goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M442|赤羽駅北口東側『大勝軒まるいち』で「味噌つけ麺」を食べた。独自路線で濃厚美味だが、“大盛”発注は危険!

2016-01-17 14:07:20 | 救麺センター:赤羽駅周辺
赤羽のVIVA HOMEでお買いもの。昼食は赤羽で

とることになりますが、以前のロケハンで

メニューが豊富そうだった『大勝軒まるいち』さんに

おじゃましてみます。今回初めて。

JR赤羽駅東口ロータリーの右手に『牛丼の松屋』

が見えてますので、そこから2つ目の路地を

右に曲がると見えています。



午前中だけど軽くやってみますかね。

「すみません、“レモンサワーと餃子(5ヶ)のセット”

@470円をお願いします!」

「肉餃子と野菜餃子のどちらにされますか?」

「それじゃぁ、“肉餃子”で!」



お通しの“メンマのピリ辛肉味噌和え”

すっごいうまいです!



餃子は焼き面パリサク、皮もちもち、餡たっぷりで

これもおいしかったです。皿はプラスチックに

見えますが、きちんとした焼き物です。


締めの麺を選び始めたんですが、こちらは

“大勝軒”という名前は付いていますが、

“もりそば”や“あつもり”でなく「つけ麺」と

メニューに書いていますし、まぜそば、塩つけ麺、

味噌つけ麺、辛つけ麺はあるし、

“大勝軒”とは言っても独自路線のようです。

「すみません、“味噌つけ麺”@850円をお願いします!」

「麺は冷たい方でよろしいですか?」

「はい!」



すばらしいビジュアルで到着です。



麺も“大勝軒らしく”ない、エッジの利いた

包丁切りストレート細めの中太麺です。

ゆで・水さらし後のコシも

“大勝軒らしく”ない“ガッシリ系”で、

純野はこっちの方が好きかも。



つけつゆに麺を入れて、具材をせり上げてみた

図柄です。ド・みそ豚骨はコラーゲンたっぷり、

ド・バラ焼豚は厚さ1.5cm×5cm×10cmで“巨大な物体”。

ゆでもやし・白髪ネギたっぷり+糸切り唐辛子

デコレーションあり。



普通純野は“黒コショウ”をたっぷりかけて

つけ麺を食べますが、今回は“一味唐辛子”

たっぷりで頂きました!


なお、注文の時に麺の量を聞かれなかったけど、

食べている途中からなんか無茶苦茶麺量が

多い気がしてきたので、板場のお兄ちゃんに

「つけ麺の並盛りの麺量はどれくらいあるんですか?」

と聞いたところ、

「ゆで前300gなのでゆでたら400~500gですかね、ニッ!」

と笑顔で答えてくれました。調理の常識から言えば

生麺はゆで後約1.6倍にはなりますので、

推定480gって、どっひゃ~!一般店の

特盛り以上ですがな!
純野は頑張って

何とか食い終わりましたが、スマホ片手に

入店してしてきたとなりの若いアベック(古いか・・)

は途中から無言になってました。

『大勝軒まるいち』さんで“麺大盛り”を

発注するのはとても危険です!ご注意を。


今度は、まぜそばか塩つけ麺を食べに来たいですね。

当然、麺少なめで・・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.74

“満足”パフォーマンス度-『大勝軒まるいち』の“味噌つけ麺”は独自路線・濃厚美味だが大盛危険!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
« |M441|駒込駅北口改札南側『... | トップ | |M443|立ち食い巡礼:秋葉原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

救麺センター:赤羽駅周辺」カテゴリの最新記事