goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M66|三越前の小路に復活『二代目長崎楼』のチャンポンは20年前と同じ!とてもうまかった!!

2013-10-05 15:47:02 | 救麺センター:日本橋・京橋・銀座・日比谷
先月くらいに三越本店の向かいの界隈を

歩くことがありまして、うなぎの「伊勢定」さんの

小路を少し行って立ち食い「六文そば」のちょっと先を右に

曲がったところ、久しく見ていなかった『長崎楼』が『二代目長崎楼』

として復活していました。本日は満を持して、おおよそ20年ぶりに

お邪魔します。半蔵門線の「三越前駅」下車徒歩3分、急げば2分。

Dscn0771

以前はこの入り口から地下へ向かう階段がありましたが、

森田店長によれば「地下はやめて地上部だけにした」とのこと。

注文は店長と相談して「チャンポン梅は2倍玉だから無理でしょう」

というアドバイスに従い、「チャンポン竹」に決めて、

「それじゃ、チャンタケで!」と昔流のたのみ方で注文!

@900円です。

Dscn0770

話によれば15年前くらいにこの場所から離れ、

4年前くらいに『二代目長崎楼』として再スタートしたそうです。

「店名だけ誰かが引き継いだのか」と思っていたら、

当の森田さんは先代の息子さんらしく、「正真正銘の二代目」

だったようで、勘違いしててすみません。

昔地下の厨房にいた眼鏡でやせ形のあんちゃんが、

貫禄のあるごま塩頭の店長になってるんですから・・・

こちらも年をとるはずですね!トホホ・・・


めんは他のチャンポン屋と比べると中太麺/やや細めで、

ゆであがりは昔と同じく柔らかめ。

具はもやし・キャベツ・インゲン・きくらげ・ねぎ・イカ・あさり・えび・豚肉・

かまぼこ・たけのこなど、もりもりはいっています!

スープは東京の他のチャンポン屋が「白濁豚骨スープ」を

使っているのに対し、こちらは鶏ガラ・豚骨ベースで具を炒めた

「半透明とろとろの濃厚スープ」になっております。

私の地元九州のチャンポン屋と同様のスープで舌に馴染みます!

スープの塩加減も昔通りでウ・マ・シ!

コショウを大量にぶっかけて、大変おいしく頂きました。


なお注意事項がありまして、

1)熱々の半透明とろとろスープですので、急いで食べると

 口の中必ずやけどします!今回、これを忘れて、思いっきり

 速く食べたので、1時間ほど口の中がヒリヒリしてました。

2)チャンポンの具としてひき肉を炒めて使ってあり、

 スープの底に沈んでます。めんをスープの底から

 「あせくりまくって」炒めひき肉をからませて

 食べはじめるのがおいしい食べ方です!

3)めんは昔通り「柔らかめ」で出しています。

 「麺にはコシが~!」などとこだわる人は遠慮ください。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
« |M65|神保町『麺者服部』の「... | トップ | |M67|巣鴨駅北口『日高屋』の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

救麺センター:日本橋・京橋・銀座・日比谷」カテゴリの最新記事