少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

さあ、大会だ!!

2011-02-08 | 監督1年目
息子の合格で
気が抜けてます

さて、ドラ夫さんに背中を押され、
決意も新たに

代表と長老に
「止めた方が良いって、人が居るけど
エントリーします
(最初っから、この二人に相談すれば良かったのに、
なんで、しなかったんだろ

二人とも、出場するのが当然って言ってくれた

さあ、真新しいユニフォームでグランドへ

グランドは、少年野球の専用グランド。
フェンスに囲まれて、
観客用の席もあり、外野は芝生。
勿論、マウンドあり。

新しいユニフォームで
このグランドで、
チームに残ったキャプテンDに
試合をさせたかった。

たった1年の為に入部してきた6年生二人に
野球場を体験させたかった。

そして、何よりあのマウンドに娘を立たせたかった。

でも、半年で試合が出来るとは思わなかった。
本当にココで出来るとは思わなかった。

試合は、開会式の日だったのかなぁ?
覚えてないけど、
ネット裏にやけに役員の人が居たのを覚えています。

皆さん、ウチの現状を知っているので、
応援してくれて、
グランドに降りる時に皆声を掛けてくれた。

結果は、勿論大敗
アウトは三振か、現エースが守るセカンドゴロのみ
あの子は、この時から頼りになるヤツでした

三塁塁審がサードの子に
「女の子が頑張って投げてるだから、頑張ってアウトにしろ」って
ハッパ掛けられてったっけ
でも、それが精一杯なんです

後日、ウチの学校出身の理事の人が
「評判良かったよ。ミンナ頑張ったって、
あんなに点を取られてけど、最後までキチンとしてたって。」

まっ、良いか



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひと安心 | トップ | 勝っちゃった »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2011-02-08 22:07:21
スミマセン。
読んでいて、なぜかウルッと来ちゃいました。。。

やっぱり出場して正解ですよね!
当時の選手たちも大敗でも最後まで頑張って・・・良い球場で試合ができて嬉しかったでしょうね。
大人になっても忘れられない素晴らしい想い出になったんでしょうね。
Unknown (代表)
2011-02-08 23:08:29
当時のことよくおぼえてますね。
あの時のこと記憶にあるのは周りがみんなウチの味方だったこと。そして、コテンパンにやられても子供たちが本当に楽しそうだったことです。
これでこの先もなんとかなるなぁ、なんて長老と話したことを思い出しました。
目標 (九州の野球小僧の父)
2011-02-09 06:59:20
大会や、「目標」があるから頑張れるってことですよね。

少年野球では、芝生のある球場や
大きなスコアボードがあるだけでも、

それに、名前までアナウンスしてもらえたら、気分最高ですもんね。

大会に参加して試合をした。

もしかしたら、子供達の甲子園みいな、そんな感じだったのかもしれませんね。


最後まで (とぉたろ~。)
2011-02-09 08:46:43
どんなに点差がついていようと、最後までやり遂げる事はとても大切なことだと思います。

頑張ってる大人が居るから選手たちも頑張れるんだと思います!^^
逆もアリですけどね!
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2011-02-09 09:14:17
私も書いていて、
何故かウルッとしました

あの時は、なかなかチェンジに成らなくって
ベンチで冷や汗ばかりが出ましたが

娘はどうだか知りませんが
私にとっていい思い出です
代表 ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2011-02-09 09:22:50
随分サボってましたが、
忘れる前に書いておこうって、
始めたこのブログ。

他にも、Dが模試で試合に間に合わないので、
運営の方に電話して、
試合時間を変えてもらったり、
それでも試合開始に間に合わなくって、
あの日、始めて練習に来た
サイレントTをスタメンで使った事。

OMIが顔面に死球。
泣きながら一塁に行った事。

試合終了後、本部席に向かって
鬼軍曹が
「無様な試合をして申し訳ない」って
頭を下げたけど
顔は凄く嬉しそうだった事。

色々ありましたね
九州の野球小僧の父さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2011-02-09 09:25:49
>大会や、「目標」があるから頑張れるってことですよね。

笑っちゃうくらい、弱かったですけどね。
あの時のメンバーは、
本当に頑張ったと思いますよ。

>子供達の甲子園みいな、そんな感じだったのかもしれませんね。

そんな風に感じてくれていたら、
最高です

娘に聞いてみよう。ッと。
とぉたろ~。さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2011-02-09 09:28:20
>最後までやり遂げる事はとても大切なことだと思います。

先日の練習試合。
大差がついて、投げてましたからね。
何の為の練習試合だ。って
怒った所です

>逆もアリですけどね!
子供が頑張ってくれる。って思うから、
コッチも頑張れるんですよね。

コメントを投稿

監督1年目」カテゴリの最新記事