goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

守備>打撃じゃないの?

2013-09-04 | プロ野球
今日はの為、中止のようですが、

マジックが出て、早ければ9月の中旬に連覇が決まるジャイアンツ

でも、でも、でも
G党の皆さん、不安じゃないですか

正直、何でこんなに貯金が出来ているのか不思議
原監督も「発展途上のチーム」って言ってますが、
なんか、去年の様な強さが感じられない

CS、日本シリーズ、大丈夫なんだろうか

何でこんなに不安なんだろう?
考えて、考えて、分かりました、投手が不安定。

内海投手はやっと調子が出てきた。と思ったら
昨日は・・・あれは粘った。と言えるのだろうか

澤村投手は、パーフェクト投球をしていると思うと
二廻りに入った途端に5失点とかするし

杉内投手は、すっぽ抜けてばかり

宮國投手は全然戻らない

ホールトンは去年から信用してない

頼り成るのはルーキー
菅野投手が居なかったら

去年、好調だった若手中継ぎ陣も
高木(京)投手を筆頭に良くない

スコット鉄太郎。の三人も盤石って言われながら、
結構簡単に先頭フォアボールってやってるし

先日、買った週間ベースボール。
前橋育英の優勝の要因は、
高橋投手を中心とした守備。って書いてある。
監督さんも、守備には絶対の自信があるようです。


昔、読んだ何かのコラムに
「アマチュアの監督が守備練習に打撃練習より時間を割くのは
守備練習の方が効果が分かりやすいから。」って書いてあった。

確かに、ガンッバっても5割はいかない打撃より
8割、9割の成功率になる守備の方が上達したなぁ。って実感がある。

それに0点で抑えて行けば、絶対に負けないもんね


なのに、なんでプロ野球は
打撃が良いから、多少守備に不安があってもスタメン。って割と有るけど、
なんだろう?

内野登録なのに外野守らせて、
で、致命的な失点になったりしているのに

長嶋監督時代の外野は酷かった

やっぱり、ホームランが華だから?

守ってれば、そのうち何とかなるけど、
そうそう、ホームランバッターは育たないから?

そう言うことで、我がチームは今週末もノックをタップリ
と思ったら練習試合が決まった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする