goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

コンパクトに振るには

2017-03-17 | 打つ
週一で来て下さい。って言われた整体。
本当なら月曜日なんですが、
明日からの三連休は何かと忙しそうなので、
今日行って来ました。

咳をしなければ痛くない右ワキ。
もう、大丈夫って言われれば、
ゴルフの練習行こうかな。と思ったけど、

この三連休は野球、ゴルフはダメです。
大人しくしてて下さい。だって

今日はWBCお休みですが、
影響でなんか寝不足

年を取ると、夜起きてられない。とか、やたら早起き。なんて言いますが、
夕飯を食べると起きてられない。
9時台10時台のテレビなんて、もうほとんど記憶ない

で、11時とか12時に目が覚める
超早寝、超早起き

その後、お風呂入って、暫くテレビを見て1時半頃に布団ってパターン。

12時台の番組って結構面白い。
早く寝ないと。と思いながらついつい
で、1時になると録画していたゴルフのレッスン番組を見る。

前置きが長くなりましたが、
昨日見た白戸由香プロの番組。
テーマはアイアンの打ち方。

「アイアンは飛距離を求めるのではなく、
狙った所に持って行くのが仕事。
だから、コンパクトなスイングでミート率を上げましょう。」

で、アマチュアゴルファーのオジさんに
「いつもの感じで打ってください。」って
このオジさん、今、話し聞いてました?って感じのオーバースイング。
まぁ「いつもの感じで」って言われてもんね。
それにしてもって感じのデカいスイング

コンパクトなスイングをする為には
両方のワキを絞めて、両腕を同じ圧力しないとイケないらしい。
その為のトレーニングとして、写真にある柔らかいボールが登場。

この柔らかいボールを両手で挟んで素振り。
ボールが無いのでクッションで真似しました。
画面の中からオジサンが「結構、力が要りますね。」って
そう、力を入れないとクッション落ちちゃう。
そして、そのまま素振りをするとお腹にも力が入る。
お腹に力を入れないと、前傾姿勢が保たれないから、
これは良いトレーニング

ここで、ふと閃いた
卒業大会で「コンパクトに」って指示を出したけど、
誰一人としてコンパクトに振れなかった。
先週の練習試合でも大振りが目立っていた。

もしかして、コンパクトに振るにはどこに力を入れれば良いのか
分からないからなのかな?
この練習、土曜日に試してみる?

テレビに視線を戻すと
「では、今の動きを意識して、もう一度打って下さい。」
大抵の場合、ここでナイスショットが出るんですよね。
「本当は上手なのに、ワザと下手に打っている疑惑」と我が家では呼んでます

しかし、今回のオジさんは、ウーンさっきと全く変わってない様に見える。
本人も納得出来なかったみたいで「もう一度打っても良いですか?」って
プロも「もう一度ですか?良いですよ」ってビックリした様子。

二度目もあまり変わらず、
「同じ圧力を加える。って難しいですね。」って

この練習即効性はない様で、日曜日、全日本の予選なんですが、間に合わないかぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足を上げる

2017-01-05 | 打つ
日ハムの杉谷選手。
もっとバラエティに出れば良いのに
ゴルゴより面白い

帝京しばりで、タカさんとしか出れないのかな?
もっとも珍プレーも無くなっちゃったし、
12球団の運動会も無くなっちゃったし、
プロ野球選手が出るバラエティ番組が無いか

何の話しだって?
決まっているじゃないですか、リアル野球盤の話しですよ

我が家で必ず観るお正月番組が二つ。
芸能人の格付け
とんねるずのスポーツ王

スポーツ王でやっている
リアル野球盤は年末の練習でやって結構盛り上がったけど、
やっぱり、本物の方が面白いや

で、その後のゴルフ。
私の心の師匠、イ・ボミ選手が出てた
でも、今回は注目は松山選手と石川選手。

とんねるずの番組ですから、普通にゴルフをする訳がない。
ティショットは右のラフから。それも目の前に木がある。ってとんでもないシチュエーション
普通なら横に出すだけ。
それを松山選手は木の右に打って、そこからスライスをかけてコースに戻してしまった。
松山選手が右なら。って石川選手は木の左に打ってフックをかけてフェアウェイに。

真っ直ぐ打つつもりでも、
右に行ったり左に行ったりする身としては、
口をアングリするだけ
こんなに自在にボールが操れるなんて、
やっぱりプロは違うよなぁ。

さて、年末のラウンドで5連続OBを叩きだした私
全て前進4打でグリーンまでは短い所からアイアンでショット。
アイアンは安定しているのにドライバーは何故か右に
8番ホールではドライバーを諦めてスプーンでティショット。
で、気が付いた

最後の9番ホールは再びドライバーの登場。
当たりは真っ直ぐで飛距離も出ていた

気が付いたのは、左に重心が移動してなかった事。
飛ばしたい。って心理で上半身だけで打ちにいって、
右肩が早く出た為にスイングが外から入って、
ボールをカットして打つ事に成ってスライスに成ったのだと思う。
野球でも肩を出さない様にって言われますよね。

で、再び思ったのが、
何で野球は足を上げて打つのかな?って
100キロを超えてやって来るボール。時には曲がったり、落ちたりするのに。
足を上げて、その足を下して、重心を移動。
コレだけ身体を動かせば、目線だってブレブレ。

足を上げないと飛距離が出ない?
芯に当たればそんな事ないのでは、
ゴルフボールだって飛んで行くし
バッティングは、力じゃないタイミング。って言うじゃない

逆にゴルフは何で足上げないのかな?
空振りしそうですが、足を上げる事で切り返しのタイミングが取り易い気がする。
重心の移動だって足を上げた方が簡単そう。

なんせ、相手は止まっているボール。
成れれば案外

しまった、このバラエティ観るの忘れた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像

2016-12-08 | 打つ
この名前入りのカバー持ってた~
カメラを買え替えても、外して使ってたけど、
今は何処に

ビデオカメラを買った時は結婚するちょっと前だったかな。
スキーに持って行って、滑っているところを撮影したけど、
その姿に愕然

自分の意識の中では膝を凄く曲げているつもりなのに、
全然曲がってなかった。
次から、大袈裟なくらい曲げてみたら、
あら丁度いい

昨日は水曜日。打ちっ放しへ
ドライバーが相変わらず右へ行ってしまう。

昨日行った練習場は、
打つ度にモニターに映像が映し出される。
右肩がアイアンを打つ時に比べ早く出ている気がする。

右肩が早く出るので、ヘッドが外から入ってくる。
野球で言うドアスイングですかね。

外から内の軌道だから、ボールをカットするのね。
だから、スライスが出るのだと思うけど、
じゃ、どうしたら良いの?

ああでもない、こうでもない。と振り続け、
時間も遅くなったし、左の肩甲骨の下や肘も痛くなってきた。
これで最後
痛みで力が抜けたからかナイスショット
モニターの映像をスマホで撮影。

スマホのゴルフ関係のアプリで
撮った動画に線を書き込めるのがあるので、
軸のブレなどをチェック出来る。
勿論、野球の素振りでも使えます。

その動画を見ながら、
ボミちゃんの連続写真と比べてみる。

ボミちゃんのはインパクト時、腰は前を向いているけど、
両肩のラインは正面を向いたまま。
一方私のは肩と腰が前を向いている。
右肩が早く出ている。って感じたのは腰と肩の動きが一緒だったからなのね。
大袈裟にお尻を動かしてみましょうか。

って事は、お尻始動するとドアスイングは修正出来るって事か?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調の影に

2016-11-16 | 打つ
リーグ戦の最終戦。

そこそこ塁は賑わせていたけど、拙い走塁も有って点に成らない。
でも、一番の原因は・・・

1番のススム「ボール?怖いに決まってんじゃないですか
あのねぇ、そんな事は胸を張って言う事じゃないでしょ
そんな事を云うくらいですから、打つ方は、さっぱり
足が速いから、せめて四球を選んでくれたら。って思うけど。

ボールが怖いからストライクでも腰引けちゃうし、
近めに来たら、目を瞑ってんじゃないの?って感じの空振り。

それが、ここ最近、右に左に広角にヒットが出ている。
日曜日もレフト線に2本。
振り遅れているのではなく、しっかり引きつけて身体を開かないでしっかり打ちかえしていた。
先週の試合では、引っ張ってライト線にツーベースヒット。
ヘッドアップしないで軸が出来ている。

さぁ、1番が出たよ。って所で問題の3,4番。
4番のサトは秋口から絶不調。
左手を骨折したので、医者に行ったら右ひじの野球肘が発覚
プレイOKが出た後もサポーターをしていた。
その頃から後ろの肩が下がったスイングに成っちゃった。
肩が下がったままなので、ヘッドが下がった状態でミート、
結果ポップフライばかり

親である監督も認識をしているので、
矯正をしていると思うけど、なかなか結果が出ない

そしてもう一人、ちょっと前まで絶好調だった3番のノリ。
「最近、ヒット打ってないよね。」ってスコアラーに入っているススム母に聞いたら、
「そうですねぇ。」ってパラパラとスコアをめくってくれた。
試合中でちゃんと調べる事が出来なかったけど、3試合ぐらい出てないじゃない。

同じアウトでも絶好調時は野手の正面だったりして、
「良い当たりなのになぁ。」って
本当に良い当たりは野手の正面に行くんですよね
ここ数試合は芯に当たってない。

ベンチの裏で鬼軍曹がノリのお母さんを捕まえて解説してたけど、
理由は単純。
大振りだもん。ヘッドアップしてるし

オールで活躍してたノリ。それは相手の監督も知っていて。
彼が打席に入ると、王シフト並にライトは下がり、センターも右中間に寄る。
オールに行く前は全然打てなかったのにねぇ。
自信って凄いわ

しかし、そんな守備隊形を見れば、そりゃ、力が入っちゃうよね。

「もっと、大きいのが打ちたい。って言ってます。」ってお母さん談
これが曲者。

プロ野球中継をみていると、
好調の選手がボール球にも手を出していき、
だんだん打てなくなる。ってパターン有りますよね。

ジャイアンツの長野選手。
随分、ホームベースより離れてスタンスを取りますが、
好調だと外角のボールでもヒットに出来る。
あんなに離れているのに、良く届くなぁ。って思いますが。

前に読んだ配球の本に、ホームベース寄りに立つ打者は内角が好きで、
離れて立つ打者は外角が好き。
内角が打てないから離れて立つ事で、内角のボールを真ん中から外にしようとしている。
って読んだことがある。
外角が好きなんでしょうね。

で、外の球をヒットしている内に段々と意識が外に広がっていくのか、
明らかなボールにも手を出して、もう外の変化球にクルックル。
「お前には見極めるって事が出来ないのか」って感じで、
不振の坂を転がっていく

今のノリの状態。まだバットに当たるだけ良いのか
打てると思うな思えば凡打。
フルスイングとマン振りは違うのだよ。

って、ドライバーが曲がるのと一緒なんだろうなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕は伸ばす?曲げる?

2016-11-10 | 打つ
昨日アップしたシャツの写真。
練習場で自撮りしたモノ。

昨日は家内が風邪を引いた。って事で一人で練習場に。
一人で行くと料金は私のお小遣いから

で、検索してみました。
車で10分ほどの場所で1時間打ち放題で1700円。
一人だから1時間で十分でしょ。って結局延長したけど

しかし、寒かった。あのシャツの上にシャカシャカのベストを着てたんだけど、
手がかじかんで
次はこれ買う


さて、話は変わって、
バッティングのミートポイントの時、腕は伸ばて。って言われてますが、
この写真も両腕がキレイに伸びています。
内角を打つ時は若干曲げていますが。(写真と説明文が合ってませんね

数年前に一世を風靡した金森理論
確かに力を入れる時は腕を曲げるよな。って当時子供達にも紹介してたけど、
統一球導入後のロッテの失速で誰も言わなくなちゃいましたね。

でも、どうなんでしょう。
ミートポイントでは腕を伸ばしなさい。って伝えるのには、
なんか違う気がして抵抗を覚える。
でも、曲げる事を意識し過ぎると
ポイントが近く成りすぎて、つまりそうだし。


曲げていた腕がスイングする事で結果伸びてみえるだけで、
ミートポイントの時は曲がってんじゃないの?
この山田選手の連続写真もミートの時は曲がっている様に見えません?

何でこんな事を言い出したかというと。
また、ゴルフの事なんですが
あの本、この本、この番組、あの番組。って見てたら、
情報で頭がいっぱいに成り、最後には訳分かんなくなって、
埼玉の練習場では右に行ったり、左に行ったり。
全然ダメだな。って思うと真っ直ぐ行ったり
なぜじゃ~

困ったなぁって思っていたらこの本見っけ
これからコースデビューする人向けの本。
経験者から、あぁだ、こうだ。と言われ益々ゴルフが分からなくなったアナタ向け。
おぉ、ピッタリ
キンドル版で購入したので、昨日の練習場でもスマホで確認しながら

その中の一説。
アドレスを取りますよね。その時、両手を真っ直ぐにして三角形を作る様にグリップを握る。
これが間違えだと

右打ちの場合、左腕は真っ直ぐで良いけど、右腕は軽く曲げた状態でアドレス。
そのまま胸を右に回して、トップに成ったところで左足に荷重して胸を左に回す。
腕でリードしちゃダメ。神経が過敏な手や腕を使うと色々ごまかしが出来てしまうので、
再現性が無くなり、トップに成ったり、だふったするんですって、
神経が鈍感な胸やお尻のの筋肉を使う事で再現性を高める。
そうする事でアドレスで構えた所にトップから帰って来たフェイスで
ボールをとらえる事が出来る。

右腕を曲げるのは、その方が力が入るから。
それから、これは本文には書いてなかったと思うけど、
打った感じとして、右腕をたたんでいるので、
トップからのスイングの軌道がインサイドに成った。

昨日は右腕の曲りと胸の動きを意識しました。
良い感じでしたが、良い感じが続くとついついもっと飛ばしたいって
これで力んでトップに成ったり、スライスが出たりで、
まだまだ、練習が足りないようです

まぁゴルフのここまでで、
野球に戻すと、アップしたイチロー選手の腕
前の腕はまっすぐだけど、後ろの腕は曲がってますよね。

前の腕でリードして、後ろの腕で力を伝える。って感じがするけど、
どう思います。

野球の場合、高低、内外とボールが散らばって来るから、
常にこの姿勢が取れる訳じゃないけど、
この姿勢を取れるように選球眼も磨かないと。

今年は手元にスコアブックが無いし、集計が出てないから、
印象だけなんですがBB/Kなんて悪いんだろうなぁ。

こちらも練習が必要
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳スイング

2016-11-03 | 打つ
最近、仕事が終わり帰ってくると家には猫しか居ないので、
短尺の7アイアンで素振り
先日、思いっきりテーブルを打ってしまった(写真参照)

「こんな狭い所で振ったらダメでしょう」って怒られたので、
思い出したのが宮里藍選手の素振り

このゆっくりしたスイングなら間違ってテーブルを打っても欠けない
イ ボミ選手の連続写真をテーブルに置いて、
それを見ながら、トップの形とか上半身と下半身が割れてる状態とか
写真に合わせてポージング食器棚のガラスを鏡代わりにしてチェック。

宮里選手の様に一分間でとはいきませんが、
ゆっくり振る事で、出来ているつもりを消す事が出来た。と思ってる


さて、今日は午後まで練習予定
11時までS4小で練習して、お昼を食べて、午後からは幹線道路を挟んだ中学校で練習。

練習しながら、中学校からご陽気な音楽が流れて来て
それと一緒に玉入れがどうのこうの。ってアナウンスが流れて来た。
嫌な予感が

マシンでのバッティング練習が終わり、ご飯を食べて移動するか。って時に
「ごめんなさい、午後からのグランド取れてせんでした。」
やっぱり
何処でどう間違えたのか、予定表に有った今日の午後はグランドは取れてなかった。

急遽、12時まで小学校で練習に。
残り小一時間。素振りに当てる事に。
素振りを始める前に監督から一人一人にバッティングの注意点を。
その中で、「注意しても全然直らない。もっと意識して直していかないと。」って
注意を受けている子の顔を見ると「俺はやっているんだけどなぁ」って言っている様。

スキーでもめっちゃ膝を曲げてターンしているつもりでも
ビデオで録画した画像を見ると「全然曲がってないじゃん」って愕然とする事が有る。

きっとそういう状態なんだろうな。
「自分ではやっていると思っているんでしょ」って聞くと
頷くので、「お母さんにスマホで素振りしている姿を撮ってもらってそれを見てみな。
そうしたら、カッコ悪いスイングって分かるから
「それとゆっくり素振りをしてみて、トップの位置からバットを降ろしていって、
ミートポイントの位置とか普段言われている事が出来ているかチェックしながら、
プロ野球選手の連続写真を見ながら、写真と同じ動きになっているかチェックするのも良いとおもよ。」

実際にスローで素振りもしてもらいました。
さてさて、効果は出るかな?


午後から予定が無くなった私は、
家内は友達と道の駅に行っちゃたので、
しょうがない、の練習場へ

素振りの効果が出て来ている感じ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軌道はインサイドから

2016-11-02 | 打つ
昨日も書きましたが、ゴルフのレッスン番組を見るのが日課に成っている今日この頃。

スカイAってチャンネル、ゴルフばっかり
関西の会社なのか、元タイガースがチョイチョイ出てくる
で、ちょっと教えて貰っただけで、難しいシチュエーションから簡単に脱出
「こんなに簡単に出来るんですね」って
そりゃ、アナタが元プロ野球選手だからでしょ
教えているプロも「もう、出来ちゃった」って驚いているし。
知らなかったけど、関本さんってお喋りなんですね。
代打で出てきてヒット打っても淡々としていたから、寡黙な人だと思ってた

ある意味斬新な番組はコレ
ファッションチェックから始まるし
「ナイスショット」って言っているけど、キャリーよりランの方が距離稼いでいるじゃない
打つ前と打った後の景色があまり変わらないのは、目の錯覚か
元タイガースの面々と違って、教えてもらっても全然変わらない
ラフからラフへ。
ナレーションも「さぁ、このホールは何打で上がれるか?」って言ってるし
ねっ、斬新でしょ

数ある番組の中から
録画して見ているのはコレ
グラビアで活躍していた森下千里さんがMC。

難しいシチュエーションからのアドバイス。ってこの手の番組に有りがちなコーナー。
最初は上手くいかないけど、プロからアドバスで上手にショットが出来ました
上記した、関本さんと変わらない。
しかし、そこは女性タレント。
元プロ野球選手と違って、これなら自分にも出来るかも。って思える。
実際は、彼女、相当上手だと思いますけどね。

で、タイトルのインサイド。
スライスの矯正方法を紹介した回。
スライスは外からヘッドが入って来て身体の方に抜けていく、
アウトサイドインの軌道が原因。
矯正はインサイドから入れて、右肩を出さない様にガマン。
やっぱり、バッティングと繋がっている。

身体の内側に入れるのには、テイクバックの時にまっすぐ後ろに引かないで、
少し外側に引いて、トップで楕円を描く様にすれば、クラブが内側に入ってくる。
お尻を意識し過ぎて、スライスばかりに成った先週の水曜日。
その後、この回を見て日曜日の練習で早速やってみました。
良い感じ

実は子供達にもお尻の出し入れと一緒に伝えのですが、
試合で意識してたのかは不明


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰は回らない

2016-10-27 | 打つ
先週買った中古のゴルフセット。
クラブには文句は無いのですが、バックがヨレヨレ
まぁ4万円台だしねぇ。その内良いのが有ったらって思っていたら、
家内の会社の会長さんが
「ちょっと使ったけど。」ってバックを
エ~と、これ使ってたの?って位キズもシワもない。

しかも、7W、SW、パター、グローブ、ティ、フォーク、レインコート、ベスト、ボールまで
バックの入っていた
中古セットにはSWは入っていたけどパターは無くて、
「サービスでこの3本からお好きなのを」ってもらったパター。
会長さんから頂いた方が高そうなので、セットのは2軍行き

7Wは家内がネット検索したら「会長が使ってたから、高いと思ってたけど高いわぁ」って、
そんな事を聞いたからか、昨日は7W絶好調
って言うか、他はメタメタだった
高いクラブしか受け付けない身体に成っちゃったのかなぁ

昨日ダメだった一つの原因は
アップした写真のお尻のせい

この写真はプロゴルファーの木戸愛選手のお尻。
確かお父さんは、あの関節の鬼プロレスラーの木戸修。
アレッ知りません

さて本題、
バッティングでもよく「腰を回せ」って言われるけど、
腰って5度くらいしか回らないらしいですね。
腰を回す。って意識すると動きが変になるってどっかに書いてあったので、
腰を回せ。ではなく、後ろの足を回しなさい。って言っていますが、

木戸愛選手によると
「お尻を動かせば良いの」って。
テイクバックの時は右のお尻を後ろに出し、
フォーローの時は左のお尻を後ろに。あら簡単

で、昨日は水曜日恒例打ちっぱなし。
早速試してみる。
スタンスをとって、右のお尻をグーッと後ろに。
(私、野球のバットは左打ちだけど、ゴルフは右打ち。
テニスはラケットを左で持つのでサーブは左だけど、野球で投げるのは右。
お箸は左で持つけど、字を書くのは右。
器用でしょ

良い感じで下半身が回った
今度は左のお尻を後ろに引く、さっきとは逆方向に下半身が回り。
力強く弾かれたボールが勢い良く飛び出す。
オー
で、直角かってぐらいの勢いで右に
アラー

まぁ最初から上手くはいかない。と気を取り直して、
お尻を意識した打ち方をするけど、
まぁ綺麗なスライス
あんまりスライスがかかるから、
グリップを絞ったら、今度はフックがかかって
スタンスを変えたり、色々してたら
なんだか、訳分からなくなって来て、
ダブってばかりで、腱鞘炎に成っちゃうよ

最初の右のお尻は良いけど、
左のお尻を意識した事で、体の開きが早くなったようです。

最後は左のお尻の意識を捨て、
お高い7Wでフェアウエーウッドの練習。
音が違うもなぁ。お高いの

でも、このお尻の出し入れ、
バッティングのアドバイスには有効だと思いますよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフとバッテイング

2016-10-19 | 打つ
今日はゴルフの打ちっぱなしへ

家内の会社の会長さんから
2回位履いちゃったけど。ってまだ真新しいシューズを頂いたので、
そりゃ履きたくなるでしょ

練習場に行く途中でショップに寄ってグローブを買うことに。
安いのを買ったら、縫い目が荒くて指が痛くなるので、
チャンとしたものを

グローブを選んでいたら、家内がアッチに中古のセットが有るよ。って
フルセットでバックが付いて4万円台
買っちゃう。って事で買ってしまいました。

中古だけど、自分の道具が揃うと
俄然、ヤル気
いやぁ打ったなぁ。腰がダルいや

アップした写真の本。
練習場に行く前に、小腹が減ったので肉まんを。
家内が会計を済ましている間に立ち読みして、そのまま購入。
この本を傍らに置いて練習。

上半身と下半身の割れ。
後ろの肩を出さない。
どっかで見たことのある言葉

これらの練習方法、そのままバッテイングに使えそう。
ちょっと試してみよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃く様に

2016-10-12 | 打つ
今日は調子の悪かったタイムレコーダーが返って来て、
代替品と交換。
「私共が行きますと、出張費もかかりますし・・・」って
何で、俺がやらないとイケないだよ。金払うから来いよなぁ
ブツブツ文句を言いながら、バックアップを取るために
USBを差した途端、病院全体の電気が落ちた
非常灯は点いてるけど、パソコンもエレベーターも止まって
エ~俺のせい
そんな事はなく、コレだった
でも、焦った

話し変わって、この番組知ってます?
関東ローカルかな?
マツコさんが出てるから全国?

どっちでも良いけど、マツコさんが夜の街をブラブラ歩く。って番組。
こう書くと全然面白くなさそう
でも、毎週見ている私。

ブラタモリも好きですが、ブラタモリは録画しないと。
タモリさんやゲストの先生の話しが気になって今の場面をもう一度。
って巻き戻しを結構しているけど、
こっちはもっと気軽に街歩きを
でも、マツコさんも結構地名の由来とか知っていて、
「昔、この辺は・・・」なんて話が出てくる

で、先週の放送はコレ
マツコさん、初めてゴルフをしたそうですが、
実は、この放送の前日、
我々夫婦はこのゴルフ練習場に行ってました。
放送は一日後でも収録は大分前でしょうけどね

元ゴルフ部なのに、クラブを持っていない私。
マツコさんがドライバーを購入したお店に私も入っていた。
(練習場に併設)

このお店、「試打が出来ますよ。」ってマツコさんに貸していたけど、
そんな事どこにも書いてなかったし、言われなかった。
どうせ、冷かしと思われたんでしょうね。接客もされなかったし
しかし、中古と言えどもクラブ高いよなぁ
クラブ買うなら、コッチが欲しい。

で、練習場で3本まで無料で貸してくれるので、
ドライバーと5番アイアンとピッチングを借りて、いざ

この前は散々だったけど、先週はそこそこ
ここは一球ごとにモニターでフォームチェックが出来る。
家内は下手なくせに、このモニターを全然見ないだよなぁ。
凄く有効なのに。この装備、ウチのチームにも欲しい

モニターの横にミート率とか飛距離とか出るのですが、
ドライバー、230ヤード行きました
高校卒業以来全くやってなくって、3回目でなかなかだと思っていたけど、
検索したら普通みたい

さてさて、タイトルの掃く様にですが。
家内のショットがパンチショットじゃないけど、フォロ-が小さい。
スイングが円に成っているので、
ボールとフェイスが点で当たっている。

「そうじゃなくって、もっとホウキで掃く様に打てない?」って
言いながら自分でも打ってみる。
ピッチングでこれを意識しながらスイング。
「掃く様に」って要はフォローを前に大きくする。って事なんですが、
ピッチングで打ったら「ボールを乗っけて運ぶ」を実感。
この感覚、バットで再現出来ないかな?

子供達にはトスバッティングの時に「乗っけて運ぶ感じ。」って言っているけど、
分かっているのかなぁ。
この感覚、感じさせてあげたい。

いっその事、バットをトンカチで叩いて平面にするか
そう言えば、そんなバット売ってませんでしたっけ?
有った

しっかし、全然上手くならない家内のゴルフ
こんなにセンスを感じないのは、
息子に野球のセンスを全く感じなかった以来だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする