goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

メンタル

2016-05-02 | その他日常
昨日は午前中子供の練習。
午後からはPTA野球のリーグ戦。

トーナメントの大会と違って、
リーグ戦は、近隣の小学校のPTAチームで
顔見知りも多くて、中には子供はウチのチームって、お父さんも。

和気藹々で、気楽って言えば気楽

しかし、今年はここまでノーヒットの私。
子供達には
「ヒットを打ちたかったら、毎日素振りをしなさい。」って
偉そうに言っているけど、
最後に素振りをしたのは一か月前ぐらいか{/face_ase2/
気楽に構えてもいられないけど、
今日も打てないかな

初回の守りで3失点。
その裏のウチの攻撃。
制球に苦しむ相手ピッチャーを攻めたて、
無死満塁で打席には6番の私。

前のバッターの時の投球が殆ど抜けた様な高めのボールでフォアボール。
私の時も1球目、2球目と高めのボール。
こりゃフォアボールだな。って思った3球目。
内角の低めの大好物
が、
身体が反応しませんでした
フォアボールって決めちゃたせいか、
はたまた、衰えかぁ
勿体ない。と思いながらの次の外角も見逃して、
これで2ボール2ストライク。ここまで一回も振ってない。
バットって、どう振るんだっけ?
最後は高めのボールを空振りの三振。

この三振でも落ち着かない相手ピッチャーをなおも攻めるウチの打線。
この調子だと、もう一回、回って来そうな勢い
ヤバいツーダン稼ぎをしてしまう。
お願い、凡退して

私の念力が通じたのか、この回は回って来なかった
しかし、こんな弱気なメンタルでは打てるはずもなく、
次の打席ではキャッチャーフライ。
余りにも打てないからイライラが募る反面。
バットにボールが当たった事にちょっと安心もした。
だって、どこで振り始めたら良いのか?
振っても、全然バットは動かない感じで凹んでいたけど。

取り敢えずバットには当たった事で前向きな考えが出て来た。
バットの振りは鈍い。
って事で、一番軽いバットで挑んだ3打席目。

前の2打席は、打ちたい。って力が入りすぎて反応が鈍かった。
普段、子供達に力が入り過ぎだから、身体が動かないんだよ。って言っているのに。
そして、午前中の練習で、
上から振るイメージで振れば、実際にはレベルスイングぐらいに成るよ。ってのも
思い出した。


力を抜いて、上から軽く振る。
1,2塁間を抜けて行くヒット、ランナーが2塁にいたのでタイムリーにも成った。
もうちょっとで、軟式特有のライトゴロに成りそうだったけど

しかし、こんなにメンタルを上げ下げしちゃダメですよね。
それにバッティング練習もしないとね。

明日は一日練習。
午後からは中学校で練習と練習試合。
子供達のピッチング練習を兼ねて、大人のバッティングってのはどう?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする