合宿二日目
「ガチで勝負しましょう」って低学年監督から
おう、受けてたつよ。って事で
高学年vs低学年
恥ずかしいですが、私は居なかったけど、
春には5対3だったか良い勝負をしちゃったらしい。
向こうは足で掻き回す作戦だとか。
だったら、ランナーを出さなければ良い。
結果は高学年の圧勝。
当然と言えばそうなんですが、
低学年のエースをKOした後、
PTAチームのエースが登板
流石に打てないかな?と思ったけど、
快打を連発。
力を抜いてくれてたんでしょうが、
今迄だったら、速球にビビって腰が引けたスイングで
三振の山だったのが、
しっかり踏み込んでいたし、
マシンの効果が出て来た?
前日勉強した配球を考えながら打席に入っているなぁ。
って思えるスイングでした。
そして、朝一番で練習した、ファンブルGo
キャッチャーがファンブルしたらスタートを繰り返し練習。
大人のキャッチャー相手にバンバン走ってました。
走塁って、足が速い遅いじゃないって事が分かった?
そして、何より
絶対に負けられない。って気迫が感じられました。
普通の試合でも頼んだよ。
「ガチで勝負しましょう」って低学年監督から
おう、受けてたつよ。って事で
高学年vs低学年
恥ずかしいですが、私は居なかったけど、
春には5対3だったか良い勝負をしちゃったらしい。
向こうは足で掻き回す作戦だとか。
だったら、ランナーを出さなければ良い。
結果は高学年の圧勝。
当然と言えばそうなんですが、
低学年のエースをKOした後、
PTAチームのエースが登板
流石に打てないかな?と思ったけど、
快打を連発。
力を抜いてくれてたんでしょうが、
今迄だったら、速球にビビって腰が引けたスイングで
三振の山だったのが、
しっかり踏み込んでいたし、
マシンの効果が出て来た?
前日勉強した配球を考えながら打席に入っているなぁ。
って思えるスイングでした。
そして、朝一番で練習した、ファンブルGo
キャッチャーがファンブルしたらスタートを繰り返し練習。
大人のキャッチャー相手にバンバン走ってました。
走塁って、足が速い遅いじゃないって事が分かった?
そして、何より
絶対に負けられない。って気迫が感じられました。
普通の試合でも頼んだよ。