goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

呼び方

2008-09-10 | 練習・試合後記
皆さんのチームは、
子供達を呼ぶ時、
姓と下の名前、ドチラで呼びますか?

下の名前で呼んでいるチームが、
多いと思いますが・・・

ウチは姓を呼ぶ事にしています。

私の前の監督の時までは
別に決めてなかったんですがね。
ドッチかって言うと、下が多かったかな。

でも、長老はこれが、長年気に入らなかった
飲んでいる時、いつも言ってましたから

私が監督になった時の最初の会議で、
強固に主張。
反対意見をねじ伏せて姓で呼ぶ事に。

なぜ、姓で呼ぶことに拘るのか?
それは、贔屓につながる恐れがあるからだそうで

たとえば、Aと言う子には下の名前、Bには姓で呼ぶと
Bは「どうして俺だけ・・・」「嫌われている?」など
感じてしまうかも知れない。と。

「下の名前で呼ぶことにしたら?」の反対意見には。
友達じゃないのだから、監督、コーチと選手は、
一線を引くべき。下の名前なんかで呼ぶな
一蹴されました。

考え過ぎ?ってのも、
「その位、子供には気を使ってやらないとイカン」と
一蹴

早速次回の練習から、姓で呼ぶことに。

練習前のミーティングで、子供たちに説明。
子供たちは、分かったんだか、分かんないだか

今まで、下の名前で読んでいたので、
照れくさいやら、咄嗟に出ないはで

「上の名前なんて知らないよ。」なんて言うコーチまで

慣れるまでは、結構大変でした

その後、合同チームになって、
やはり、長老はここでも主張

ムコウのコーチも時々、下の名前が出ちゃいますが、
概ね姓で呼んでます。

で、私ですが、
一線を引く為、練習中は上の名前。
街では、友達感覚で下の名前。
試合では、リラックスさせる為下の名前って、
使い分けてますが。

効果あるのかナァ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする