goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

走塁の極意

2013-06-05 | 
今日のジャイアンツ、
先発は沢村投手。今日は良い沢村?それとも悪い沢村?
どうか、良い方の沢村で

日ハムでは大谷選手がスタメン。
ボチボチ出始めた。二刀流の批判

結局、二刀流での成功基準は?
残る成績は投手も打者もパッとしないモノが残ると思うのですが、
そもそも、規定打席にも規定投球回数にも達しないでしょう。

さて、本題。
先日、アマゾンから「こんなの本、好きでしょ」メールが、
好きです

ただ、家内が嫌うんですよねぇ。アマゾン。
届け先に成っている職場でも「また、アマゾンから来てますよ。」って
何故か怒り気味

そんな訳で本屋さんへ
その本は売って無かったけど、代わりにアップした本を買ってしまった。

日曜日の高学年の試合に4年生を帯同させてもらったのですが、
結局、試合に出場したのは一人。
大事な場面で代走、敢え無く盗塁失敗

いつもより長い塁間。
いつもより速いボールを投げる投手と捕手。
捕手の送球も正確。でしょうがない。って思うけど

低学年では、少々スタートが遅くても、中間走で少々スピードが落ちても、
セーフになっちゃうから、盗塁なんてこんなもん。
って思っていたら嫌だなぁ
もう一度走塁練習を考え直したいなぁ。って思っていたら、
こんな本が

写真が豊富で、こりゃ走るフォームから直さなと

第2リードの重要性やスタートの構え
何より全力疾走が大事って書いてある
ミンナに見せたいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする