問題はない感じ。
地区予選なら、間違いなく、普通に釣っていれば勝てるはずだ!!

今は、神宮くんて呼んでいるが、後に神宮さんって呼ぶ日がくるくらい活躍してくれるといいのだが・・・

本題の釣りだが、神宮君が場所変えしてくれたお陰で、入れ掛かりも味わえた。
賞味5時間半釣って39匹ゲットで、解禁より、時間ペース的には良かった感じでした。
天気も良く、気分の良い興津川の釣りでした。


マツカツは15時半に納竿したが、神宮君は夕方までやってトータル55匹だったそうだ、マツカツと場所入れ変えせずに釣っていたら、
おそらく70匹を超えたはずである。

(タックル)
ロッド・リミテッドプロ・トラスティーTYPE-H90NI
天上糸・ナイロン0,8号
水中糸・フロロ0,125→0,15号
ツケ糸・フロロ0.25と0.3号
ハリ・7,5号二本ヤナギ、6,5号4本イカリ
つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ、たまにノーマル

   ↓↓↓ ポチっとよろしくお願いします!!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   

 

 

つりピット!通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







 


 


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津川解禁へ

2013年05月21日 | 鮎釣行記2013


5月20日 静岡県、興津川解禁日。
天気予報は雨でしたが、雨なら空いてていんじゃないって、お気楽な考えでしたが・・・
車で仮眠して、朝を待ちましたが・・・やば、目がさめると、4時半、慌てて支度して、ポイントに

やっぱ、解禁は混んでました。すでに、釣り出している人も多い・・・
入りたい場所があったが・・・前日には、すでにない感じ、しかたなく陣取った、しょぼい、ポイントで釣り開始。


マツカツ的にはいまいちのポイントですが、Nankanさんがみたら、よだれがでそうな、石裏
当然、釣り方は、グルグルX釣法(石裏)
今年、すでに、「セイタカップ」を制し、タイトルをとったNankanさんの釣り方のすごさを再認識(まじで)
解禁なこともありますが、朝から良く掛かります。
意外と良く掛かる良い場所ばったようなポイント見る目があるのかないのか


盛期のような、ガツーンってアタリは少ないですが、例年より、型揃いが多かった気がします。


終わってみれば、昨年の興津川自己ベストを2匹上回り、上出来なスタートがきれました。

釣果67匹(12~18,5センチ)
タックル リミテッド・プロトラスティー90
水中糸 フロロ0,15号
ツケ糸0,25号
ハリ、7,5号、8号二本ヤナギ 6,5号4本イカリ(ヤナギ7割、イカリ3割)
常時、つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用。


とりあえず祝解禁鮎2013スタート

翌日に続く・・・・・・

   ↓↓↓ ポチっとよろしくお願いします!!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   

 

 

つりピット!通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする