毎年チョコチョコ変わる野球規則。
絶対、野球規則を買わせる作戦だと思ってる
そんな作戦には乗らないぜ
って言うか、あんな文章読んでも、眠くなるだけ
なので、毎年写真の本をかっている。
アレッ、作戦にハマってる
今年も昨日のコリジャンの他にも
細々と変わっていて、
その中の一つタイム オブ ピッチ
日本語で投球当時。
本より先にmetooさんの所で知ったのですが、
( metooさん、いつも ありがとうございます)
今迄はオン ザ ラバーの状態がタイム オブ ピッチ。
今年からは、投手が打者に対する投球動作を開始した時。
(インモーション)に変更されました。
だから、何?って思うでしょう
私も大して影響は無いと思っていたんですが。
先日の区外チームとの低学年の練習試合
ウチの攻撃。
ランナー二塁。
ピッチャー君、セットポジション。
ランナースタート。
ピッチャー、セットポジションのまま
ランナー三塁に到達。ピッチャー投げる。
バッターが打って、これがファール。
さぁ、ランナーは何処に?
去年までだったら、タイム オブ ピッチはオン ザ ラバーだから
ランナーは二塁に戻されるけど、
今年からは投球動作に入った時がタイム オブ ピッチ、
ランナーは三塁
これ、低学年なら有りがちでしょう。
この時はランナーは二塁に戻されていた。
投球動作に入った時はまだ三塁に達していなかったのかな?
ウチのベンチも抗議しなかったし。
私は観客の一人ですから、抗議権無いしね。
まぁそんな事も有ったってお話しでした。
絶対、野球規則を買わせる作戦だと思ってる

そんな作戦には乗らないぜ

って言うか、あんな文章読んでも、眠くなるだけ

なので、毎年写真の本をかっている。
アレッ、作戦にハマってる

今年も昨日のコリジャンの他にも
細々と変わっていて、
その中の一つタイム オブ ピッチ
日本語で投球当時。
本より先にmetooさんの所で知ったのですが、
( metooさん、いつも ありがとうございます)
今迄はオン ザ ラバーの状態がタイム オブ ピッチ。
今年からは、投手が打者に対する投球動作を開始した時。
(インモーション)に変更されました。
だから、何?って思うでしょう

私も大して影響は無いと思っていたんですが。
先日の区外チームとの低学年の練習試合

ウチの攻撃。
ランナー二塁。
ピッチャー君、セットポジション。
ランナースタート。
ピッチャー、セットポジションのまま

ランナー三塁に到達。ピッチャー投げる。
バッターが打って、これがファール。
さぁ、ランナーは何処に?
去年までだったら、タイム オブ ピッチはオン ザ ラバーだから
ランナーは二塁に戻されるけど、
今年からは投球動作に入った時がタイム オブ ピッチ、
ランナーは三塁

これ、低学年なら有りがちでしょう。
この時はランナーは二塁に戻されていた。
投球動作に入った時はまだ三塁に達していなかったのかな?
ウチのベンチも抗議しなかったし。
私は観客の一人ですから、抗議権無いしね。
まぁそんな事も有ったってお話しでした。